pico007さんは、何か油脂を扱う実験でもされて、テキスト通りに操作をして滴定値を公式に当てはめてみたら数値が出てきて、それが先生の言うけん化価だった。でも、どうしてこんな計算するの?
という感じでしょうか。前2者の回答(アドバイス)が正しいやり方だと信じていますので、私も敢えて解説はしません。
けん化価というものの定義だと考えて下さいね。どうしてNaOHでなくKOHなの?とか、同じような滴定方法をするものにどんなものがあるか。例えば酸価など。どんどん興味のある方向に調べて行って下さい。一つの疑問からどんどん世界が広がるかと思います。ちょっと面倒かもしれませんが、頑張って調べると自分の知識が増えることになり後々役に立つでしょう。頑張って下さいね。