ctrpivのプロフィール

@ctrpiv ctrpiv
ありがとう数128
質問数4
回答数178
ベストアンサー数
66
ベストアンサー率
51%
お礼率
100%

  • 登録日2003/10/15
  • アメリカ 大学院 留学

    現在大学院に在籍している者です。  アメリカの大学院、マスターについて質問させていただきます。 アメリカの院に入った場合、TAで学費が免除になり、生活費も補助してもらえるというのはドクターのみの話でしょうか?ちなみに文系の。 マスターではこのような補助的な制度はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理系大学院留学について 高1です

    偏差値50程度の私立高校に通う高1の者です。 三年後に超が付く難関大学へ入学を志し、その後、アメリカ大学院へ留学し、将来、航空科学、理論物理、物性物理のいずれかで研究職に尽きたいと思っています。大学院留学についてインターネット上の情報ではありますが、いくらか調べた結果、いくつかの疑問があったので質問させていただきます。 ちなみに学部からではなく院から留学を志す理由は経済的な理由です。 理系のアメリカ大学院では生活費や給料が支給されると聞きました。 ちなみに、昔から海外に憧れというものがあったので、海外で一生過ごすということになってもそれは覚悟の上です。(日本に残った両親が心配ですが・・・) 1)まず、院入学の際の試験でGPAの提出が求められると思うのですが、GPA4.0という高成績で提出したい場合、国内の超難関大学に比べて、地方の大学の方が、GPAを高成績で取ることは容易だそうですがこれは本当ですか?学校の先生曰く、「地方の大学ならGPAを3.8以上に持っていくことなんて容易なんだから、院留学を考えるなら、わざわざ最難関大学へ入る勉強をする必要もないと思う」だそうです。まず、難関大学で高成績を取る余裕がないからといって地方の大学に逃げるという弱気な考え方で、将来、異国の地で上手くやっていけるかどうかは置いといて、アメリカの大学院が私たちの合否を決める際、同じGPA3.8でも国内の有名大学か地方の大学かで評価は異なるのでしょうか? 2)(国内の)大学に入学したとして、講義をきちんと真面目に受け、その勉強もし、アルバイトでお金を貯めつつ、TOFELなどの勉強もきちんと行うというのは果たしてちゃんとできるのでしょうか? 私が思うに、4年間でネィテイブ程の英語力をつけるだけでも相当の困難を要すると思われるのに、他にもやるべき勉強があると思うと、すこし不安が残ります。実際、それをきちんとこなしている人がいるからこそ、日本から海外の有名の院に留学する人が居るんでしょうが、講義兼で英語の勉強もきちんと行うのなら、最難関大学(興味のある分野で世界的にトップを駆けている京大・名大などを視野に入れていますが…)に行かずとも、ICU大などで語学に磨きをかけた方がいいのかなと思いますがどうなんでしょうか? 3)院を卒業した後、実際に研究職につける人というのは、日本同様、ごく一部なのでしょうか(特に上であげた分野だと)?最悪の場合、現地で就職活動を行うか、日本に帰国して就職活動を行うということになる場合を想定しておいた方がいいでしょうか?日本では、博士号習得後は企業からは中途採用となってしまうそうなので、おそらく現地での就職活動を考えることとなるでしょうが…。日本からわざわざ留学しにやってきたのに、結局は落ちぶれてしまった場合は、その後はかなり苦しい生活になることを覚悟しておいた方がよろしいでしょうか?また、日本ではポストを取れたとしても終身ではないので、苦しい生活となると思いますが、海外の場合もポストや研究職になれたといっても安定した生活は得られませんか? 4)アメリカの大学院を選択する際、一流の大学ではなく、そうでない大学院を選ぶと、その後の研究キャリアに影響してきますか? 5)いくら理系大学院は(場所によっては寮ですか?)で給料が出ると言っても必要なお金は0ではないと思います。博士課程に進学するとして4年間、実際に必要なお金はどれくらいでしょうか? 6)高校を1年間留年したとしても、今から語学研修を兼ねて海外で過ごす経験を作ったほうがいいでしょうか?学校のカリキュラムで高1の終わりにイギリスへ2週間、2年の夏休みにオーストラリアに1週間海外に留学するプログラムがあるのですが、これ以外に海外に行く予定はありません。また、日本の大学に入ってからも海外の大学に交換留学などを経験しておいたほうがいいのでしょうか? 以上です。また、院留学に向けて、今からでもやっておいた方がいいことなどがあれば教えてください。英会話(≠学校の英語)の勉強はその難関大学を目指す勉強に集中している為に、今は殆ど行っていません。英語の偏差値が60後半なのですが、それはあくま英語であって、英会話じゃないので喋れなければ意味がないと思うのですが、今から勉強の時間を削ってでもNHKの英会話講座でもよく見たほうがいいですよね?? 乱文失礼致しました。

