• 締切済み

 あやしいバイト(?)

 某アルバイト雑誌を見ていたら、こんなのありました ・時給1500円以上(正確には、これよりも高いです)   ~3000円以上 ・内容 電話による商品案内 ・交通費支給  これ以上詳しいことは書けませんが、場所はとある繁華街です。記載されている仕事内容の割りに、時給の高すぎるのが、気にかかりました。  もしかしたら、これはマルチ商法の一種ではないかと思うのですが。バイトの面接を装い、説明会または研修と名付けて洗脳し(適当な言葉がみつからないものですから)いつのまにやら、出された書類にハンコを押し(たとえばこの時点で書類とは、バイト採用に関する契約書や誓約書 であったしする)それが後に、高額な商品購買の、契約書に化けている。または、洗脳された頭のまま、ふらふらと商品購入のサインをしてしまう。といったような。。。  まあ、自分が関わらなければそれでいいのですが、ちょとばかし気にもなるので。     

みんなの回答

noname#5522
noname#5522
回答No.2

お住まいの地域の平均時給が分からないので、なんとも言いにくいですが、私が住んでる地方都市ではテレアポの時給としたら普通です。マルチじゃなくてもその位出すところはありますよ。 ただ、最初からその時給をもらえるとは限らないでしょうね。2,3ヶ月は「研修期間」とか言って、自給800円くらいで働かされるのではないでしょうか。 販売する商品もまともな商品ではないことが多いので(やけに高い美顔器とか浄水器とかが多い)、普通の人は研修期間中に辞めてしまう人が多いのでは? 時給3000円もらえるような人は、よほど売上がいい人なんでしょうね。 まぁテレアポはだいたい時給は高めです。それだけきつい仕事ですから・・・。向く人には向くようですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マルチじゃなくて、 テレアポで売上に応じての歩合付きなんじゃないかと思いました。 ろくなもんじゃなさそうですけど?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A