• ベストアンサー

荒川静香さんの記事

荒川静香さんの記事 http://www.iht.com/articles/2006/02/24/sports/OLYSKATE.php Her victory came in the first Olympics to make use of a judging system that has scrapped the 6.0 mark and all its emotional baggage for a cumulative points system that supposedly favors complete skaters over phenomenal jumpers. ここのところの意味を教えていただけないでしょうか? 特に、emotional baggage の意味がよく分かりません。 「感情的な荷物」?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 確かにこの文章はアメリカ人が誇れるだけの「分かりやすい文章」だとは思いません。 しかしそれと同時に、「熟語を重視する」日本の英語教育にも疑問を招く解釈をしてしまう文章だと思います。 何を言っているかというと、make~for~に頼りすぎている、と言うことなのです。 この文章のコアはthe first Olympic to make use of a judging systemだけなのです。 後はすべてこれを修飾しているに過ぎません。 a judging system that has scrapped the 6.0 mark and all its emotional baggage ここは問題ないですね。 しかし次のfor acumulativeのforをmakeとつながっていると感じるからまずいのです。 scrapped xxxx and xxxx for a cumulative points system that supposedly favors complete skaters over phenomenal jumpersなのです。 つまり、cumulative points systemsにするためにxxxx and xxxxをscrappedしたわけです。 これらの単語の意味は普通どおりですね。 enotional baggageは精神的プレッシャーですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

その他の回答 (12)

回答No.13

#2です。 どうやら深読みだったようです(笑) 記事の流れや、その他情報を見直した感じでも、 自分のような拡大解釈は、通説ではない感じがしてきました・・・。 単にbaggage までで、この文は完結というとらえ方が、いろいろ情報を感じ取ってみたところ、理にかなっていると思われます。 phenomenal jumpers の方が何となく有利かもという先入観があったのかなぁと。 自分のくどい説明故、 #11のGさんの逆鱗に触れたのではないかと心配しております。 限りある場で説明する便宜上故のことと、ご容赦ください。 またご教授いただけたら幸いです。 white-tiger様この場を活用させていただきありがとうございます。 しかし、お役に立てずスイマセン・・・。

white-tiger
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 #11さんの線で理解できました。 #2さんもみなさんも非常に参考になりました。 ありがとうございます!

noname#42222
noname#42222
回答No.12

make use A for B とみなすのではなく、 前の回答者のおっしゃるように、 scrap A for B と捉えましょう。 アナロジー:trade A for B で使われている"for"です。 もうひとつ、シミリー: A horse! A kingdom for a horse! また、emotional baggage は「先入観」ほどの意味です。プレッシャーというニュアンスはありませんので。 PS 結構素直な英文だと感じます。とりわけ晦渋でもないですよ。

回答No.10

すいません#2です。 ここまで進まれているとはつゆ知らず・・・。 解釈のほうは#2で変わっていないのが現状です。 まだいろんな解釈が出てきそうで楽しみにしています。 質問者様の補足点ですけど、 いわゆるmake use of A for B だと A=Bになるからおかしいのでは?ということかなぁと思いますが、 記者がsupposedly を用いている点で、A=Bではないと思われます。 まず、いわゆるmake use of A for Bと自分が解釈したところのAに当たる部分の a judging system that has scrapped the 6.0 mark and all its emotional baggage は、 「旧制度の6点満点法と、その6点満点法に伴われた審査員の感覚に左右されるお荷物を破棄したジャッジ制度」 つまり、イコール「現行の加点方式制度」となります。 もっと追求しますと、 「このオリンピックに至るまでは一般的に、加点なんだから、高回転高難度ジャンプを飛べば、基礎点が高い上に演技としての評価点もグッと高まり、好結果につながる部分もあるのではなかろうかと思われた現行加点方式制度」 ではなかろうかと。 次にBに当たるのは「現行の加点方式制度」なのですが、 もっと追求しますと、 「驚異的なジャンプを行う者よりも、完璧な演技を行う者に重点が置かれると、このオリンピックをみて記者である私も含めて、みなさんも思われたのではなかろうかという加点方式制度」 となると思われますので、OKではなかろうかと思います。 訳を並べると、かなりくどいですが 「彼女の勝利は、  旧ルールの6点満点法とその法に含まれる審査員の感覚に左右されるお荷物を廃棄したところの、このオリンピックに至るまでは一般的に、加点なんだから、高回転高難度ジャンプを飛べば、基礎点が高い上に演技としての評価点もグッと高まり、好結果につながる部分もあるのではないかと思われた、現行加点方式制度というものを、  驚異的なジャンプを行う者よりも、完璧な演技を行う者に重点が置かれると、このオリンピックをみて記者である私も含めて、みなさんも思われたのではなかろうかという加点方式制度として初めて使用したオリンピックで、 訪れたのであった。」 となりそうです。 簡潔には、「戦前Aかなぁという制度を、戦後にはBじゃないかと思える制度として使った最初のオリンピックで~~」 くらいですか・・・。 みなさんのほうがお詳しいのではとお察ししますが、 実際は、ジャンプなどの技術だけでなく、演技の要素間のつなぎといわれる部分など、旧来軽視されていた部分や、演技全体の密度の濃さなども重要なのは、ご承知の通りだと思います。 そういう意味で、このオリンピックが今後の試金石になるのではなかろうかと伝える文でもある気がします。

