- 締切済み
大学入試の選択科目について質問です。
僕は今、高校3年生で文系のクラスにいます。来年の春に大学(法政か明治の経営学部)受験をします。私大入試の受験科目のことで、数学か世界史のどちらを受験するかで迷っています。 数学で受験する利点としては、 (1)世界史に比べ数学のほうが得意 (偏差値 数50くらい 世40くらい) 数学で受験する欠点としては、 (1)世界史に比べ点数が安定しない (問題の配点が高いため1つのミスが合否を左右する) (2)12月にしか学校の授業で全範囲を終了しない (数Bの数列) (3)学校として数学で受験して成功した例があまりない (担任の先生に言われました) なにか意見やアドバイスしていただくと助かります。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
No,2のものです。その独習に使えるかもしれないサイトを紹介するのを忘れておりました。参考URLをどうぞ。
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
私は数学をおススメしますね。というのも、世界史ってけっこう重いんですよね。難関私大の場合、数学の方はそれほど難しくないのに、世界史は重箱のスミをつつくような問題を平気でだしてくるところもあります。 欠点(1)は、数学の演習量でかなり補えます。「チェック&リピート」(Z会)で演習量を増やすのが良いと思います。 欠点(2)は、学校の進度なんか無視して先へ進みましょう。世界史は赤点を取らなければいいのでその時間を数学に回せると思います。(数学の学校採用の問題集のうち基本問題と練習問題まではやっておくといいです。発展問題は今は無視で。) また、独習に使えるかもしれないサイトを1つ紹介しておきます。参考URLをどうぞ。 欠点(3)は、欠点(2)の状態であれば当然のことです。早めに終わらせてしまえばいいものをボヤボヤとやっている学校が悪いのです。質問者さんは、学校のペースに付き合わずに先に進みましょう。そうすれば、よほど運が悪いか努力を怠らなければ大丈夫です。 また、数学という科目は、将来のあなたの進路においてとても役に立ちます。数学のどこがと思われるでしょう。実は、数学はものの考え方のプロセスを学べる貴重な科目なのです。そして、数学を履修すると、下の質問におけるNo,6さんが示したとおり、将来にもいいのです。
- tmya-814
- ベストアンサー率17% (91/520)
うちの子は数学で受験しました。理由は単純にもと理系だという事と、社会で点数をかせぐ自信がなかったからです。3年で文転でしたので2年から文系にいる子達よりは数学は進んでいたと思います。が受験が終わった時数学での受験を後悔していました。勉強のやり方がまずかったせいか、受験2ヶ月くらい前になって今まで解けていた問題までも解けなくなってきてしまいかなりあせりました。本人が言うには夏休み明けくらいまでに一通りの復習をすませ安心してしまったのか、それ以降過去問を解くくらいであまり問題をこなしていなかったせいかもしれないと・・それと応用力不足です。結果は今の大学は3学部受験しましたが、2学部は数学で思ったほど点数が取れず不合格、かなり取れた今の学部のみ合格でした。数学は仰る通り点数が安定しません。社会の方が少しずつ点数を稼げるので大崩れすることは少ないのでは・・と単純には思います。一般に選択科目は中央値補正などで点数調整してくれるので、平均点が高い低いはあまり関係ないと思いますが、最終的には自分の得意科目で受けるのか一番だと思います。頑張ってください。