- 締切済み
総合学習の中で
小学校の総合学習で燃料電池のことについて調べています。が、燃料電池を自作できず、電解コンデンサで代替することになったのですが、肝心の資料が見当たらず困っております。 燃料電池は電気分解の対、電解とは電気分解の略と判っているのですが、当然この事を全く知らない方ににも説明しなければなりません。 そこで電解コンデンサの中を書いた資料を探しているのですが、見当たりません。 もし、御存知あれば回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.2
小学生のかたでしょうか? わかっていない言葉をわかっているように使うのはやめたほうがよいでちゅよ! 燃料電池なら、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1512098 なんかで役に立ちませんか? それから、 googleの検索で 燃料電池 自作 で 結構 引っ掛かります。 がんばってね!
- inspiron_poco
- ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1
電解コンデンサが、どのように燃料電池の代替になるのでしょうか?よく解かりません。 電解コンデンサは、一時的に電気をためるための物です。コンデンサの中に静電気のようなものをためる層がたくさんあって、その材料中に電解質が含まれているために、電解コンデンサと呼ばれています。 燃料電池のように、継続して電気を流し続けることはできません。そのことを理解したうえで、燃料電池の代替に電解コンデンサを使うとおっしゃっているのでしょうか?
補足
回答はありがたいのですが、電解という言葉は既に調査しました。電解コンデンサも電子工作で使ったことはありますので、今のところわかってない言葉はないです。 ちなみに、googleでも調査しました。しかし、鉛筆を焼くなどありますが、家にコンロはないのです…。 回答ありがとうございます。