- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦のパート、途中から収入が増える場合の手続き)
主婦のパート、途中から収入が増える場合の手続き
このQ&Aのポイント
- 主婦がパートをしている場合、途中から収入が増える場合の手続きについて教えてください。
- 夫の扶養から抜けるためには国民年金への加入と健康保険の自己加入が必要です。夫の健康保険を使っている間、病院に行くことができますが、いつまで使えるかについても理解したいです。
- 報告するタイミングとして、確定申告があるため、来年まで夫の保険や年金に加入していても問題ありません。しかし、収入が140万を超える可能性もあるため、注意が必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050114mk21.htm ※「健康保険」は、サラリーマンの「社会保険」とその他の人の「国民健康保険」に分かれる、という間違いが一般化していますが、サラリーマンの制度が「健康保険」です。 「130万円」という基準は、「現時点の収入が12ヶ月続くと仮定した場合」だということは、ここでは何度も回答されているところです。 所定の勤務時間・日数を出勤した場合の月収×12が130万円以上なら、そのような状況になった時点で抜けなければなりません。 あなたの場合、掛け持ちの勤めを始めた時点でしょう。 〉途中から変わる場合は、どのように対処すればよいのでしょう。 そもそも、年や年度の単位で切り替わるものではありません。 まず、ご主人の勤め先に“扶養”を抜ける手続きをしてもらい、その上で国保と国民年金第1号の手続きをします。 〉また、場合によっては仕事がなくなり、140万を超えない可能性もなくはないです。 掛け持ちをやめるなどして12ヶ月の収入が130万円以上にならないことになったのなら、その時点でまた“扶養”の手続きをするのです。 確定申告は税金の手続きなので全く関係ありません。
お礼
コンピュータの不調で返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 詳しい説明をありがとうございました。扶養と税金のことを一緒に考えていた時点でだめですね。もっとしっかり調べます。助かりました。