• 締切済み

ピアノ連弾楽譜について

チェルニー30番程度の連弾曲でお勧めの作曲、または曲集を知りませんか? その他に連弾用エチュードの本を知っていましたら合わせて教えてほしいのですが。

みんなの回答

  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.7

先日中村菊子先生の講座を拝聴し、バイエルは、江戸時代の作品で、その頃のピアノは今のピアノと違う。チェルニーは、スカルラッティー以前の作品を弾くための練習曲で、その時代の作品には、ヒントになったかのような同じようなものが多く見られる。から、オリジナルを練習して、指も、音楽性も同時に身に付けたほうが良いと言われました。チェルニーには歌い上げる程の音楽性は無いのでは?? 連弾の、練習曲は、強いて言えばディアベリーくらいしか知らないのですが、とにかく、曲が始まったら、決して止まらないこと。これが必要不可欠だと、思います。 聞く癖をつけて、常にバランスに注意させるためには、先生が、生徒の代わりに弾いてあげて、一人ずつ客観的に聞かせてあげること、同時に説明してあげることで、認識させてあげることも必要です。 その前に、楽譜を、アナリーゼして、どこの音が必要か、それはなぜか等も、話して理解させてから実際音を出すことが、大切だと思います。

  • tofra
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.6

曲は出尽くしたようなので、エチュードについて補足です。 音楽之友社から、タイトルは忘れましたが、2巻本で、わかりやすいエチュード本が出ています。 表情編とテクニック編、だったような・・。 著者は鹿野祐美子(かのゆみこ)さんですので、これで検索してみてください。 現物は、大きめの楽器店ならあると思います。

参考URL:
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/index.html
  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.5

またまたritomikoです。 付点四分音符テンポ108の曲(タイトルがわかって、私が曲を知っていれば、もっと詳しく一緒に考えられるのですが、、、) 四分音符は、八分音符2つに分割できるバイナリービートであるのに対して 付点四部音符は、八分音符3つに分割できるターナリービートです。 問題は、1拍が、3つに、分かれていることにあります。 体を大きく左右にSWINGしながら右方向にタタタ、左方向にタタタと8/6に揺らした時と、 上とタタの速さは同じもしくは 108の速さのビートを2つに同じくタタと叩いた時の、フィーリングの違いがわかりましたか? 3つに叩くターナリービートのスペースが、思っているより広いこと、(大きいともいえるかな)とくに3つ目のはくの存在感を意識してくださいね。 それと3つになったことで、スウィング感がでてきますね。 それは寄せては返す波だったり、優しく揺れるゆりかごだったり、楽しく揺れるブランコだったり、優雅に踊る、ウィンナワルツだったりしませんか? 課題曲の8/6は、どういう揺れなのか? 2人で考えてから手を取り合って、メロディーを歌いながら揺れてくださいね。 アウフタクトが、あれば、どういう方向に気持ちを持ってゆくかも、考えてくださいね。 これで、テンポは、安定しますよ。リトミックの、応用でした。 文字でリトミックは、伝えられないんですけどね~。感じますか?

  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.4

連弾の、難しいところを、こなすには。 4つの手が、どんな、役割をしているか、知ること、メロディーはどこか、ハモリは何処か、対旋律かを、1人ずつ弾くなどして、相手が、何をしているか、知っていることが必要です。両方のパートをアナリーゼしたうえで、考えるしか有りません。 バランスは、聞くしかありません。そこでは、何が必要なのかということを、説明してあげなくてはいけませんね。悪い見本、悪い例のバランスで、わざと弾いて、納得させてあげることも、時には、有効ですね。 子供2人の連弾と言うことなので、最終的には、本番のピアノと、ホールによっても違うので、最終的なバランスは、先生が、見てあげるしかないようですね。 セコンドが、ずっと伴奏の曲も、つまらないので、難しいけれど、両方が、話し合うような曲があると、いいですね。 テンポの設定、テンポの変わり目、、、、2人で、話し合う。もしくは、こんな感じにと、2人で、手を繋いで、そのテンポで、メロディーなどを歌いながらビートを歩いて、体に、テンポを入れる。(リトミックの、手法です) 体に、テンポが入ると、びっくりするほど、よく合うようになります。 二人の手が、ぶつかりそうな所や、交差する所、、、ゆっくりのテンポで確認して、弾きやすいように指使いなど、調整したうえで、ゆっくり合わせる。 じっくり聞けるためには、ゆとりが、必要ですね。自分のパートの難所でも相手のパートが、何をやっているか聞けるぐらい、練習するのが、結局は、近道かもしれません。 エチュードは、特にわかりませんが、初見で出来そうな曲ディアベリー等で、メロディーを、よく聴いて弾こうね、とか、とにかく止まらないで進む、などポイント を、おさえて、練習するのは、いかがですか? と、思いつくまま書きましたが、教え込むのでなく、子供が、自発的に、考えてくれたら、いいですね。楽しんで弾いてくれると、いいですね。 アドバイスになってますか?

