- 締切済み
半クラッチとは?(発進等)
こんにちは。自動車学校に行き始めて3日目の男です。 初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? まだいろいろと初心者なので教えてください!
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
クラッチはエンジン側の円盤とミッション側の円盤をバネで押しつけてその摩擦力で動力を伝えます、半クラッチはこのバネの力を緩めて滑らしながら動力を伝える状態です。 半クラッチを意識して多用するのは基本的にヘタクソ(横着者)です、発進の時は半クラッチ状態がないと、思いきり飛び出すか、エンストするかのため必要ですかあくまでも半クラッチ「状態」です。 クラッチはかかとを床につけずに踏み、【アクセルと違い相当の力を入れるため、かかとを床に着けて足首で調整するのは返って困難】アクセルをややふかし気味にしつつ、足全体を持ち上げるようにします、途中でクラッチペダルのほうから突き上げてくる様な感じがしたら(同時にエンジンの音が変わり、回転がさがる)、アクセルを踏みつつ速やかには放します。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
クラッチには乾式単板と湿式多板があります乾式単板はエンジン側とミッション側に各1枚の円盤がありスプリングで押しつけてその摩擦で動力を伝えます、多板クラッチはエンジン側とミッション側の円盤を交互に重ねて押しつける構造です、湿式とはオイルに浸した状態です。 半クラッチとはスプリングで押さえつける力を緩めて円盤を滑らす状態です(滑りながらも摩擦により動力は伝わります)、クラッチを切った状態はさらにゆるめて完全に滑っている状態です、乾式単板はスバット切れますが湿式多版は多少なりとも引きずっている状態です。 半クラッチは少なからずクラッチ板の摩耗を伴います(5千キロでクラッチ板をすり減らして・・・と怒っていた整備士がいました)。 発進の時は半クラッチ状態がないと、車輪がスリップしながら飛び出すか、エンストしますが、あくまでも半クラッチ「状態」であり、半クラッチを意識して多用するのはヘタクソ又は横着者です、発進の時も半クラッチ状態の時間が短い程上級者と言えます。【先の5千キロで・・・・はエンジン出力は十分なのに、クラッチをスムーズに繋ぐテクニックが無いため半クラッチ状態の時間が長いためです】
教習車でやっていいか解りませんが、半クラッチが上手くなる方法は、 1.クラッチペダルをベタ踏みする。 2.アクセルペダルをけっこう踏む(少しではなく、エンジン回転をかなり上げる) 3.クラッチペダルをゆっくり戻す。 この時に、かなりゆっくり戻すと、ゆっくり車体が動きます。これを繰り返すと、半クラッチの要領が解ってきます。でも、これクラッチという部品にはよくないので、怒られるかもしれません。クランクやS字はこれを知っておいた方が楽だと思います。 これに慣れたら、後は、エンジン音を聞いて、クラッチをゆっくり戻す練習をすればいいかと思いますが、実際の教習でやれるかどうかは解りませんよね。 慣れない内の発進の仕方は、 1.クラッチペダルをベタ踏み 2.アクセルをある程度踏む 3.クラッチペダルをゆっくり戻す この3段階をしっかり区切ってやることです。アクセルを踏みつつ、クラッチペダルをゆっくり戻すと、上手でない人はすぐにエンストします。理由はアクセルの踏み量が足りないからです。 車を動かす前に、運転席に座ったら、やってみると良いと思います。それだけで体得の違いが出てきますよ。 このサイトで半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進すると何度か見たことがありますが、新しい車が多いようですね。私の車は平成13年の車ですが、アクセル踏まないとエンストします。信号が青になった時、どれだけエンストして恥ずかしい思いをしたことか… 参考になれば幸いです。
- tomo73
- ベストアンサー率23% (29/124)
ウチの車は2速までならアクセル踏まずに発進できます。 さすがに2速はほとんどやりませんが、渋滞中にちょっとだけ進みたい時は1速でアクセルオフのまま一瞬だけ半クラにしてすぐにクラッチを切るってのはよくやります。 5速でも不可能ではないと聞きます(学生時代、友人が車校の先生に挑発されて挑戦したところ、出来ちゃったと・・・当時のことなのでディーゼルエンジンかも知れません、また、半クラだけでなく断続クラッチを組み合わせていたと思いますが) 最近の車は電子制御スロットルが多く、これらの場合、エンストしそうになればスロットルを自動で開けてくれます(ラフにクラッチミートすれば、補正が間に合わずエンストします)。 電子制御スロットルでなくてもISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)で救ってくれようとするので、慣れてしまえばそうそうエンストはしません。
- khngrncr
- ベストアンサー率30% (78/258)
