※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告に関しての質問2点)
確定申告に関する2つの質問について
このQ&Aのポイント
失業保険の確定申告についての質問です。昨年会社を辞めて失業保険をもらいながら職業訓練校に通っていましたが、確定申告時に失業保険をどのように計算するのか疑問です。
私自身の簡易保険が満期になり、確定申告をする必要がありますが、主人の確定申告の用紙に一緒に申告できるのか、それとも別の用紙を提出する必要があるのかわかりません。
初めての経験で理解できないため、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1つ目の質問です。
主人は昨年会社を辞めて失業保険をもらいながら職業訓練校に行きました。年度半ばで退職したので今年確定申告をしなければなりませんが、この失業保険はどのように計算するのでしょうか。あるいは計算に入れなくてもよいのでしょうか。
2つ目の質問です。
去年、私が契約していた私自身の簡保が満期になり、計算式(受取金-払込金-50万÷2)にあてはめると54万になりましたので、確定申告をするのですが、主人の確定申告の用紙の中で一緒に申告(記入)できるものなのでしょうか。あるいは、私が別に確定申告の用紙を提出しなくてはいけないのでしょうか。私は無職です。
はじめての経験でさっぱりわかりません。
ご親切な方、どうか教えてくださいませんか。
お礼
早々のお返事ありがとうございました。 配偶者控除や配偶者特別控除のことは全く頭にありませんでしたので、ご回答者kamehenさまのご親切なアドバイス本当にありがたいです。 ということは、主人の確定申告のほうは税金が戻り(?)、私の確定申告のほうは税金を支払うことになりそうですね。 これから2人分の書類を書かなくてはならないと思うと頭が痛いですが、すこしやる気になりました。 ですが、きっとすぐわからないことがででくると思います。また、お邪魔するかも知れませんので、そのときはまたよろしくお願いいたします。 kamehenさん、助かりました。ありがとうございました。