nanakomama
質問者

お礼

とても納得しました。沢山のヒントをありがとうございます。 リトミックの方法を早速行ってみようと思います。演奏曲は付点4分音符108で 8分の6拍子です。どうしても2拍子の拍の空間の間があわずにいました。 微妙な間が我慢できずにだんだんと縦ノリになってしまうのです。 本番は緊張もありかなりの速いテンポになってしまいました。 沢山のアドバイスを参考にもう一度細かく練り直してみます。 本当に、ありがとうございました。

  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.3

連弾をする目的によっても選ぶ曲は違いますが、 プリモ、セカンドの、技術の差なども、考慮にいれて選ぶ必要もあります。 ガルッツィーの連弾曲集は、初心者と中級者の組み合わせにぴったりです。 初見の練習として連弾を使うなら、簡単な曲。相手の音も聞けるゆとりが必要ですね。 ディアベルリの連弾曲集は、和音の進行も自然です。 発表会やコンサートなら、華やかな曲。 シューベルトの軍隊行進曲は、有名すぎますか? 人数が、揃うなら、組曲などから選ぶのも楽しいですね。 モシュコフスキーの、スパニッシュダンスが、おすすめです。6曲あるので、1曲でも全曲でも選べます。 フォーレのドリーもいいですよ。グリーグの、アニトラの踊りも楽しいです。 ギロックの曲は、メロディーやハーモニーが、とてもきれいです。洒落たハーモニーがきいています。そうかと思うとJAZZっぽかったり、多彩でおすすめです。中でも、叙情小曲集は、ロマン派への導入としても使える、名曲ぞろいです。 連弾は、ピースコレクション1と3に、入っています。 ミュージカルナンバー,や,ディズニーなどのポピュラーならヤマハから,沢山出ています。 私事ですが、来週ギロックのフィエスタマリアッチを演奏します。 連弾って楽しくて大好きです。 詳しい情報をいただけたら、もっと詳しくお答え出来るかもしれません。 とりあえずこんなところで、いかがでしょうか。

nanakomama
質問者

補足

沢山の回答をありがとうございます。連弾、本当に楽しいですよね!私も大好きです。 一つ質問ですが、曲を演奏する前に連弾エチュード的な事などないでしょうか? 今抱えている問題点は音のバランス(2人の音量)をいかに瞬時に察して 調整できるか(たぶん耳の問題かなと思うのですが・・)、それと連弾で一番欠かすことのできない息のあった演奏を心がけるために工夫されていることはどんなことですか? 実は、コンクールで予選を通過し、本選会で演奏するのですが、 演奏曲をさらに磨きをかけたいと思っています。(小学校高学年2人組です) 何かアドバイスがありましたら、大変ありがたいのですがいかがでしょうか?

  • siman
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

「ブラームスのワルツ集」はいかがでしょうか。全音楽譜出版社からでていますので、ぜひごらんになって下さい。一曲一曲にドラマがあって、旋律も美しく、ブラームスの曲ってなんて美しいのだろうって、なると思いますよ。 子供用に書かれたものなので、チェルニー30番なら、きっと大丈夫だと思います。

nanakomama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私もブラームスは大変好きです。ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/index.html 音楽之友社のサイトですが、 標準版ピアノ楽譜 >> 連弾こどものピアノ教本・曲集 >> こどもの連弾曲集という分類で出版している楽譜のリストが見られます。 http://www.lesson.co.jp/frames/f_score.html レッスンの友社のサイトですが、 タイトルで連弾をキーに検索するとここで出版している 何曲か楽譜がヒットします。 お探しの物があるかどうかわかりませんが(^^;

参考URL:
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/index.html, http://www.lesson.co.jp/frames/f_score.html
nanakomama
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございました。 とても参考になりました、早速検索してみます。

関連するQ&A