  • 理系大学院留学について 高1です

    偏差値50程度の私立高校に通う高1の者です。 三年後に超が付く難関大学へ入学を志し、その後、アメリカ大学院へ留学し、将来、航空科学、理論物理、物性物理のいずれかで研究職に尽きたいと思っています。大学院留学についてインターネット上の情報ではありますが、いくらか調べた結果、いくつかの疑問があったので質問させていただきます。 ちなみに学部からではなく院から留学を志す理由は経済的な理由です。 理系のアメリカ大学院では生活費や給料が支給されると聞きました。 ちなみに、昔から海外に憧れというものがあったので、海外で一生過ごすということになってもそれは覚悟の上です。(日本に残った両親が心配ですが・・・) 1)まず、院入学の際の試験でGPAの提出が求められると思うのですが、GPA4.0という高成績で提出したい場合、国内の超難関大学に比べて、地方の大学の方が、GPAを高成績で取ることは容易だそうですがこれは本当ですか?学校の先生曰く、「地方の大学ならGPAを3.8以上に持っていくことなんて容易なんだから、院留学を考えるなら、わざわざ最難関大学へ入る勉強をする必要もないと思う」だそうです。まず、難関大学で高成績を取る余裕がないからといって地方の大学に逃げるという弱気な考え方で、将来、異国の地で上手くやっていけるかどうかは置いといて、アメリカの大学院が私たちの合否を決める際、同じGPA3.8でも国内の有名大学か地方の大学かで評価は異なるのでしょうか? 2)(国内の)大学に入学したとして、講義をきちんと真面目に受け、その勉強もし、アルバイトでお金を貯めつつ、TOFELなどの勉強もきちんと行うというのは果たしてちゃんとできるのでしょうか? 私が思うに、4年間でネィテイブ程の英語力をつけるだけでも相当の困難を要すると思われるのに、他にもやるべき勉強があると思うと、すこし不安が残ります。実際、それをきちんとこなしている人がいるからこそ、日本から海外の有名の院に留学する人が居るんでしょうが、講義兼で英語の勉強もきちんと行うのなら、最難関大学(興味のある分野で世界的にトップを駆けている京大・名大などを視野に入れていますが…)に行かずとも、ICU大などで語学に磨きをかけた方がいいのかなと思いますがどうなんでしょうか? 3)院を卒業した後、実際に研究職につける人というのは、日本同様、ごく一部なのでしょうか(特に上であげた分野だと)?最悪の場合、現地で就職活動を行うか、日本に帰国して就職活動を行うということになる場合を想定しておいた方がいいでしょうか?日本では、博士号習得後は企業からは中途採用となってしまうそうなので、おそらく現地での就職活動を考えることとなるでしょうが…。日本からわざわざ留学しにやってきたのに、結局は落ちぶれてしまった場合は、その後はかなり苦しい生活になることを覚悟しておいた方がよろしいでしょうか?また、日本ではポストを取れたとしても終身ではないので、苦しい生活となると思いますが、海外の場合もポストや研究職になれたといっても安定した生活は得られませんか? 4)アメリカの大学院を選択する際、一流の大学ではなく、そうでない大学院を選ぶと、その後の研究キャリアに影響してきますか? 5)いくら理系大学院は(場所によっては寮ですか?)で給料が出ると言っても必要なお金は0ではないと思います。博士課程に進学するとして4年間、実際に必要なお金はどれくらいでしょうか? 6)高校を1年間留年したとしても、今から語学研修を兼ねて海外で過ごす経験を作ったほうがいいでしょうか?学校のカリキュラムで高1の終わりにイギリスへ2週間、2年の夏休みにオーストラリアに1週間海外に留学するプログラムがあるのですが、これ以外に海外に行く予定はありません。また、日本の大学に入ってからも海外の大学に交換留学などを経験しておいたほうがいいのでしょうか? 以上です。また、院留学に向けて、今からでもやっておいた方がいいことなどがあれば教えてください。英会話(≠学校の英語)の勉強はその難関大学を目指す勉強に集中している為に、今は殆ど行っていません。英語の偏差値が60後半なのですが、それはあくま英語であって、英会話じゃないので喋れなければ意味がないと思うのですが、今から勉強の時間を削ってでもNHKの英会話講座でもよく見たほうがいいですよね?? 乱文失礼致しました。

