ベストアンサー 賃借権者は地上権を設定できる? 2006/05/14 06:44 賃借権者は地上権を設定し登記できるのでしょうか? つまらない質問かもしれませんがよろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー studing_jitsumu ベストアンサー率50% (90/180) 2006/05/14 11:40 回答No.1 そりゃ所有者の承諾の元に地上権を設定することもできます。 質問者 お礼 2006/05/14 18:41 あ、そうですよね。ごちゃごちゃ考えてたら分からなくなって・・・。ありがとうございました!すっきりしました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 地上権と賃借権どちらが強力ですか? お世話になります。 40年位前に好意で借りた土地に建物を建てて商売をしていたのですが(地代は無料、税金はこちらもち)、最近になって建物を建て替えることになりました。地主さんとの関係は良く、年に幾らかのお礼もお金で渡しています。 ところが、建て替えが決まってから色々調べたところ、地上権設定も賃借権設定もされていないことがわかりました。地主さんは80代ですが、土地は売りたくないそうです。正直、「土地を貸す」という昔の口約束と、今までの利用実績だけでは何かあったときに心許ないのです。そろそろ後の相続のことも考えなければならず、そのためにも権利登記をしておきたいのですが、どれがいいのかわからない状態です。 思いつくのは地上権と賃借権ですが、どちらを登記するべきでしょうか。また、他にアイデアがあればよろしくお願いします。 地上権と土地賃借権の違いとは? こんにちは、今、借地借家法を勉強していて違いがあまり理解できないので、質問しました。 借地権とは何でしょうか? 地上権と土地賃借権の二つがあり、地上権は物件、土地賃借権は債権で、抵当権は土地賃借権では設定できず、地上権では出来る。譲渡も地上権では地主の承諾無く出来、土地借地権は地主の許可無く出来ない。 でも、登記は両方とも出来る。(権利部に記載する。) でも、両方とも土地所有者からは借りるんですよね…なんか、イメージがわかないものですから… 解る方、どうかお願いします。 賃借権について 「建物の賃借権は借地権の登記をしていなくても地上建物について所有権の登記がされていればその所有権について所有権の登記がされていればその所有権登記で借地権についても対抗力が認められる」と参考書に書いてありました。 そして「建物の賃借権においては賃借権の登記がなくても建物の引き渡しがあれば借地人はその賃借権を第三者に対抗できる」ともありました。 これは賃借権は所有権の登記、もしくは建物の引き渡しで第三者に対抗できる、という解釈であっているでしょうか。 法定地上権と賃借権の関係について 分からない点がありましてご教授いただけますと幸いです。 甲所有の土地・建物についてAが土地に抵当権を設定し建物を乙に貸した場合、 登記が 1番 抵当権設定 A 2番 賃借権設定 乙 の時に抵当権実行で法定地上権が成立するということですが、賃借権は消滅するため買受人から乙は追い出されることになると思います。 この部分が分からずに困っています。詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。 賃借権の混同と法定地上権 法律資格試験学習者です。民法の『抵当権設定時は土地と建物の所有者が異なったが、後に同一となった場合における法定地上権の成否』という論点でつまずいています。 (1)Aが所有している甲土地をBが借り(賃借権は登記されている)、Bは土地上に乙建物を有していた。その後、Bは乙建物にGのために抵当権を設定し、その旨登記された。その後、BはAから甲土地を買い受けた。その後、抵当権が実行され乙建物は競落人Cの所有となった。 以上のような経緯のもとBはCに対し建物収去土地明け渡し請求訴訟を提起した。 まず、Bが抵当権を設定した時点では土地と建物の所有者がことなるのでCのために法定地上権は成立しません。しかしGの抵当権の効力はAB間の賃借権にまでおよぶため(民87条2項類推)、その後Bが甲土地を手に入れても賃借権は混同によって消滅することはありません(民法179条ただし書、同520条ただし書)から、Cは賃借権の存続をBに主張できることになり、Bの請求は結果的に認められません。 この事案の処理はよいのです。結論も妥当だと思います。