- ベストアンサー
宅地面積について・・。
母の生まれ育った家を最近取り壊し、更地にしました。名義は母です。 登記書による宅地広さの表記が40坪とあります。しかし、実際にはどうみてももう少しある様な気がします。何十年前かに計ったであろうと思われる宅地面積は正確でしょうか?40年位前に一度土地の半分を売っていることもあり、又いなかのため、隣家との境界もはっきりせず、疑問が残ります。 近い将来この更地を貸す方向で考えているので、その前にはっきりさせたいと思うのですが・・。 何か確認する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#17429
回答No.1
補足
早速のご回答、どうもありがとうございます。 昔の登記簿面積は誤差があるのはよくあることなのですね。おそらく測量図などというものも無いと思います。土地家屋調査士さんに依頼すると測量図を書いて頂けるのでしょうか。これがないと土地の賃貸に影響等ありますか?影響ないとしても一度はっきりしておきたい気もします。ちなみに費用はどの位かかるものなのでしょうか? 度々伺いすみません。よろしくお願いします。