- ベストアンサー
京都大学の数学(文系)について質問です。
僕は京都大学の経済学部を受験予定なのですが、ウチの学校は一般的な学校なので京都大学の数学(二次試験)が習わない所があります。 数学B→数値計算とコンピュータ 数学C→全範囲(行列とその応用)(確率分布) です。これらの範囲が習っていない(と言うか習えない)ので本当に悩んでいます。しかも数学Bについては「数列」と「ベクトル」は習うのですが、高3になってから学習します。 ですので、どうすればよいでしょうか??これらの範囲を未習のまま受験したらやはり解けない問題が、かなりあるのでしょうか?? もし無理な場合は大阪大学の経済学部に変更も考えています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
京大の入試要綱をみる限り、文系でも数Cの出題はあり得るようには思いますが、過去に実際に出題されたためしはありません。絶対とは言い切れませんが、何も心配する必要はないでしょう。数Bの数値計算とコンピュータも出題されません。 ベクトルと数列がらみの問題は頻出です。高3からでも十分対応できると思いますが、心配ならみなさんの言われるように、独学があるいは塾・予備校を頼ってみるのもひとつでしょう。ベクトルの問題は過去問をよく演習されることです。わりと標準的な問題が多いと僕は考えます。数列がらみの問題は、数学的帰納法というのがひとつのキーワードになるかと思います。京大は整数問題がよく出題されます。習ったから、習わなかったから、ということにあまりこだわらず、柔軟にじっくりと思考をめぐらせる準備はしておいた方がよいと思います。 まずは志望校ありき。それが決まったら対策を練る。そういう気持ちの方が、受験にはいいと思いますよ。がんばってください。
その他の回答 (3)
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
No.2さんに同意. ところで・・・ 学校の先生に聞いてみましたか? たいてい進路指導の先生がいるはずですし 京都とかを真剣に考えている生徒がいれば きちんと対応してくれるはずです. 聞いても不安だったら, 予備校とかの無料相談にいくとか, 各種の受験雑誌をあさってみるとか, 生の情報を入手する手段はたくさんあります ちなみに。。。 直接大学にいって,それらしいところで聞く というアグレッシブな人もごくたまにいます.
お礼
実は春休みに突入しているので、先生に相談できていませんでした↓僕は京都人なので直接聞きに行くことも視野にいれてみます^_^ ウチの学校の数学の先生は京都大学理学部出身の方なので(今思い出しました笑)今度相談してみようと思います。 ありがとうございました!
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
東大の経済学部卒です。 正直、最近の京大入試そのものに詳しくはないのですが。 試験範囲の中で習わないところがある、というなら、 塾に通うか、独学するか等、何らかの形で手当てをするのが 当然に思えます。 試験範囲の中で、ある部分を捨てる、あるいは習得不充分で受ける、というのは危険が多すぎます。 しかし、それだけの理由で阪大に変えるのは賛成できません。 阪大・京大レベルの経済学部であれば、高校数学のほとんどの範囲は、入学後、是非とも必要になります。 たとえ入試では要らなくても、その後、必要になるわけで。 学校の環境、家庭の事情にもよりますが、 もし、質問者さんが自分で勉強できるなら独学や通信添削をする、 できないなら塾・予備校に頼る、 というのをお勧めします。 おそらく入学試験範囲が幅広い大学の場合(京大など)、学校で習わないことは独学・または予備校に頼ってきた、という受験生が大勢いると思います。
お礼
なるほど!学校の先生や塾に行くことも考慮してみます!京都大学の経済学部などは、統計やら数学がメッチャいるんですよね↓では今からやっておいて損はないと!大阪大学は後期を受けようと思います! ありがとうございました!
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
数学Bの数値計算とコンピュータは文系でも理系でも出題されません。 数学Cは文系では不要です。
お礼
出題範囲の中にはあるのですが、出たことがないらしいですね↑ ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます!!やっぱり塾や予備校を使ってみるもの効果的なんですね。では「数列」「ベクトル」に力を入れたいと思います!あとはやっぱり整数問題ですね・・・。これ苦手です↓↓ 国立大学は数学がポイントとなるので頑張りたいと思います! ありがとうございした!