- ベストアンサー
しつけについて、どこか相談するところはありますか?
夫と子育てについて意見が合わず、2人の子どものことで今行き詰っています。私は厳しく、夫は甘くと、子育てをしてきました。結果、夫のことを子ども達はなめきっていて馬鹿にしています。夫は「お前が俺のことを子どもの前で滅茶苦茶に言って来たから子どもが俺のことを弱いと思って言うことを聞かん」と私に言います。夫婦で今までにも意見の対立があって、子どもの前でも口論する状態でした。中1の息子は夫に対して「そんなに太っていて、俺の親をやめろ」とか、「死ね」とか言います。それに対し、夫は何も言い返しません。それも私が夫をないがしろにしたからだそうです。客観的に意見をくれるようなところを探しています。また、ご意見など聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
未婚の人間がこういうことを言うのは生意気なのは重々承知ですが、ご主人が父親として毅然とした態度でお子さんに向かうことが1番大事だと思います。 言い返さなければお子さんには変化はありません。 お子さん自身、父親が叱ってくれることを待っているのではないでしょうか。 私は男でないので心理はわかりませんが。 また、お子さんがご主人に「死ね」など言ったらお母様であるあなたがお子さんをしっかり叱るべきです。 今、こうやって生活できるのはご主人のおかげなのでは? そのことをきちんとお子さんには伝えているのでしょうか。 もし、我が家で「父親をやめろ」なんて言ったら身ぐるみ剥がされて外に出されてしまうでしょう。 父親が一生懸命仕事して稼いでくれているおかげ、母親が家のことを一生懸命してくれているおかげで子供は育っているんですから、親に対してそんな暴言を吐いた日には、それこそ裸一貫で生きていけと追い出されますね。 その権利は両親、特に父親にあると思います。 第三者を入れるのも大事ですけど、親としてのあり方を話し合うのも大事だと思います。
その他の回答 (8)
- anchorage
- ベストアンサー率24% (23/95)
うちにも、高1、中2の息子がいます。 中2の子が去年ぐらいから、「お父さんは学校に来るな」といいます。 反抗期で恥ずかしいようです。家ではよく話をするんですがね。 私は、子供は殴って育てようと思ってました。結局、ここまで一度も手を上げたことはありません。 女房がうまく私をたててくれているみたいです。 で、最近、子供達に自分の仕事の話をしています。 かっこいいことばかりでなく、苦労していることも話します。 真剣に聞いてますよ。反抗期の子の方が心配してくれます。 ご主人にも、仕事の話を子供さんにしてもらってください。変化があるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 夫にももっと子どもと話すようにすすめてみます。 大人も一生懸命だと言うことを少し分かれば子どももちょっと考えるかも…。 ただし、今が思春期、反抗期だと言うことも心に留めて、あまり期待しないようにします。
- pikka-momoko
- ベストアンサー率25% (10/39)
家庭内のことですから細かなニュアンスがつかめませんので文面から想像した範囲でお答えしますが。 私は、まだまだ児童相談所などに相談に行くほどのものではないと思います。 我が家の息子もそうでしたが、中学生なんて一番親に反発もするし、親を客観的になお且つ厳しい目で見ていく頃だと思います。 私はオバハンだのオイだのババアなんて呼ばれたり、死んでしまえなんてことあるごとに言われますが 全てその言葉の前に『ちょっと年頃になって気恥ずかしいから…本当はそんな風には思ってないけれど、』 って言葉がくっついているように思っています。 他人の前では照れながら『ちょっと』なんて呼ばれます。大丈夫。きっと。 親子は親子。だんだん自分の親以外の大人を知り、何で自分の両親はこんなに○○なんだ~。って嘆いた時期が御自分にもあったと思います。 親をバカにした態度をすると親が烈火のごとく怒る家庭もあるでしょうし、そのまま一過性のものとしてスルーする家庭もあると思います。 もっと大きく子供を見ていいと思います。 可愛いですよ。死ねって言葉は決してよくないし口に出すのはいけないってことを本人がわかっていて口にするならそれは「本当は死なれたらとっても困るし悲しいけど何故か言っちゃうんだよね…死ね」って言ってるンですよ。友達や他人にはきっと言わないでしょ? あと何年かすればもっと大人になりますよ。 