しかし、次のような事案ではどのようになるのでしょうか。 (2)Aが所有している甲土地をBが借り(賃借権は登記されている)、Bは土地上に乙建物を有していた。その後、Aは甲土地上にGのために抵当権を設定し、その旨登記された。その後、BはAから抵当権負担付きの甲土地を買い受けた。その後、抵当権が実行され甲土地は競落人Cの所有となった。 以上のような経緯のもとCはBに対し建物収去土地明け渡し請求訴訟を提起した。 まず、(1)同様に抵当権を設定した時点では土地と建物の所有者がことなるので法定地上権は成立しません。賃借権については、(1)とは違って抵当権の目的とはなっていませんから、Bが土地を手に入れた時点で賃借権は混同によって消滅するように思います。そうするとCの請求が認められそうですが、これではあまりにもBが不憫です。甲土地を買い受けなければ対抗力ある賃借権によってCに対抗できたにもかかわらず、買い受けてしまったばっかりに追い出されるというのはおかしいとおもいます。 そこでBを救済するためにどうにかできないかと思うのですが、 (1) AB間の賃借権は混同によって消滅しないと解釈する (2) 法定地上権が成立すると解釈する (3) あきらめて競落人からの建物収去請求を認める のうちどのように考えるのがよいでしょうか。もし判例などがあれば指摘していただけると幸いです。 稚拙な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 地上権と賃借権の違い 土地の権利について、地上権と賃借権の違いがよくわかりません。その違いとそれによる影響などどながかご教示ください。 地上権の登記とは 他人の土地に建物を所有し、地上権を登記しようとする場合、 地上権の登記は、土地の登記へ付記するのか、建物の登記へ付記するのか、 それとも、地上権という独立の登記があり、そこに目的とする土地と建物が記録されるのでしょうか? 土地賃借権の場合はどうなのでしょうか? 地上権の設定登記について Aさんの土地に地上権の設定登記をしようと思っています。 もちろん契約書はAさんと結ぶわけですが、登記上の所有者は亡くなったAさんの父親Bさんとなっています。 この場合、地上権設定の前提登記としてBさんからAさんへの所有権移転(相続)登記をしなければならないのでしょうか? また登記書に記載する存続期間は、○年ではなく○年○月○日までとできるのでしょうか? 専門家の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 賃借権設定登記 親が土地 私がその土地の上に建物を所有。 私がその建物を第3者に賃貸します。 この場合、賃借権設定登記は必要でしょうか?法律的に。 (親と私で仲たがいしているわけではありません) ご教示願います。 地上権 不動産開発と地上権に関する質問です。 現在、約20世帯の皆さんが地上権又は賃借権で建物のみを所有し、土地所有者は2名~3名の複数の方となっています。 約20世帯の皆さんの意思として、現在建物を全て取り壊し、新規に1体の大型建物を建設する不動産再開発を希望されています。 しかし、現在の地上権又は賃借権は、当然現在建物に対する物権です。 この場合、新規建築建物について、約20世帯の皆さんの現在の地上権又は賃借権を「移転?」「新規設定契約?」をするような契約は可能なのでしょうか? 地上権と土地賃借権(建物所有目的)の違い 土地にまつわる権利について勉強中です。 (1)借地権には物権的な性格をもつ地上権と、債権的な性格を持つ土地賃借権と2種類あると解釈しました。一般に「賃借人は借地権を持っている」というときは地上権または賃借権のどちらかをもっているという意味ですか? (2)「借地権を譲渡する」ということは地上権を譲渡するということですか? 抵当権者の同意により賃借権に対抗力を与える制度について 抵当権設定登記以後に設定された賃借権について、抵当権者の同意のもとに、賃借権が抵当権に対抗で抵当権が実行きるものとする制度について。 (1)抵当権の実行を行う場合、 不動産の競売以外の方法はあるのでしょうか? (2)賃借人が抵当権者に対抗できる要件として、 「その賃借権が正式に登記されていること」という項目がありますが、 これは賃貸人と賃借人双方が同意の上に賃借物件に 賃借権の登記を行うということでよろしいですか? 実際に賃借権の登記まで行っている実例は少ないと思われますが、 実情はどうなのでしょうか? 以上、ご返答よろしくお願いします。 