  • アメリカ田舎の大学の費用

    アメリカ留学でカリフォルニアの短大か田舎の4大にするか 迷っています。カリフォルニアは生活費が高いので迷っていますが、 Southern Arkansas Universityでは、 Tuition (including approximate fees) for full-time students(15 credit hours each semester):-$8340 Room and Board:-$4400 Other;medical insurance, school supplies and books:-$1760 Total for one academic year (two semesters):-$14,500 と記載され年間約150万程で通えるということですか? 単純計算して4年間で600万です。 カリフォルニアだと授業料100万程+生活費200万程で年間300万くらいでしょうか。この単純計算だと田舎の大学行き+BAも取得出来て良いと思ったのですが、実際田舎の4大で寮生活だと1000万かからず行かれるのでしょうか?友達も出来るか気になります。 田舎は保守的で差別も都会より多いとききます。1000万はやはり かけれないのでどうなのかなと気になっています。

    • latelo
    • 回答数3
  • 婿養子になること、とは?

    結婚4年になります。 先日、妻の母方の祖父の入院をきっかけに、親族が集まり跡取りの 話し合いをする機会がありました。 そこで妻の母から 「この家の跡を継ぐことを考えて欲しい」 と言われました。 妻の実家はしきたりを重んじる家柄です。 偶然だとは思いますが数代前から婿養子を向かえ 女性が家を継いでいます。 妻は3人兄弟の長女で一番上です。 下に妹と弟がいます。二人とも10代の学生で未婚です。 入籍する際に妻の家系を継ぐことも考えましたが、 あとに控える兄弟のこともありハッキリと返答しませんでした。 私も3人兄弟の一番上で長男です。 私の家は継ぐというものが特になく、妹が親の近くで 結婚して住んでいるため問題はありません。 私自身も家を継ぐことにそれほど抵抗があるわけではないため 今は家を継ぐ方向で前向きに検討しています。 妻の親族は非常に溶け込みやすく、結婚前から頻繁に実家に お邪魔していました。性格も私と良く合うと思います。 しかし「家を継ぐ=婿養子になる」ということがどういったこと なのかを良く理解しておりません。 ドラマや映画から程度の知識しかありませんが、正直なところ あまり良い印象がありません。 妻の実家に入るということはどのようなことなのでしょうか。 現在、親族との付き合いが上手くいっていれば気にすることは ないのでしょうか。 私の周囲にはあいにく同じような環境の人間がいないため こちらに質問させていただきました。