• ベストアンサー

「逢坂」から「大坂」、「大阪」への変遷について。

 タイトルそのものズバリです。  蝉丸の頃は「逢坂」  秀吉のときは「大坂」  そして今は「大阪」  どのよーな理由があって、このように変遷したのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

誤解があります。 蝉丸の歌にある「逢坂の関」は、現在の滋賀県で、全く別の土地です。 読みも「大坂」が「おほさか」であるのに対し「逢坂」は「あふさか」です。大坂は、もと「小坂」と呼ばれていたのを「大坂」と改称しています。 明治に入って「大阪」となったのは、明治初期に士族の反乱が相次いだため「坂」が「士」「反」と読めて縁起が悪い、ということで「大阪」にした、という拙がありますが、どうもこれは違っていて、江戸時代から「大阪」「大坂」は併用されていたみたいですね。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~pilehead/osaka_word/text/honbunoo.htm
yamato325
質問者

お礼

 ありゃ?逢阪って滋賀なんですか?失礼しました。  たしかに坂って「士」「反」ですね、そりゃ縁起でもない。  改名だ、改名。  リンク、すげぇ参考になりました♪  ご回答ありがとーございます(≧▽≦)

その他の回答 (6)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.7

皆さんの言う通りです。     古くは小阪、尾坂、御坂と書かれてており、こさか、をざかと呼ばれていましたが、何時から大坂になったかは不明です。    ただ蓮如上人の書面に大坂となっています。     これが大阪になった時期もまた不明です。     文化五年(1809)に大阪人の書いた本には、大阪と大坂が併用されて、当時から使われていました。     理由は多分No.3さんのいうあたりでしょう。    明治元年正式に大阪と決めたが、十年位まで併用されていたそうです。   日本地名ルーツ辞典に拠りました。

  • sono1115
  • ベストアンサー率12% (15/116)
回答No.6

因みにこの「坂」は上町臺地から西にかけての坂です。

参考URL:
http://boss2000.fc2web.com/b-5051.htm
  • livedent
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

スレ違いですが、四国徳島の脇町に行くと逢坂という名字が たくさんありますよ。

yamato325
質問者

お礼

 質問と全く関係ないですが、オモシロ情報ありがとーございます。  キライじゃないですよ、そーゆーノリ♪

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

大阪は元々は字が一定ではなく、「をさか」「小坂」などと書かれていたようです。しかし秀吉が「小」の字を嫌ったために「大坂」(一部では「大阪」)と書かれるようになりました。 なぜ字が二種類あるかといえば、両方とも同じ字なので通用したため、藩や幕府によって異なっている場合があるためです。 廃藩置県の際、正式な漢字として「大阪」が採用されました。おそらく薩摩藩で用いられていた字がこちらだったから、という理由だと思いますが、自信はありません。単に歴史的な偶然であろうとおもいます。 ただ#1の方や#2の方の紹介した > 明治に入って「大阪」となったのは、明治初期に士族の反乱が相次いだため「坂」が「士」「反」と読めて縁起が悪い、ということで「大阪」にした は明らかな間違いです。 これは、大きな士族反乱がおこる前に「大阪」の字が決められていることからも、またこの字を当てることを決めたのがやはり士族の側であったことからも明らかです。

yamato325
質問者

お礼

 ご回答ありがとーございます。  しかし、「坂」は「士」が「反」なので縁起悪いってのはNo1さんがリンク貼ってくれた関電のHPにも載ってたからそーなんだと思いましたが、ガセビア?  こざとへんには栄える意味がある(ウラ取れてません)があるから「大阪」ってのにも納得しちゃいましたが、単に薩摩な日常の問題?  ココに来て問題は迷宮入りですかΣ( ̄ロ ̄lll)  個人的にはインターネットにまで掲載してる関電の良心を信じたいですが…。

noname#20493
noname#20493
回答No.3

大坂の地名は蓮如がよんだ和歌から付きました。 大坂から大阪に変わったのは坂が『土』つちに『反』かえるという縁起の悪いものだったので『?』こざとをつけるようになりました。(『?』には栄えるという意味もあるそうです) 確か大阪学という本に出ていたと思います。

yamato325
質問者

お礼

 「こざとへん」には栄える意味があるんですかΣ( ̄ロ ̄lll)  それだけで80へぇは優に超えます!  「坂」が縁起悪いのも前述でいただいたので、恐らく正解だと思います。  ご回答ありがとーございました。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

蝉丸の逢坂の関は、京都と滋賀県の県境で、(国道1号線沿いです)他の二つとは違います。 なお大阪が大坂からかわったのは明治維新の時に「「大坂県」では「土」が「反り返る」から縁起が悪いから「大阪」にしようということになった」という話らしいですが、この部分は自信なしです。

yamato325
質問者

お礼

 再度のご指摘ありがとーございます。  「百人一首」って小学生の頃やったきりなので…。  「坂」は「士」「反」で縁起悪い感じしますよ。  ご回答ありがとーございました。