• ベストアンサー

確定申告 還付されるのではなく納めることになるのは何故?

確定申告書Aを作成したら、最終的な申告納税額が、還付される税金ではなく、納める税金欄への額面記入に至りました。 還付されるものだとばかり思っていたので、驚きました。はじめてです。前年と違うことといえば、転職したことです。 額面の記入は間違っていないと思います。 どなたかご存知の方、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

んー・・・ 普通は起こらないことですね。 毎月の給料から天引き(源泉徴収)は、多めに取られてますからね・・・ 情報が不足ですが、 ・申告したのは給与所得だけなんですか? ・転職前の会社の源泉徴収額が、阿呆な事務屋のせいで、ゼロになったりしてませんか? (まー、その場合は、納めるべくして納めることになりますが)

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

文面だけでは、原因は分かりません。 ただし、確定申告とは、還付されるとは限りません。 転職前後のA社、B社、それぞれ「この給与なら、この金額を源泉徴収する」という仮の計算で源泉徴収しています。 ところが、2社を合計すると、税率が1ランク上がってしまい、税金が不足することもあります。 あと、社会保険料、家族関係の控除、生保や損保などの控除など、全て記入してますか? 質問者さんの場合、おそらく、転職後の会社で年末調整してもらってないと思うのですが、会社で既に年末調整をしてもらってる人が、追加で何か申告する時、「○○は年末調整済みだから」と思って申告書に書かず、追加申告分だけ数字を書く方もいらっしゃるので。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

給与所得者の確定申告においては、還付ではなく、納付という事も十分ありえます。 毎月の源泉徴収は、あくまでも税額表に基づく概算によるものですので、差額は当然出るもので、それが還付ではなく不足であったとしても、十分ありえることです。 毎月の源泉徴収については、多めに取られていると思われている方が多いのですが、実際は、毎月の金額を扶養等の人数を考慮して年換算して、それを12分の1した金額が、税額表の源泉徴収税額となりますので、必ずしも多めにとっているとは限りません。 (但し、あくまでも1年間12回給料が出る前提で計算されていますので、抜けている月があるような場合は、還付の可能性は高くなります。) ただ、あくまでも概算ですので、いろいろな状況によっては、不足となる事もありえる話です。 (ただ、転職されたとの事ですが、年末にどこかに在職していれば、その会社で前職分も含めて年末調整されていたはずですが、そうではなかったのでしょうか?)

関連するQ&A