• ベストアンサー

毒麦ってありますか?

聖書に毒麦のたとえがありますが、 実際に毒麦というのはあるのでしょうか? 毒をもっているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

「毒麦」という植物は実際にあり、外見は小麦に似ているが、別種の雑草です。 小麦も毒麦もイネ科ですが、毒麦のアルカロイドは、有名な LSD とはまた別物です。要するに、イネ科の植物の(種類は実に多いが、その)一部には、「菌が寄生して有毒なアルカロイドを産出する」という仕組みがある、ということです。 聖書植物園(西南学院大学)による「ドクムギ」(毒麦) http://www.seinan-gu.ac.jp/shokubutsu/shokubutsu/16.html 『世界大百科事典』(平凡社)による「ドクムギ」(毒麦) ヨーロッパ原産のイネ科の帰化植物で、麦畑や道端等にみられる一年草。ゆるい株立ちとなり,全体コムギに似てより細い。(中略)ドクムギが牧草に混入すると家畜が中毒を起こすことがあるので毒麦というが、実際にはドクムギ自体に毒素があるのではなく、テムリンtemulenという有毒アルカロイドを産出する菌Endoconidium temulentum Prill.et Delacr.の寄生によるものである。菌に侵されなければ毒ではない。(引用終わり)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.2

毒のある麦ではありません。麦につくカビの一種で麦角というのがあるのです。そこから合成されるのが「LSD25」と呼ばれる世界最強の幻覚剤です。 あのオウム心理教も信者の拷問や洗脳に使用していたそうですし、ゴルゴ13や007等でも「自白剤」「幻覚剤」と称して出てきます。 これ読むと良いかも。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4477002157/qid=1141083771/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-5734714-0530337

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

聖書にある毒麦に関係があるかは分かりませんが、 小麦・ライ麦などに寄生する麦角菌という菌により産生されるカビ毒、麦角アルカロイドというものがあります。 これは用量や種類によっては薬として利用できますが、様々な中毒症状や副作用が知られています。 (中世ヨーロッパなどでも問題になったことがあるようです) このことと何か関係があるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E9%BA%A6%E8%A7%92%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A