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.9

No.3のRiverviewです。 たくさん回答も入りましたが、意見がまとまりません。どうもこうなると、読み取れないのは読者の責任ではなく、分かり難い文章を書いた記者に文句の一つもいいたくなります。代案を出すとすれば、例えば、make use ofの代わりに、replaceを使えばもっと分かりやすいと思います。 英文を離れてこの話の要点を日本語で書くと、「彼女の勝利した、今回のオリンピックでは6点満点の採点方式が廃され、滑りの完成度で審査する制度が初めて適用された」、こんな感じになると思います。 こう考えると、judging systemとcumulative points systemを並列する考えが有力です。そうすると、cumulative points systemはthat・・・favorsの先行詞になります。 その一方、make use ofという動詞句は、直後の名詞を受けて、「審査制度を使用する」と取るのが自然です。修飾語を除けば、make use of a judging system for a cumulative points systemとなります。何とも分かり難い表現です。 それに比べれば、all its emotional baggage for a cumulative points systemと考え、judging systemが二つの関係代名詞の先行詞になっていると捉えた方が分かりやすいと思えます。前半の節が現在完了、後半の節が現在形というのも形が整っています。しかし、さらにニュースを読んでみると、a cumulative points systemは新しいほうの採点方式のようです。とすると、この解釈には無理があると言わざるを得ません。 結局のところ、system for systemでforは「相応しい」と取って「累積得点制度と称するに相応しい審査制度」となるのでしょうか。 [試訳] 「彼女が勝利した今回のオリンピックでは、派手なジャンプよりも滑りの完成度が有利になると想定されている累積得点制度という審査制度が初めて導入され、旧来の6.0満点制度は主観に左右されやすいという欠点もひっくるめて廃棄された」

回答No.8

No.7のkyomogenkiです。that supposedly favors…がどこにかかるか、に気をとられて勘違いしていました。内容的な解釈は変わりませんが、構造については訂正させてください。 a judging system [that has scrapped the 6.0 mark and all its emotional baggage for a cumulative points system (that supposedly favors complete skater over phenomenal jumpers)] という二段構えの関係詞節の構造になっていると思います。 「[6点満点制を廃し、それに伴うemotional baggageを払拭し、その代わりに(おそらく、驚くべきジャンプをする者よりも、完璧に滑る者の方に有利に働く)加点方式をとる]審査制度 」

回答No.7

構造の捉え方としてはNo.2さんに賛成。that supposedly favors…は、直前のa cumulative points systemをのことだととるのが自然だと思います。また、emotional baggageの考え方についてはNo.6さんが述べられたとおりだと思います。訳語については考えなかったのですが、この語を見てすぐに思いついたのが、先の冬季オリンピックで、審判が圧力を受けた採点結果が問題視され、後から順位変更の騒ぎになったことです。6.0満点の採点方式と共に、こうした審判の主観的な判断に頼った、下手をすれば「気分次第」といった「悪しき」採点基準も廃止された、ということだと思います。その代わりに登場したのが点数を積み上げて行く新採点方式だということですね。(従来の満点方式ではなく、得点の上限はない、と聞いています) ここからは、英文からちょっと離れた話。新採点方式では、確実性の低い、超難技には挑戦しにくい、という話を聞いたことがあります。成功すれば、もちろん他を圧する高得点が得られますが、失敗すると、加点ポイントが低くなるだけでなく、転倒のマイナス点までつくので、リスクが大きすぎるのだとか。また、村主選手が、4位にとどまった一因には、スピンだったかで難度の高い技を持ち駒として持っていなかったからだ、と誰か解説者の方が言っておられたような。…とすると、全ての種類の技で確実にポイントを重ねられる選手がやはり有利なのでしょうか。(新採点方式が、どんな選手に有利に働くかは、カテゴリー違いになりますね(^_^;)…No..2さんへの補足を読んでふと思い出したので)

white-tiger
質問者

補足

よくわからなくなってきたのですが、#2さんの解釈だと >to make use of A for(=as) B としてとらえられると思われます。 >「AをBとして用いる」であろうかと。 なので、 a judging system を a cumulative points system として用いる、ということになりますよね。 累積ポイントシステムを判定システムとして用いる、なら分かるのですが・・

