• ベストアンサー

時制の問題です。

The song had a melody that (  ) like this. wentが正解です。 主節が過去形だと、従属節はほとんど過去形なのですか。 この文の意味もよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

話している方の感覚によると思います。 like this となっているので、「このように響く」と言いたければ、goes でしょうし、「このように響いた」なら、wentです。 つまり、多分、実際に話者がメロディを再現し、それをthisと言ったのでしょう。ですから、this の実際のメロディがすでに過去のことと意識されれば、wentで、現在と意識されれば、goesですね。

chadori
質問者

お礼

なんだか話している様子がわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.2

 この辺り文法の教科書では「時制の一致」と簡単に済まされてしまいますが、生きている言語たるものそんな機械仕掛けではありません。  なお質問の英文はthat以下が関係代名詞が導く形容詞句ですから、従属「節」ではありませんね。 「彼、今度貿易会社に勤めたんだよ。それで He said (that) he would visit London next week.」 主節が過去だと、導かれる従属節の内容も過去のはずだ、という了解が生まれるらしいのです。ここではsaidの過去が文の最後まで包む、といった感じです。なので、過去に包まれた中身も過去で表現しよう、ということになります(would visit)。  しかしこれは、内容にさして思い入れが無い場合の話(なお内容とは従属節の中身のこと。「と言った」よりも重要ですよね)。いかに過去の話であっても、内容にインパクトを感じると、もうおとなしく過去に包まれなくなります。 「いやー、彼と話してたら He said (that) he will visit London next week!! 実は俺もなんだよ。何たる偶然!」 ごく大雑把にまとめるとこのような感じです。  質問の問題においては、#1さんがおっしゃる通り、すでに何らかの方法で曲が流れて、それについて言っているということになります。今曲が流れてきている最中だったり、これから僕が歌ってみるからねみたいな文脈ではgoesにならざるをえません。「このように行くメロディー」つまり「このようなメロディーライン」ということですね。メロディーライン、その線に沿って曲が進むということです。

chadori
質問者

お礼

文法にとらわれるとますますわからなくなることがあります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A