- 締切済み
離婚後の子供との生活
離婚しようと決め、現在幼稚園年少の子供が小学校入園を目標に貯金がたまるのを待っている状況です。 専門職免許を持っていますが、都内で平均10~20時位で23万位です。 やはりバイトではなく、社員で働きたいのですが(保険・ボーナス等の点で)、仕事から帰るまでの間は、子供はどうしているのでしょうか? 学童保育があるのは知っていますが、それ以降は一人で家で帰りを待っているんでしょうか? 両親は離婚に猛反対で「絶対に助けない」と言われてしまい、実家には頼れません。 バイトで働いて仕事の終わる時間を早くするか、この物騒な世の中に20時頃まで一人で待ってもらうか、迷います。 20万そこそこで、小学生の子供と二人、どの程度の生活ができるでしょうか? 小学生がいるシングルマザーの方、知り合いの話などでも結構です。 色々教えて頂きたく思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
学童保育は各行政、自分の住んで居る所で例を出せば、各小学校の空き部屋を利用し夕方6時にお迎えです。 原則、保護者のお迎えですが、どうしても時間に迎えが出来ない時はファミリーサポートセンターの提供会員宅でお迎えまで面倒を見て貰うやり方をしている人が居ます。 しかし、ファミサポも時間@700~800円は掛かりますので実費それと学童保育、1ヶ月1万円保育料、幼稚園の子どもが幼稚園の授業料と後居残り保育で別料金もかかるなど、相当出費です。 20万位でやって行けますか、児童扶養手当(養育費が有れば減額)は条件も色々有り現実は相当厳しいです。 離婚後は、何処に住むか、家賃を払い生活し子どもの保育料等々、厳しいですよ。 親がいて援助が無いと、働くことも間々になりません。 一番ネックは、病気の時は即連絡が入るなど迎えを要求される度、仕事の早退希望を出すのは、周りに迷惑を掛けるなど・・・ シングルの状況は現実甘い世界ではない事、金銭的な追い込みも相当来ます。 自分の場合は親が援助が有ってのでやれましたが、有ると無いとでは雲泥の差です。 するからには、相当な覚悟と試練を耐えねばなりません。 嘘でも無く実話です。子どもを夜8時まで誰もいない部屋で放置する事は不良のたまり場にされるなど、環境的には最悪な事例も出ています。 子どもが帰る時間には親は家に居ないと何処で何をするか予想も付きません、未成年の子に対する親権者として問題が起きる度に警察に保護依頼の電話有りのケースなど幾らでも有る話です。 貴方もそうした状況に我が子をさらす覚悟なら別ですが、小学校高学年から不良グループに入り、暴走族の走りをする子などいました。 真っ当な子どもの育てるなら、子が帰宅時には大人の目は必要です。
- sayoyu
- ベストアンサー率28% (10/35)
小学5年(女児)と年長(男児)の母です。 小学校の低学年で夜の8時まで1人でお留守番は無理だと思います。明るい時間でせいぜい30分が限度ではないかと思います。 私は娘が2年生の時に保険屋をしていましたが、その当時家で毎日ではありませんが2時間ほど留守番をさせることもよくありました。2時間くらいのお留守番の場合、帰宅が6時ごろでした。早く帰れるときもありましたし、3時ごろ一度家に戻って子供達を連れて会社に戻り仕事を片づけて帰る事もありました。 そして、娘はストレスから体調を壊しました。寂しさをずっと我慢していたのです。微熱が続き、表情も暗くなり、口数も少なくなりました。この娘の変化に気づき、娘と話し合いましたが、まだ年齢的に自分の気持ちを表現することも難しく、また忙しい私を気遣っていたこともあり、「ママお仕事頑張ってね」と言っていました。が、娘の変化はエスカレートしていき、このままではいけないと思い、私は会社を辞めました。 専門職の免許をお持ちとのことなのでそれを生かしたいとお考えだと思いますが、同じご職業でもっと早く帰る事は不可能なのでしょうか。 収入に関しては、市営や県営住宅などに入居すれば家賃も安いですし、お子さんもお一人なのでやっていけないことはないと思います。勿論贅沢は出来ないと思いますが・・・。 今はファミリーサポートというのをやっている自治体もありますし学童もありますが、8時までと言うのは遅すぎるように思います。 うちの上の娘は2年生くらいまで8時~9時に寝かせていました^^; お子さんと少しでもコミュニの時間を取ることも大切ですし、せめて6時くらいには帰ってあげて欲しいなと思います^^
お礼
やはり、おっしゃるとおり6時には帰るようにしたいと思いました。 生活ももちろん大切ですが、子供との時間を一番に考えたいと思います。 出費で一番大きいのは家賃だと思いますので、市営や県営住宅など調べてみようと思います。 専門職以外の仕事は、就職が難しそうだな・・・と思ってしまい、考えてもみませんでした。 貴重なお話、アドバイス、ありがとうございました。
- sio_505
- ベストアンサー率21% (12/55)
私の知り合いでは学童保育後は家族揃って生活を切り詰めながら過ごしているとの事でした。自治体などで母子家庭を支援されている市町村もあるようなので相談されてはどうでしょうか
お礼
早速の投稿ありがとうございました。 お知り合いの気持ちはとてもわかります! やはり家族との時間は大切ですよね。 参考にさせて頂きます!
お礼
詳しいお話、ありがとうございました。 やはり親などの援助は大きいようですね。 私の母は自分の生活が一番で、それを崩されたくないようなのです。 父ももうすぐ定年で、それも心配のようです。 実家は都内にあるので、助けてもらえないなら都外に引越し、家賃を削りたいと考えてます。 おっしゃるとおり、子供の帰宅時には帰っていたいと思いました。 児童扶養手当は、養育費が有れば減額になるんですね。 知りませんでした。 給料20万+児童扶養手当4万+養育費5万で考えていたので、もう少し調べてみようと思います。