回答No.6

No.2さんの回答が正解と思われます。前のオリンピックの時にロシアとフランスでしたか、不正な圧力を受けて採点に疑問を持たれたという事実があり、採点システムが根本的に変更されました。つまり、それ以前からも、旧来の採点システムに選手と採点者がemotional baggage をもっていたという事情があります。それを新採点システムは払拭したということですね。私も少し、この文章の意味を取るのに時間がかかりました。単なるセンテンスだけでは判断できないという見本のような例です。

white-tiger
質問者

補足

よくわからなくなってきたのですが、#2さんの解釈だと >to make use of A for(=as) B としてとらえられると思われます。 >「AをBとして用いる」であろうかと。 なので、 a judging system を a cumulative points system として用いる、ということになりますよね。 累積ポイントシステムを判定システムとして用いる、なら分かるのですが・・

回答No.5

WHITE_TIGERさんこんにちは。アメリカでビジネスを専攻してる学生です。文法の詳しい説明などは得意ではないのですがこの記事の私なりの訳を書きました。the emotional baggage は重荷です。プレッシャーと解釈されてもいいと思います。参考になればうれしいです。 ________ 彼女(荒川選手)は取るのが難しいとされる6点満点の採点方式のオリンピックで初の金メダルを勝ち取った。それぞれの6点満点の採点は累積され総得点になるのだが、それはとても選手達には重荷である。その得点方式は驚くような奇抜な選手よりもむしろ完璧に1つ1つの技をこなす正確なスケート選手に高得点を与えやすくなっている。

white-tiger
質問者

補足

たしかに、私もネットで例文を探したのですが - The first step in releasing emotional baggage is to recognize its there. - Working through your emotional baggage is how you change your life. - I have found that emotional baggage is many times rooted in sinful baggage. などをみると、emotional baggage は「心の重荷」みたいですね。 >6点満点の採点は累積され総得点になる というのは、オリンピックの採点と違うのでちょっとおかしいような気がします。

noname#84286
noname#84286
回答No.4

こんにちは。しろうとの生半可ですが、 emotional baggage・・・いわゆる「芸術点」てことじゃないですかね。きっといくつかの視点があるのでひとまとめにしてbaggageじゃないかなぁ、、。 これが去年の世界大会から廃止されたわけですよね。 それまではうっとりさせるような、またはジャンプでびっくりさせるような滑りをしたら点が取れてたわけですが、2005年以後はいろんな大会で新方式になり、芸術派、ジャンプ派どちらの選手達も混乱したみたいですね。phenomenal jumperというのも難しいですが、、ここでは「印象的なジャンプをした人」、つまり難しいジャンプをした人、という意味でしょうかねぇ、、。 ただ、静香ファンとして申し上げると、荒川さんは旧方式時代に、emotional baggageで高レベルを維持し、さらにphenomenalな3連続ジャンプもクリアーしてたわけで、なにより今回の新方式への移行にもっとも苦しんだ選手のひとりなわけです。というわけで、御覧の記事はどうもその辺の事情をよく知らない人が書いたものという気がするのですが、、、。 おそまつさまでした、、m(_ _)m

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.3

フィギュアスケートの採点方式はよく分かりませんが、新聞記事を普通に読んだとしたらどう理解できるかという観点から回答したいと思います。 まず、文章構成ですが、こう考えます。 make use of a judging system that has scrapped the 6.0 mark and all its emotional baggage for a cumulative points system that supposedly favors complete skaters over phenomenal jumpers XXXを廃止した審査制度 そして ○○○を重視する審査制度 そうすると、baggageを含む部分はこう理解できます。 all its emotional baggage for a cumulative points system 累積得点制度のもつ感情に流されやすいという問題点全て [参考] baggage 3. things that encumber one's freedom, progress, development, or adaptability; impediments: intellectual baggage that keeps one from thinking clearly; neurotic conflicts that arise from struggling with too much emotional baggage. Random House Unabridged Dictionary URL:  http://www.infoplease.com/dictionary/baggage

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.2さんと that がかかるところが違うのですね( judging system と cumulative points system)。どっちでしょう。。

関連するQ&A