「半クラッチ」・・・クラッチの構造は理解できているものとしてお話しますと、クラッチペダルを踏む(クラッチを切る)のは、簡単に言うと、エンジンがかかったまま、かつギアがはいったまま停車するときとギアチェンジするときですよね。 エンジン側のクラッチ板と車輪側のクラッチ板が「こすれあっている」状態が半クラッチですね。これが上手くいかないと発車できないですね。 発進時にエンストするのは、クラッチペダルを上げていくことに気をとられてアクセルを踏んでいない・飛び出すのはアクセルペダルの踏みすぎ+クラッチペダルを早く上げすぎ、が原因と思います。 クラッチペダルは低速ギア(ローからセコへとか)のときほど丁寧に、高速ギア(サードからトップへなど)のときは、ある程度すばやく上げてもいいですよ。(スピードも出ていますので) 20年以上前のことを思い出しながら書いていますが・・・(^_^;) アクセルを踏まずにクラッチペダルをゆっくり上げていくことで「発進」できる乗用車は、だいぶ以前の大排気量ディーゼル車(3000cc程度)ならばありえない話ではないと思います。 ディーゼル車はガソリンエンジン車に比べトルク(エンジンがタイヤを回すためのねじる力)が強く、エンジンが殆ど力を出していないアイドリング(エンジンがただかかっている)状態でもクラッチのあげ方次第では発進できるかもしれません。ただ、クラッチ板をいためることになりますから・・・ 体感的な「半クラッチ」のクラッチペダルの位置というのは、まず、クラッチを切った状態でエンジンを掛け、軽くアクセルを踏んでおき、これを保ったままクラッチペダルを上げていくと、エンジン音が急に低くなる(クラッチが繋がりかかって、エンジンに負荷がかかり始める)ところです。後はゆっくりとアクセルを踏み込みながら、丁寧にクラッチペダルを上げていくといいです。 いずれも教習所で習うことばかりですが、車を動かす基本中の基本ですので、しっかりと練習してください。クラッチとギアの関係はAT車でも必要な知識だと思います。 長文失礼致しました。
- 3000mg
- ベストアンサー率22% (76/337)
なるべく簡単に書くと 1.クラッチを切り(左足でクラッチを全部踏んだ状態) 2.右足でアクセルをチョイ踏んで(この時、足の指を内側に丸め気味にすると調整しやすいですよ)エンジンの回転をあげる。 3.左足を少しずつ上げていき、車が動き出したところが半クラッチ。 アクセルを踏まなくても車は動きますが、エンストしやすいですよ(^^ゞ
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
>半クラッチがうまくいきません 指導要領が悪い教官らしいので自己努力しかないですね。何度も練習してできなければ更に練習、それでもできなければAT限定ですね。クラッチレバー付きのバイクの経験がある人や、クラッチの構造とか作動に詳しい人の中には最初からできる人もいます。 >半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか アイドリング時のエンジン出力はゼロですのでゼロ馬力(又はKW)では発進不可です。発進できる車は、アイドリング回転数が高い(又は何らかの回転補正がある)か1速の総減速比が大きい車です。 発進できる例:クラッチを繋ぎ始める→エンジン回転800から700→100回転の回転抵抗分が出力となる→発進 という具合なので、アイドリング600で500回転でエンスト(失速)するというような車では発進できません。つまり、アイドリングにムダが多い車ほど発進し易いという事になります。
- myaumyau
- ベストアンサー率14% (8/55)
<前提として必要な知識> (1)エンジンをかけるとエンジンが動いて、エンジンが回転している。 (2)そのエンジンの回転をタイヤとつないで、タイヤが動く 上記をふまえて ●クラッチを踏んでいる時 エンジン と タイヤ が繋がっていない状態 エンジンは回転しているが、その回転がタイヤに伝えていないので、タイヤは動かない。 ●クラッチを踏んでいない時 エンジン と タイヤ が繋がっている状態 エンジンの回転がタイヤに伝わり、タイヤが動き出します。 ●エンストする理由 クラッチを踏んでいると、エンジンが1000回転/1分間動いていて、タイヤは0回転です。急にクラッチを離せば、エンジン1000回転が急にタイヤと繋がれることになります。 そうすると、タイヤがいきなり1000回転についていけず、エンストします。だから徐々につないでいかないとエンストします。 ●アクセルを踏むということ アクセルを踏むのはあくまでエンジンの回転数を上げるためです。 エンジンをかけた時点で1000回転/1分間くらいは動いています。 半クラッチだけで、アクセルを踏まずに車が前進するかしないかは車種によって変わります。軽い車なら1000回転/1分間で十分動き、逆に重い車なら、1000回転/1分間では動かないので、多少回転数を上げてやる必要があり、アクセルをちょっと踏みながら、クラッチをつないでいきます。 ※一般的にはちょっとアクセルを踏んでやるといいです。
- 100kan
- ベストアンサー率24% (54/224)
>初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 これは身体で覚えることです。あえて言えば、リラックスして左足を上げていく…。身体、左足の力を抜いてですね。 >あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? はい、前進します。 最後にがんばってください。免許を取ったら安全を心がけてください。
- vocka
- ベストアンサー率26% (197/732)
半クラッチは足で行う操作のため、誰でも最初は難しいものです。 そのうちコツのようなものが分かり、慣れてきます。 No.1さんも言っていますが、最初から上手くいけば、だれも教習なんていりません。 高いお金を払っているのだから、遠慮せずに失敗し、教えてもらえばいいのです。 >半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? 本当です。 ただし、コツはいります。 半クラッチとは何かというと、名前の通り、クラッチを半分つなぐことです。 つまり、簡単に言うとエンジンの動力をタイヤに伝えるために行うもので、一気にやった場合、おそらく質問者さんがやってしまっているようにエンストやノッキングが起きます。 これをゆっくりやると、エンジンのパワーが徐々に伝わり、パワーのロスが少なく車は前進します。 車の仕組みが分かれば、半クラッチだけでなく、他の操作も巧くなれると思いますので、ゆとりが出来れば自分で本を買ってきて勉強されるのがいいと思いますよ。
- 1
- 2