- 締切済み
食品に含まれる微生物
食品に含まれる微生物について教えてください。3日間希釈倍数を3倍ずつやって菌数を調べています。そこでグラフを作る時どの希釈倍数を使ったらいいのかわかりません。信憑性があるのはどう判断したらいいのかわかりません。教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aka_tombo
- ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.3
質問者様は何倍希釈の試料をとったらちょうど計数しやすい程度のものが得られるかを知りたいのでしょうか? ものによって初発の菌数もちがいますし、加工法でも変わります。 加熱したものなら、初発はせいぜい2乗でしょう。ですから原液をとればいいと思います。信憑性の方は、同じものを3枚で判断できると思います。 加熱しないものなら、3乗くらいから出発ではないかと思いますので、2回希釈くらいかと思います。菌の増え方は、例えば食塩、pHに大きく影響されます。 となると、結構あてずぅぽうになってしまうのですが、5乗くらいのところでしょうか? 希釈を3倍ずつ・・のくだりはちょっと理解しかねます。
- breeze-whisper
- ベストアンサー率36% (124/343)
回答No.2
コロニー数に希釈倍率をかければ、その食品の生菌数が分かりますよね? 菌数を縦軸、経過時間を横軸にしてグラフを作成すればOKです。 ちなみに菌数が30-300cfuの希釈倍率のシャーレを選択します。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1
生菌数をグラフ化するだけじゃないんですか? 実験するのに培地1枚だけって事はないでしょうから、色々な希釈倍数でそれぞれ数枚用意して生菌数に換算すれば良いと思うのですが。