私は子育てには細かいことは言いません。 でも他人を傷つけたり困らせたりやっていい事とやってはいけない事。自分がされて嫌なことは人にはしてはいけないなどのいくつかは小さいときからたたきこんでいます。 親の知らない間にどんどん大人になっていきますよ。 お子さんは問題ないと思います。 ご夫婦の問題ですね。でも、これも自然体でいいんじゃないかあ。絶対子供の前でけんかしちゃいけないなんて我が家も思っていましたがよくけんかしました。 でも、子供が小さい頃は子供が仲裁に入り、 大きくなるにつれ「夫婦喧嘩は犬も食わねー」ってもっとやれもっとやれっていって、文句を言っている方にマイクを向ける格好をしたりして。 そうなるとバカらしくて。とにかく我が家のモットーは明るく自然体ですから毎日誰かが機嫌悪くて喧嘩してたり、大笑いの日もあったり楽しいです。 きっと大丈夫。たまにはお子さんと正面から話し合ってみたら?「本当に父親をどう思っているのか」 でも親には言わないだろうと思いますが。 そうそう息子の友達にこんなのがいました。 いつも両親を罵倒しているらしくお母さんに私が会うといつも嘆いていましたが中学3年の受験期に入ってその子が自分は親孝行しなければいけないと思っているから絶対都立しか狙わない…って。 そんなもんですよ。あなたのお子さんも友達の家では「僕は家の父を尊敬しています」なんて言っているかも。
お礼
ありがとうございます。 子育ての悩みは尽きませんが、夫と話し合う努力をしながらやっていこうと思います。 目先のことばかりにとらわれて、子ども全体が見えなくなっているかもしれません。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
未婚の私が言えるならば。 死ね。やら、親をやめろ。と平気で言えるということは 本当にそうなった場合のことが「想像出来ている」んでしょうかね? 教育熱心なのは構いませんが、それで子どもに硬直した思考を育てさせていませんか? ちょっと先が見えれば言えないとお思います。 中1で一人で生きていけるはずがありませんからね。 子どもさんは想像力が欠けていると思います。 性格なんかで片付けないほうが良いですよ。 感性や想像力は、知に優る。という言葉があります。 あまりに知識ばかりを勉強させないほうが良いですよ。 想像力が無いので、いくらまじめな事を言っても子どもは理解できませんよ。 あと、子どもは模倣するので自分以外の人間の悪口は極力言わないほうが良いですよ。 私は母親が人を馬鹿にする人間だったので、いつの間にか私も人を馬鹿にする人間になってました。 人の悪いところを一回でも言ってしまうと、いくら今までに良い所を言っても無駄になりかねます。
お礼
ありがとうございます。 親の模倣をするという所は本当にそうですね。 色々と思い当たることばかりで、取り返しのつかない思いです。 今までのことを反省して、これからの自分のありかたを良く考えてやっていきたいと思います。
- Fuu1962
- ベストアンサー率29% (426/1425)
もうコンタクトを始めたそうで、それは何よりです。 児童相談所というのもあります。
お礼
ありがとうございます。 自分が妻として、母親として、いかに駄目だったかを考えて、取り返しがつかない思いです。 でも、子育てと、夫との夫婦生活は続いています。 頑張って、もし取り戻せるなら、今までの分を取り戻して、みんなで幸せになりたいと思います。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
『子育てについての悩み』に関しては、市町村、または県単位で相談窓口があるはずですので、そちらに一度相談されては如何でしょう。 広報誌や役所のHPでわかると思いますよ。 ただ、少しだけ同じ子どもを育てる親の立場で提案をさせていただきたいと思います。(といっても実行済みならすみません) 躾についてご主人と意見がぶつかった時、ご主人にご自分のお考えを伝えることも大事なことなのですが、その前にお子さんにも、言わなければいけないことがあると思います。 お母さんが、叱ってうる時にお父さんがかばってくれるのは、貴方達に馬鹿にされるわけではない、「そんなに太っていて、俺の親をやめろ」「死ね」等言うが、その馬鹿にしてる相手に、食べさせてもらってるのはいったい誰なのか?また、そんなことを言われたらお父さんはどんなに傷つくのか?それらを考えたことはあるのか?