• 締切済み

半クラッチ

こんにちわ。2週間前から教習に通っています。今ボクは第一段階で6回車に乗ったところです。そこで質問なのですが、狭い場所を曲がったり、S字カーブ又はクランクのときに使う半クラッチでのゆるい走行の仕方を教えて下さい。これができなくてずっと怒られ続けています。 自分が今やっている方法はアクセルを一定に保ち走行中にクラッチを踏み込んで速度を落として車のを車を移動させているのですがこの方法であっているのでしょうか?あと断続クラッチのやり方もわからないので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#256917
noname#256917
回答No.7

ペダルの役割について整理しましょう. (用語はいいかげんです.) クラッチ:エンジンとタイヤの接続,切り離し ブレーキ:車の速度を落とす アクセル:エンジンの回転数を上げる さて,「クラッチを踏み込んで速度を落として」というのは,下でも言われているとおり,適当ではありません.タイヤとエンジンの接続が無くなり,車はタイヤが転がっているだけの状態になります.転がり抵抗などで結果的に速度が(少し)落ちているだけです. 教習所に行ったのはもう10年以上も前ですが, 私がやっていた「ゆるい」走行の仕方は・・・ 1.半クラで発進 2.何も踏まずにのろのろ走行  速度が低かったら,少しアクセルを踏んで加速.クラッチは踏まない. 3.速度が高かったら,少しブレーキを踏んで減速.  エンストしそうだったら,クラッチを踏むか半クラ+アクセル(少し)でのろのろを維持 ってかんじだったと思います. 基本的にアクセルは踏みません. 慣れた後は,速度を上げるために少しアクセルを踏むようになった気がします. 断続クラッチについて 上で書いた方法は,クラッチを完全につなげた状態の,ペダルを何も踏まない時の速度でおおむね通れる場合です.それより遅い速度で進行しないと行けないときには断続クラッチを使います. 1.上に書いた「半クラ+アクセル(少し)」で少しだけ加速 2.クラッチを完全につなぐと速度が高すぎるので,その前にクラッチを踏み込む.(アクセルオフ) 3.タイヤの回転抵抗などで速度が自然に落ちるので,速度を維持するために1.に戻る こんなとこだと思います. ここまでの話は1速固定の前提ですが,2速を使っても,変速が間に入るだけで基本的には変わりません.

回答No.6

足の大きさにも因るけど、たいていはクラッチを切った時(踏み込んだ)にかかとが床に着いてるんだが、初心者はよく浮かしてるんだな~ 完全に踏んだ時点と半クラの時点では、かかとが床に着いてます。半クラの時は「足首が動くだけ」で完全ミートの手前でやっとかかとが「浮き始める」んだけど、浮かしっぱなしじゃないのかな? 膝を曲げて足を上げる。ペダルを足で踏み、膝を伸ばしてクラッチを切リ始める。最後あたりでかかとを床につけながら、足首を伸ばす具合に最後までペダルを踏みつける。この後シフト操作。まずは足首の動きだけ、つま先を上げる事で「半クラのつながり具合」を確かめながらアクセルを踏む。アクセルの踏み具合とクラッチの「つなぎ」と「切り戻し」を調整して速度や進ませるカンジ。だから、半クラにもすべりが多いのと、つながってしまいそうなのとで、アクセルの入れ方が違うワケ。 私は、踏み込んだペダルを離すのでは無く「踏み込んだ力を抜く」とクラッチペダルの反発力に「足首の力」が負けてクラッチがつながってしまう?様なカンジだ!と教えるんだけど・・・勿論、クラッチを切る方向にはシッカリとつま先蹴り(背伸びするように)のようにゆっくりと、でも力を入れるって! クラッチ操作で、膝を使うのは「最初と最後!」クラッチペダルの踏力が要る部分では足首だ!というカンジで上手く行くはず。(断続クラッチというのかな?) クラッチと呼ぶモノは「車の機構の一つ」で「断続機」と言うのが和訳なんだけど??? なお、クラッチとアクセル、右足と左足はシーソーをするようでないと「唐突な発進」か「失速、エンスト」になるワケで、反比例と言うか滑らかな連携動作を覚えない事にはしょうがないですョ アイドリング発進も「足首」でつなぎ始めない事には、2度3度と続けては疲れて出来無いワザでしょうけど?

