- ベストアンサー
就業開始後の契約について。
ハローワークの求人を見てある会社に採用されることになり、今月から働き始めていますがIT業界なので実際の勤務先はユーザーである別会社で実際上勤務しています。ところが、就業開始後に契約書を取り交わすことになり、わたしは一般的な雇用者と労働者の関係、労働契約、雇用契約だと思っていましたら、その契約書の文面には試用期間中の間とはいえ「委託契約書」と標題がなっていました。まだサインはしていませんが、委託契約では労働基準法の適用・保護が受けられないと知り、何か裏があるのではないかと思いました。これでは正当な時間外労働に対する割増賃金も請求できませんし、契約書には契約期間内の中途退職に対する違約金に関しての事項も書かれており、少しおかしいのではないかと思っています。すでに働き始めてしまっていますし、普通の労働契約/雇用契約に変えてくれといった場合、それを拒否されてこちらも出勤拒否をした場合、賃金・給与の支払いはしてもらえなくなる可能性があるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
せっかく仕事を見つけられたのですから、この機会をうまく生かして、自分の権利・収入を最大化するのが本件の場合の基本戦略でしょう。 労働基準法が適用されるか否かの最低限の基準は「時間当たり最低賃金」です。委託契約であてっても最低賃金をクリアしていれば、最初のハードルはクリアでしょう。最低賃金のほか、アルバイト時給、パート時給の相場と比較してどうか、求人広告誌なとで得られる数字と比較してみてください。 次の最低の基準は契約期間です、3ヶ月、6ヶ月、1年・・・色々あるでしょう契約書案を確認下さい。短い場合は、その次の雇用契約が問題でしょう。その次の雇用契約と委託契約の差に注目し、かつその次の契約である労働契約の内容をあらかじめ聞きましょう。これは教えられないと言う場合には、この委託契約の条件が継続されると考えて良いでしょう。 委託規約は、弁護士とか医師の場合が典型例で、報酬を決めれば、成果や結果の如何にかかわらず委託者は報酬を支払わねばなりません。請負契約と違う点です。委託者は、受託者に裁量の余地のない「業務命令」「業務指示」を出すことができません。雇用契約と違う点です。委託者は、正当な理由がなくとも契約を随時解除できます。予告期間の必要な雇用契約と違います。 こういった差を理解し、「たったの試用期間の話」(通常の試用期間は3ヶ月でしょう)と割り切れれば本契約にサインすればよいでしょう。 どういうことかというと、委任契約は受任者は正当理由なく、随時解除でき、成果にも労働時間にも全く関係しない、ただひたすら契約書に決められた金額の報酬の報酬を受け取れるからです。 まあ1ヶ月勤めてみて、気に入らなければ、報酬もらって契約解除する手が残っています。 この会社は、会社に都合が良いと思ってこういう契約にしていのでしょうが、質問者にも大変都合のよい内容になります。この会社が契約違反して規定の報酬出さなければ簡易裁判所で取り返せばよいでしょう。雇用契約の訴訟は大変でしょうが、委託契約は簡単に結論が出るでしょう。 常識に考えると、ハローワークに求人依頼して、委託契約はおかしいです。ハローワークに相談して、現実に即し不安解消を試みることをお勧めします
その他の回答 (3)
雇用か業務委託かは、契約書の記載ではなく、勤務の実態により決まります。例えば、会社が出勤時刻・退勤時刻を決めていればそれは紛れもなく雇用契約です。その場合、既に勤務が始まっているのですから、業務委託という偽の契約書は拒否しましょう。勤務が始まっている以上既に雇用契約は成立しているのであって、改めて書面にする必要はありません。 一方、仕事上の指示がなく結果だけが求められる、タイムカードが無いなどの事情が認められれば、それは業務委託ということになります。
お礼
回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。
- setamaru
- ベストアンサー率36% (224/611)
ハローワークの求人ですと、求人票に社会保険などの記載があったと思います。それはどうなっていましたか?正社員としての募集でしたか?採用条件が書かれているはずです。 「委託契約書」ですと、労働者ではないということになりかねませんので、社会保険適用もないかもしれません。 募集は「正社員」だったか、採用面接でどのようなやりとりがあったのか、ハローワークまたは労働基準監督署に相談するのも方法です。 出勤拒否をした場合、「ノーワークノーペイ」が原則なので、その分の賃金・給与の支払いはありません。出勤した分は、支払ってもらえます。
お礼
回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
理由はどうあれ、「出勤拒否」なら賃金の支払いはされません。 賞与なども(下手すると全部)カットされます。 契約内容をよく確認して、きちんと会社と話し合いましょう。
お礼
回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。詳しくてたすかりました。