- ベストアンサー
配偶者控除とパートの年収について
この度、パートで働き始めました。正社員時代も共働きしておりましたが、主人の扶養に入ってから働くのは初めてなので分からないことだらけです・・・。宜しくご指導お願い致します。 勤務時間:9:00-17:00 自給:¥800 日・祝のみ休み 年収103万は軽く超えてしまうので、面接時に「扶養はフルで働くなら外したほうがいいかもしれませんね。会社からは公の書類は何も出ないので、収入に関しては自己申告だけになります。(源泉徴収票も何も出ない。雇用保険もない。)まぁ、おいおい考えて下さい。」と言われました。 実際の仕事場で周りの方の様子を見ると、主婦の方は自分で103万を守って休みを調整されているようです。 給与は所得税もなにも引かれず自給X労働時間がそのまま支給されるようです。 正社員の方は「やはり週に2日は休んで103万を超えないよう調整した方がいいですよ」と勧めてくださいます。 そもそも自己申告ってどういう手続きなんでしょうか。 指示どおり週二回休んでも103万は超えます。 超えたら実際にどういう事になるんでしょうか。 配偶者特別控除は141万が上限ですが 130万の壁があると聞きます。これは一体?? 扶養内でなるべく多く働きたいんですが、 扶養を外すとなるとどういう 手続きになるんでしょうか。 いろいろ調べてみましたが よく理解できませんでした!知識が乏しく申し訳ございません。どうぞ宜しくご指導お願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答