子どもの躾について夫婦で意見が合わないことがあるのは珍しいことではない、そういう話をしてるからといって、お母さんがお父さんを馬鹿にしてるわけでもないし、それを見て父親を馬鹿にするのは子どもとして、ひとりの人間として許される事ではない!そのような事をお話になったことはおありでしょうか? 中学生なのですから、きちんと話せば息子さんもきっと理解できるはずです。また、理解できるまで話すべきです。 我が家も主人は余り叱ることはしないので、私としてはもっと叱るべきだし、それが息子達のためになるという事も話してますが、余程でない限り、主人は怒りません。しかし、本当に怒らせたら怖いのは子どもも解っていますし、私も、子どもには、自分達のために一生懸命に働いてくれている主人の事を馬鹿にしたような言い方は一切しません。(子どもの前で、主人と冗談でバカなことを言い合うことはありますが) 要は、お母さんの持って行き様かなと思うのですが・・・如何でしょうか? 少し失礼な質問ですが、ご主人はどのように育たれたのでしょうか? ひょっとして、非常に厳しく育てられた、またその逆に、放任で育てられたというような事は無かったのでしょうか? 子どもを育てていく上では、本人の意識の有無に関わらず、大なり小なり自分の生い立ちの影響が出るものだと思います。 その辺りのことも考えられ、今後ご主人ともよく相談されたら思います。 (お疲れだとは思いますが、そのままにしておけることではないですしね・・) 人ひとり育てるという事は、本当に大変ですよね。 私も息子2人に振り回されながら、親も一緒に育ってるといった感じです。 そして、親である以上は、子どもに対しても社会に対しても責任が付いて回ると思い、頑張ってます。 お互い、頑張って育てていきましょうね。
お礼
ありがとうございます。夫は12歳の時に父を病気で亡くしていて、(その前も闘病生活が長かったため、)小さい時から祖父母に育てられました。父が亡くなったあとは母が働いていたので、祖父と二人で家にいることが多かったようです。ほとんどしつけと言うものは無かったようです。夫は子どもが反抗するのはその子の性格と思っているところもあり、あきらめているようです。私も子どもに対しては責任があると思うので、あきらめずにやって行きたいと思っています。
- miobaba
- ベストアンサー率0% (0/3)
生意気な言い方をお許しください。 まずご夫婦の関係はどうですか? お互いに尊敬しあってますか?認め合っていますか? 愛情は素直にあらわしていますか? 意見の食い違いはどこにでもあります。厳しい母親と甘い父親、またその逆もよくありますね。 子供の前で争わない・子供に父親の悪口や愚痴を言わない。毎日の生活の中で、いつもにこにこ尊敬しあってというわけにはいかない事が多いですが。 子供が小学生の頃、「お母さんの一番好きなものな~んだ」とこどもに聞くと「お父さん!!」と即答され驚いたことがあります。お父さんの好きなものは息子によれば「たばこ」だそうですが。今からでもあなたの態度を見直してください。たぶんそれが息子さんの父親に対する態度の原因の一つになっていると思います。
お礼
ありがとうございます。 本当にその通りだと思います。 私がもっと思いやりを持って、夫や子ども達に接していればまた違っていたかもしれません。 いえ、きっとそうだと思います。 取り戻せるものではありませんが、これまでの分を反省しながらこれからにつなげて行きたいと思います。
補足
私は仕事で疲れて帰ってくる夫が、家に帰ってきてもくつろげなくて、本当に申し訳ないし、かわいそうだと思います。 これまでの結婚生活を振り返って夫には申し訳なかったなと思いますので、これからは頑張って夫に誠実に接して行きたいと思っています。
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
市役所に行けば相談窓口を紹介してくれますよ
お礼
ありがとうございます。早速電話してみました。夫と話し合って、一緒に相談に行くことにします。
