- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計学?の誤差の求め方が分かりません。)
統計学の誤差の求め方が分からない!全体の誤差は何%でしょうか?
このQ&Aのポイント
- 統計学の誤差の求め方がわからない人へ、データを用いた全体の誤差の求め方について詳しく説明します。
- 作業Aから作業Eにかけての予想時間と実際の時間が与えられており、全体の誤差を何%で求めればよいのかが不明です。
- 作業毎に誤差があり、その値が全て異なるため、全体の誤差を求める方法がわかりません。統計学の書籍を見ても分からないので、教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
宿題や課題・レポートに関わっていそうなので、取っ掛かりだけ言います。 gooponさんの考え方で3%と導くのはよろしくないですね。それなら以下のような誤差だらけの例でも3%になってしまいます。 予想時間 実際の時間(単位:h) 作業A 10.0 1.0 作業B 8.0 1.0 作業C 5.0 1.0 作業D 3.0 30.0 作業E 7.0 1.0 ------------------------------- 合計 33.0 34.0 統計学では誤差や精度の評価の仕方は1つではないですが、一番一般的なところで「標準誤差」(またはStandard Error)というのを調べて勉強してください。これと似たものに「誤差の標準偏差」(またはRMSE)というのもあります。余裕があればそちらについても勉強して、どういう場合にどの指標を使うのかを整理しておくといいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですよね。 標準誤差ですか・・・。ちらっと見ましたが、例題が示されているものが見つからず、なかなか理解に苦しみそうですが・・・。なんとかやってみます。