  • ftomo1000
  • ベストアンサー率18% (34/183)
回答No.5

一応2種免許まで持っているので、経験から話します。 直線ではもちろん3速くらいで走ってますよね。 S字に入る前に減速して2速か1速でS字に入ると思います。 自分だったら2速で一気にS字を抜けると思いますが もし1速で抜けるのであれば、十分スピードを落としてから1速にチェンジしてS字に入ります。 それでもスピードが出ているようであれば ブレーキ→クラッチを切る→半クラッチ→ブレーキ→クラッチを切る→半クラッチ のパターンか ブレーキ→クラッチを切る→半クラッチ→1速につなぐ→ブレーキ→クラッチを切る→半クラッチ→1速につなぐ のパターンでS字を乗り切ります。 いずれにしろアクセルは要りませんね。(止まらなかった場合は) (逆に2種免許になると、アクセルのみで、クラッチは使いません、そもそもS字は簡単すぎて試験にはないですが) もちろん出口では完全に1速につないで、S字を抜けたと同時に2速にチェンジします。 要はS字の中で自分の出せるスピードをより一定化させるためにはどうするのが良いかということです。 自分が数十年前に初めて免許を取った時は、確かS字ではブレーキは一切使わなかったような気がします。 (アクセルとクラッチ操作のみだった)

noname#131426
noname#131426
回答No.4

>軽トラ持ってるんで明日から練習します。 無免許運転やからね。基本的に。公道に繋がっているところは全部だめ。 私有地でもホントはだめよ。 まぁ、田舎で自分ちの庭で乗る分には大事にならないとは思うけど。 クラッチとアクセルが別々に5mm単位で動かせるようにすると、ちゃんと出来るようになると思う。 アクセル固定でクラッチの上げ下げ、クラッチ固定でアクセルの煽り、それぞれの特性があるので、良く研究すること。 ちなみに、私の場合はクラッチ固定でアクセルの煽りでコントロールします。(ケースバイだけどね)

arisu818
質問者

お礼

自分家の狭い庭でこっそりと練習します。ありがとうございました。

回答No.3

まず最初に半クラッチを使う状況ですが,今あなたがやっている方法だと,クラッチが解除されることでエンジンの負荷が減り回転数が上がります。結果的に速度は落ちます。しかし私の認識では,半クラッチは停止状態から発進する際に使うものです。減速のために使うものではありません。 大切なことは,クラッチペダルを踏むことでどのようなことが起きるのかを理解することだと思います。S字やクランクの時のクラッチ操作は非常に重要ですが,クラッチ板がミートする時の感覚を感じ取ることができれば右足の操作は簡単です。 断続クラッチとは,クラッチを繋いだり解除したりの繰り返しのことなのでしょうか? いずれにせよ,クラッチペダルを踏むときは解除目的で一気に踏む。半クラッチはクラッチをミートさせながら発進するために行なうものであることを理解できれば良いと思います。 がんばってください。

arisu818
質問者

お礼

細かな情報ありが追うございます。もう一つ質問させてください。S字やクランクに入るときは半クラッチの状態ではいるのでしょうか?それとも一時停止するのでしょうか?ボクは車で走行中に半クラッチで徐行する方法がまだ理解できていません。よろしければその方法も教えて下さい。お願いします。

  • ftomo1000
  • ベストアンサー率18% (34/183)
回答No.2

>アクセルを一定に保ち走行中に これは違いますね。 この方法だとスピードが出すぎて途中で何度かブレーキを踏むはめになって失敗する可能性が高くなります。 アクセルはS字の入り口だけで使い(使わなくても良い)あとは半クラッチだけで進むほうがスムーズに良くと思います。 止まっている状態からでも、半クラッチだけで走行できますから。 コツはスピードを出さないこと。 一定したスピードで走ること。

arisu818
質問者

お礼

返信ありがとうございます。アクセルをまったく踏まずにクラッチだけで車が動くと走りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

誰かマニュアルの車を持っているやついない? 軽トラックでも可。 アイドリング状態(アクセル踏まない)で発進する練習をすると上達が早いです。 これが出来ると、超微速前進出来ます。

arisu818
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。軽トラ持ってるんで明日から練習します。

関連するQ&A