- 締切済み
離婚後 子供との生活に気をつける事とは・・・・(少し長文です)
よろしくおねがいいたします。 私 38歳。現在3歳(7月で4歳になります)の男児が一人おります。 ちなみに幼稚園2年目です。 私はパートに出ております。夫は公務員です。 5月19日に離婚届けを提出します。 当分の間は町内に住む実家(母一人)にお世話になります。 来年あたり 町営住宅を申し込む予定です。 上記内容は極簡単に近況を説明させて頂きましたが、今後 基盤が出来るまで生活状況が変わります。子供は幼稚園から保育園へと転園する考えです(私自身の収入、また預け時間を考えた結果です)。 このような状況に変わる事で 今後子供と2人で生活していく上で複雑な心境の子供への接し方や特に気をつけなければならない事、これはやめなさい、また このようにしてあげなさい、また同じような状況や経験のあります方 アドバイスなどを頂けましたら幸いです。あまり神経質に考えている訳ではないのですが 親の勝手で子供を犠牲にしてしまう償いとして しっかりとした生活、育児、しつけをしていきたいので こちらで質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
昨年まで母子家庭でした。離婚したのが子供が1歳のときでしたので父親の記憶がない分、多少違うと思いますが…。 やはり幼稚園から保育園へ代わる際のストレスはそれなりにあると思います。が、これは母子家庭じゃなくてもあることなので受け止めてあげれば自然に慣れていくと思います。我が子は環境が変わると寝つきが悪くなるので、そういう時期は添い寝をしてました。(一緒に寝ることもしばしば…) 離婚することに関してはある程度物事が分かっている時期だと思いますので、変に「仕事でいない」などと嘘をつかず、子供に分かる範囲で真実のみを伝えたらいいと思います。 元旦那さんとお子さんを会わせることがあるのかどうか、養育費の有無などで説明の仕方も変わってくるのではないかと思います。 ただ離婚は子供を犠牲にする為に決意したことではないですよね?子供にとっても幸せになるための離婚であって欲しいと思います。なので「私の勝手で離婚した」などと思わないことが大事ではないでしょうか。私も頑張って耐えることも可能だったかもしれませんが、離婚したほうが私も子供も幸せになれると信じて離婚と言う道を選んだのですから。(実際今は再婚して、子供共々幸せに暮らしてますよ) あと「しっかりした生活、育児、しつけ」に関しても、最低限のことさえしていれば大丈夫だと思います。気合を入れすぎないことが大事かな?と。 例えば朝ごはん。きちんとした朝食メニューを作っていては大変なのでおにぎりにしよう、でもいいと思います。掃除もお子さんが喘息持ちじゃない限り、週末にまとめてでもいいし。しつけも親がきちんとしていれば子供も自然とそうなっていくと思います。 私は離婚して精神的な疾患を患い、子供にも大変な思いをさせました。本当にダメな母親でした…というかダメな母親です。でも子供はえらくしっかりしてますよ(苦笑)。周りが「母親がこんなだから子供がしっかりするのね」なんて言うほど! 私も最初は完璧にやろうとしてましたが、適度に手を抜いたほうが気分も楽だし、子供も成長します。しっかりしなきゃ!と思うばかりにイライラしてギスギスしてるお母さんもよく見かけます。私もしばらく実家で世話になった後に独立したのですが、「頑張らなきゃ!」と言う思いだけが空回りして、結局ぶっ倒れてしまいました。 やはり私も子供の前で何度も泣きました。でもその度に子供が慰めてくれて…子供がいたからこそ何とか乗り切ってこられたんだと思います。私が子供を育てた・しつけたというよりも、子供に育てられたと言う感じです。子供に教わることがたくさんありました。 昨今は母子家庭・父子家庭も珍しくないので、父親がいないからといっていじめられるようなことはまずないと思います。後は親の気持ち次第でしょう。「ケセラセラ」くらいがちょうどいいみたいですよ。 やっぱりママが元気だと子供も元気ですしね。 ただ言葉遣い(挨拶含めて)と食べ物の好き嫌いだけはうるさく言いましたね~。あと、自分で出来ることは自分ですると言うこと。これだけは自分の中で離婚しようがしてまいが譲れないことでしたので。 どうかお体にだけは気をつけて、明るく元気なママでいてくださいね。それが子供には(自分にも)一番だと思います。
- aking
- ベストアンサー率28% (99/342)
こんにちは。離婚経験者です。 女の子ですが、ちょうど質問者様のところと同じ、3歳(秋で4歳)の子供がおります。 私の場合は子供が9ヶ月のころに離婚をしているので、父親の記憶はないのですが、質問者様のお子さんの場合は、すでに父親の記憶が刻まれていると思います。(大きくなってしまえば3歳の記憶なんて曖昧ですが、今はしっかり感覚として残っていると思います)どうか、お父さんを悪く言わないようにしてあげて下さいね。 たぶんその辺は心得ていらっしゃると思いますが、出来るならば暫く同居されるお母様にもお願いしておいたほうがいいと思います。 あと、お父さんの話しになっても笑顔で快く聞いてあげて下さいね。 今までの関係がどんなものなのか分からないですが、お子さんがお父さんを好きだったならば、話しに出た時、周りの雰囲気が重くなったりすると悲しいですからね。 3歳って理解していそうだけど、してなかったり、理解してなさそうだけど、ちゃんと理解していたり・・・とややこしい年齢ですが(子供ってみんなそうか・・^^;)今までどおり優しく、時に厳しく接していけばきっと大丈夫ですよ! とにかく、お母さん(質問者様)がストレスを溜めないことです(^^) 自分のうまい発散方法をみつけて、ゆとりをもって接してあげて下さいね。