地上権 現在の職場は借地借家で計3物件あります。 いずれも持ち主と賃貸契約書を交わしています。 1つは土地だけ(構築物(カーポート)が建っています)有償で借りており、1つは土地代は無償でその上に建っている建物の賃借料を支払っています。もう1つは土地代、建物代込みで賃借料を支払っています。 監査の際、地上権のことを口頭で指摘されたので地上権設定契約書を交わしたほうが良いかと思っているのですが、賃貸契約書だけでは地上権は設定されていないのですよね? (1)土地賃貸契約書(カーポートが建っている) (2)土地及び建物賃貸契約書(土地+その土地に建っている建物で土地代は無償) (3)土地及び建物賃貸契約書(土地+その土地に建っている建物で土地代、建物代ともに有償) (1)~(3)いずれも地上権設定契約書を交わせばよいのでしょうか。 また契約書の日付は現在からで良いのでしょうか、賃貸契約書の日付なのでしょうか。 まったくの素人ですので、よろしくお願い致します。 地上権の一部の売買後の登記 質問させていただきます。 地上権者が地上権の一部を売った場合、土地の分筆登記をしなければ その一部に地上権を設定できないとこちらで拝見しました。 ではその地上権の一部を買った者から分筆登記などできるのでしょうか? こういった登記は土地の所有者からしか登記できないと聞いたことがありますが・・・。 よろしくお願いいたします。 賃借権に質権を設定とは? 賃借権に質権を設定するというのは、具体的にどういう事なのでしょうか? 賃借権を質権者にうつすのですか? 賃借権? 賃借権、地上権などは地主の借地人に対する債権でしょうか? それとも借地人の地主に対する債権でしょうか? どなたか回答お願いします、、 地上権移転時の当初の設定契約書の扱いについて 登記済の地上権を売買し地上権の移転登記をする場合、当該地上権設定契約書は移転登記の添付書類として必要ですか? また再度売買する場合に、当初の地上権設定契約書は同様に必要ですか? 当該地上権が抹消されるまで、当初の契約書は新地上権者に転々と引き継がれていくと思っているのですが、間違いでしょうか。(引き継がれていかないと新地上権者は細かい契約内容がわからないと思うのですが・・・) 回答よろしくお願いします。 「区分建物の敷地の共有部分」に、賃借権を設定できない理由は何ですか? 「区分建物の敷地の共有部分」に、賃借権を設定できない理由は何ですか? (地上権のような、用益物権も設定できないのでしょうか?) 自分としては、地上権や賃借権のように、「その土地全体の使用を目的とするもの」に は、共有はなじまないというのは、分かるのですが、 一体処分の原則から、区分建物のようなどこからどこまでが自分の領域かメリハリのついた物なら、 設定できるように思えてしまうのです。 所有者がなぜ賃借権設定仮登記を行ったか 土地建物の所有者が息子と、平成30年までの10年間、建物の賃借契約をし、転貸可能特約付の賃借権設定仮登記をしました。 その後、差押があり、抵当実行による競売になっています。 現在の居住者は息子に家賃を払っているとのことです。 ただし、不動産登記情報を見ると、どこにも、そのようなことは書いていません。 これは、競売を妨害しようとしているのではないかと感じますが、裏でどのようなことが起こっていると考えられますか? この場合、競売物件を落札した買受人は、平成30年まで息子に建物を貸さないといけないのでしょうか? サラ金会社が何故土地の転貸譲渡付の賃借権を設定したのか 知人がサラ金から自宅の土地家屋を担保に借金しました。その際サラ金会社は根抵当権を設定し、さらに下記のように短期賃借権仮登記を設定しました。 条件付賃借権仮登記 条件 根抵当権確定債権の債務不履行 借賃 1平方米 10円、毎月末支払い 存続期間 効力発生の日から3年間 特約 譲渡、転貸ができる 質問1.自宅の土地家屋なのに、サラ金会社は何故賃借権を設定した のか? 質問2.賃借権に債務不履行時わざわざ譲渡、転貸の特約を つけているのは何故か? サラ金会社の意図がわからないと、今後の対処の仕方を考えるのに困りますので、どなたかおわかりの方教えてください。 45頁の「438」でこの件の質問をしてお二方からご親切にご回答頂きましたが、まだよく理解できないので、具体的にやさしく教えてください。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
あ、そうですよね。ごちゃごちゃ考えてたら分からなくなって・・・。ありがとうございました!すっきりしました。