• ベストアンサー

大学生活中の読書量

現在理系の学部に通っています。 来年2回生になるんですが、全然読書してないんでそろそろ始めようと思ってます。 そこで質問なんですが、大学生活を通してどれくらい本を読みましたか? また、最低どれくらいは読んでおくべきだと思いますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もしも全然読んでいらっしゃらないなら、まず1冊から始める事です。 読書は自分への挑戦です。 他人の読んだ数量は全く関係ありません。 どんなに数を誇っても、それが自分の「知識・智慧」になっていなければ、読んでいないに等しいのです。 それ程の量はこなしていなくても、本を選び、内容をきちんと理解して1冊ずつ読破して行くことが出来れば、数量だけを誇る人々より自分に残るものは多いのではないでしょうか。 書物は「経験の移植」であり、「知識の移植」です。 したがって、これで良いとか、もう十分ということはないのです。 また最低どのくらいということも無いのです。 今からでも遅くはありません。学生生活の中で気付いた時をスタートラインにして、社会人になっても1冊ずつ、1冊ずつですです。 読書の癖がつくと、読破する量は爆発的に増えるものです。人間の知識欲は非常に旺盛です。 読む量はこれからの取組み方の結果としてついてくるものです。

その他の回答 (2)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

国軍学科出身ですが、手当たり次第に読みました。学校の図書館もよく利用しました。地元の公立図書館より充実してたので。でも、例えば図書館によっては「○○文庫」などというコーナーがあったり、奈良の東大寺が図書館を持ってたりと、旅行がてらにそういうところにも行きました。4年間で約500冊。適当な流し読み、一部しか読んでない(レポートさくせいのためなど)、といったのも含む。それ以外に漫画も。大学は専門分野の研究もさることながら、視野を広げる時期でもありますので、手当たりしだいでいいのでは。

  • sy24
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

人それぞれと思いますが・・・。 法学科の私は大学に入ってからは経済書・人文書・法律書など興味のあるものを適度によんでいました。

関連するQ&A