接触器と時定数
接触器の選定についてお尋ねします。メーカのカタログを読むと、接触器を誘導負荷の直流切りに使用する場合には、誘導負荷の時定数に対して制限が有ります。理由は、直流は交流と異なり0[V]と交番しないので、直流が切れるまでの間、接点間に電圧がかかり続けることとなり、接点溶着の原因になる為とのこと。よく分からなかったので、メーカへ(1)時定数測定回路のように、電流が減衰し0になるまで待つような回路ではなく、誘導負荷への直流電流を接触器で強制遮断し、理想的には0[sec]で切れるような使い方をすれば、誘導負荷の時定数制限は関係なくなるのかと尋ねるとダメとのこと。何故でしょうか?接点間アークが切れるまでの時間を問題にしているのでしょうか?
お礼
参考になりました。ありがとうございました。