>夫は「お前が俺のことを子どもの前で滅茶苦茶に言って来たから子どもが俺のことを弱いと思って言うことを聞かん」と私に言います。 多分、お母様はお父様に対して不条理なことを言っているわけではないんですよね。ごもっともと思えることを言っているんですよね。 ここからは私の経験談です。 これは、一理あると思います。私の父は優しく、私の母は厳しいですが、私も多感な時期は子供心に、父親のことをなめていました。それこそ「でぶ」「役立たず」などと。しかし、私は「いつも怒ってばかりいる母親よりも父親のほうが好き。」「父親をかわいそうな存在だと思っていた」と思っていました。だから父親に対して面と向かって否定する言葉は言いませんでした。無視はしましたけど。 息子さんはどうですかね。本当にお父さんのことを嫌いになっちゃったのかな? さらに、私の叔父などは、車の免許を持っていないというだけで、私の父をばかにしていました。当然、その叔父の子供も、私の父をばかにするようになりました。 子供から見た視点での回答になってしまいましたが、どんな親であれ(たとえ夫婦関係が悪くても)、子供からしたら仲良くしてし欲しいし、ご相談者さまのお子さんがお父様をばかにするようになってしまったのは、お子さんのせいではないと思います。私のケースに限って言えば、私の目の前で、父親の悪口を言う母親のせいです。 ただ、お父様に対して良くない感情を抱いてしまうようになったとしても、自分の感性でお父様を理解してあげられないという点は、まだまだお子様ということでしょうね。 大人になれば、たとえ親でも、別の人間であるということもわかってくるだろうし、父親、母親の良い点も悪い点も、子供自身が判断できるようになってくると思います。 そうするためには、いくら親同士が口論をしていても、お母様の口で「こんな優しいお父さんは他にはいない」とか「いくらけんかしていても、お父様に対する愛情がたくさんある。」「お父様はお母様にとって大切な人」とか、良い点を言ってあげると良いと思います。 私の両親も定年すぎても、母親が一方的に父親のことを、なんだかんだとけなす様な言葉を言っていますが、母親にとって一番大切な存在は、子供よりも連れ合いだそうです。一番頼りになるのは、自分の生活で手一杯な子供よりも、いつもそばにいてくれる夫だそうです。
お礼
ありがとうございます。 私の気持ちに問題があるのだなと思っています。 夫と今後のことはよく相談してやっていきたいと思います。
補足
例えば、私が作った食事を 子どもが「嫌いだから食べたくない」と言ったとします。 私は「だったら、食べなくて良いけど次の食事まで、 何にも無いよ」と言って片付けます。 夫は「何か作ろうか?」とか、あるいはコンビニに何か買いに行ったりします。 そういう時に「一生懸命に作った人に悪いでしょう?家だから許されるけど、よそでそんなことをしたら申し訳ないでしょう?栄養や色々なことを考えて作ってるし好き嫌いをなくすことも大事だから、そういうことをしないで」と言うことや、そういう日常の些細なぶつかり合いを繰り返してきました。 また、私が子どもを怒っているときに間に入って子どもをかばったりするので、 「子どもは自分がしたことが悪かったのか、それとも怒られなくてすむくらいのことなのかが分からなくなるから、その場では言わないで。言いたい事はあとで夫婦二人の時に言って欲しい」などを夫に言ってきました。 その言い方が強い口調であったり、夫をなじったりしたことは認めます。 そういうことを反省して、これから、二人で話し合ってやっていきたいと思っていますが、夫は「仕事で疲れているから」とか、そのようなことで、面倒くさいようで、私と話そうとしません。 でも、このままでは子どもはちゃんと育たないと思うので、きちんとしたところに相談したいと思いました。
補足
口答えしたり、反発したりする時には、 「お父さんが働いてくれるからこそ、 あなたも生きていけるのでしょう?」と言うことを 時には厳しく、時には静かに言います。 もちろん、「死ね」などの言葉を出した時には 毅然とした態度で言います。 「謝りなさい、言って良いことと悪いことがあるでしょう」と、厳しく注意もします。 でも、言われた本人が「親をやめろ」などといわれた時に、ふてくされて「やめてやるよ」などというだけで、 本気で子どもを叱るわけでもないので。 それに、私が「そんなにこの家で両親の言うことを聞けないのなら出て行きなさい」と言うと、 即座に夫は「出て行けとか言うな!」と、私を怒ります。 親としてのあり方を話すとか、そういうことも、 「私も悪かったと思うけど、あなたも反省するところが あると思うよ」と、話そうとしますが、 「もういい。俺のことはもう良いから。どうせ、俺が悪いんだから」と、受け付けません。 私も今まで、一方的に夫に自分の考えを押し付けてきたことや、子ども達に厳しすぎたことなどを反省して、 子どもにも、申し訳なかったという思いと、 夫にも悪かったと言う思いがあって、 あまり強くは言えません。 でもこのままでは子育てはできないので 必死で主人と話そうと思うのですが、 私の意見は聞かずに、一方的に「お前のせいだ」と 言うばかりです。 それで、他の方の意見を聞きたいと思うのです。