• ベストアンサー

休ませていたぬか床を

また使おうと思って出してきましたら、表面が濃い茶色でした。かきとっていたら 外側や下側もところどころ同じような色に変わっていました。 もう使わない方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • green212
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

せっかくのヌカ床がダメになってしまったら悲しいですよね。でも、あきらめてしまう前にチャレンジしてみましょう。ヌカを休ませていた時は上に塩を厚めに置いていましたか?それですと、中の味がかなりしょっぱくなっているので、それも中和させるためにまずはそのお塩と、茶色になっている部分を思いきって大胆に取ります。そして新しいヌカを足し野菜を少しずつ漬けていきます。(漬け始めて2~3日は捨て野菜でいいです)1週間ほどすると、以前の味に戻ってくるのではないでしょうか? 以前、私は表面にカビを生えさせてしまったことがあるのですが、ヌカの半分くらいを捨て、新しいヌカを足していったところ復活しましたよ!もともとヌカは少しのタネがあれば菌が増えていくので、かなり取っても大丈夫ですよ。再生できると良いですね。

paopao51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 ほとんど捨てるようになってしまったので、やり直そうかと思っています。次回は早めに手を打とうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.3

ぬか床について、参考となりそうなURL付けておきました。 ぬか床を休ませる時は、冷凍保存が良いようです。 http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/honduke/nuka/nukaduke2.html#08

paopao51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 冬の間は冷蔵庫並みに低温だったと思うのですが、出してくるのが遅かったようです(悲)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

どれ位休ませていたかによりますが 木の樽に入れて有りますか?それならば下側や外側は乾燥による変色だと思いますが中の方まで色が変わっているのなら 新しく作った方が美味しく出来ると思います。  中のほうは大丈夫なのでしたら そこだけ取って新しい糠床に入れてみてはどうでしょうか。

paopao51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 容器はプラスチック製です。中の方も点々と黒くなっていたのでやり直そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

黒い部分をとって新しいのを加えよくかき混ぜてください。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/mizuhonokuni/518883/518885/
paopao51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A