(っと、自分にも言いかせてみる・・^^;) これは余談ですが・・・ 実は私も実母と同居です。 たぶん、それなりに大変だと思います。 一度、一家の主婦になってしまうと、実母と言えども家事などの仕事が気に食わなく感じることが、きっとあると思います。 当然です。今まで自分主体で家の中を仕切ってきたのですから。(= 自分のやりたいようにやってきた) でも、同居となると主婦が2人になってしまいます。これが結構キツイです。 もちろん家事などは母親から教わったことが多いので、考え方・やり方などは似ていると思いますが、これがまた微妙に違ってたりするんですよ。 確かに1人で全部やるより、2人で分担してこなす家事は楽ですが、その分使わなくていい神経を使います。 どっちが洗い物するのか、洗濯するのかとかね・・・。 うちの場合は勝手に洗濯機も回せません(^^;)洗濯物はもう出ないか、少量だけど回していいか、など確認が必要です(汗) 慣れてしまえばなんてことはないんですけどね。 家事などでストレスを溜めず、うまくお母さんと折り合いをつけて、かんばって下さいね。 最後に「感謝の気持ち」を忘れないで下さい。 質問者様と一緒にいてくれるお子さんに。 質問者様とお子さんを受け入れてくれたお母さんに。 協力してくれる周りの人たちに。 嫌かもしれないけどお子さんのお父さんに。(私は正直言うと嫌だけど、子供を授かったのは一人ではないからしょうがない・・・とそこの部分だけは感謝してます) 感謝を忘れなければ、お子さんもきっと素敵な子に育つと思いますよ。 (っと、これも自分に言い聞かせてみる・・・笑) がんばって下さいね☆
お礼
NO4さんの所にご回答下さいました皆さんに対してのお礼を投稿させて頂きました。 有難う御座いました。
- yo-zo-ra
- ベストアンサー率23% (99/419)
こんにちは。離婚経験者です。 親の勝手で子供を犠牲にしてしまうと考えない方がいいですよ。 夫婦のこと、子どものこと、家族のことを考えた上での離婚ですよね? 離婚=犠牲ではありませんよ。確かに片親になってしまいますし、 不憫な思いをする時があるかも知れません。 でも、お母さんがきちんとお子さんのことを大切にし、 受け止めてあげていれば大丈夫だと思いますよ。 お母さんからの愛をいっぱいいっぱい感じ取って成長すれば大丈夫。 気をつけなければならない事などに関しては、 子どもを愛して目を耳を向けて、子どもと向かい合っていく事だと思いますよ。 これは片親だろうが両親揃っていようが、みんな一緒だと思いますよ。 今、質問者さんに必要なのは気を張り過ぎないことだと思います。 離婚する事に対して「これからしっかりしていかなきゃ!」って思う気持ちわかりますが、 頑張り過ぎてたらダメなんです。一人親でも、しっかりした子になって欲しいから・・ と子どもに必要以上にプレッシャーをかけたり期待しないであげて下さい。 大変だったり辛かったらお子さんと一緒に泣いたっていいじゃないですか。 私はそれでいいと思っています。お子さんと一緒に泣いたり笑ったりしながら、 段々と強くなっていければいいと思いますよ。 お子さんと一緒に楽しく笑い合える家庭作ってくださいね(^-^)
お礼
NO4さんの所にご回答下さいました皆さまに対してのお礼を投稿させて頂きました。 有難う御座いました。
- takerun
- ベストアンサー率45% (39/85)
私にも同じ年齢の男の子の子供がいます。 約2年半前に離婚しました。 まず、難しく考えることないと思います。 今と同じく、お子さんに愛情を伝えてあげれば◎です。 質問者様が危惧されているように、お子さんは一時的に精神不安定になるかもしれません。 でも、お母さんはオロオロせずに全て受け入れてあげて、ただ抱きしめてあげれば充分なのではないでしょうか? 私事ですが、離婚してからひとり分の家事負担・精神的負担がなくなったので、より子供との時間が増えましたよ。 思いっきり、スキンシップをしました。 しばらくは、おばあちゃんもいるようなので「とても寂しい」という状況ではないと見受けられますので、おばあちゃんにも協力してもらって、なるべくお子さんとの甘い時間を過ごすことを意識されてみてはいかがでしょうか? 本当に、質問者様もお子さんも大変になるのはおばあちゃんのもとから自立された時でしょう。 ちなみに私が気をつけたことは「寂しい思いをさせてごめんね」等「ごめんね」と頻繁に言わないようにしました。 それよりも「○○大好きよ!」といつでも態度で言葉で伝えていました。それから、笑顔! お母さんの笑顔は子供にとって何よりのパワーの素だと思います。 私が子供の前で泣いたのは、朝の登園準備の時に子供に「ほいくえん、いきたくない!いっしょにいるの!」と泣かれた時ですね。離婚後1年半くらいだったかな? 子供と一緒に朝から思いっきり泣いて園に送り、遅刻しながら会社に行ったものです(笑)
お礼
NO4さんの所にご回答下さいました皆さまに対してのお礼を投稿させて頂きました。 有難う御座いました。
お礼
【ご回答下さいました皆さまへ】 即ご回答いただきましてありがとうございます。 とても勇気付けられ、勉強になりました☆ 本当にありがとうございます☆ 最近は人と人(職場、友人など)とのつながりに深く感動しています。以前から毎日、感謝しながら暮らしてはおりましたが こんなにも人の暖かさを再度 感じられた事にとっても感動しております。 ご回答、アドバイス、ご経験を下さった全てのご回答者様に心から感謝いたしまして、あえて採点などは控えさせていただきますね。皆さん、同文で申し訳御座いませんが 大変有難く、大変参考になりました。 これから地道にに暮らして行こうと思います。有難う御座いました。