- ベストアンサー
第二種放射線取扱主任者って。。。
第二種放射線取扱主任者という資格を取得したいと思っていますが、その資格のことに関してまったくと言って良いほど無知なので、どの様な勉強をしたらよいのかさっぱり分かりません。是非知っている方がいたらいろはを詳しく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
資格取得者です。ただ、私がこの資格を取ったのは10数年前なので、 どの程度参考になりますか・・・ まず国家試験ですが、私の受験当時は記述式と択一式の両方の試験がありましたが 今は全部択一式みたいですね。 ただし、計算問題はきっちりできないと回答できない形のようです。 放射能の減衰計算は対数関数が分かっていないと全くできません。 対数表を見て、回答できるようにしてください。 参考書は市販のもので勉強するしかないでしょう。 私は薬剤師なので、大学の放射化学・放射薬品学の本と、自分で買ったものの両方勉強しました。 それとこれがもっと大事だと思いますが、 国家試験に合格しただけでは資格は得られません。 その後講習会(日本アイソトープ協会が行ってたと思います)を受講、最終試験に合格しなければなりません。 講習会だけで当時で10万円くらいかかりました。 茨城県東海村に丸3日間滞在して、実習なども行い、 最終日の最後に試験でした。大抵合格してますけど。 もしあなたが何か具体的な目標があってこの資格を取られるならともかく、 何となく取っておこうかな、と言うだけでは あまりにも勉強が大変で、お金もかかり過ぎます。 私はその後分析機関でFID、ECDなどを扱う仕事に就きましたが 今は異動して別の仕事をしてます。あれだけお金と労力をかけた意味があったのかどうか・・・ まあ、勉強している間は楽しかったです。 よく考えてから受けられては?
その他の回答 (2)
- sh6364
- ベストアンサー率50% (26/52)
放射線取扱主任者の試験は年に1回です。試験日は8月下旬で、申込は5月くらいだと思います。原子力安全技術センターのHPより確認下さい。 放射線取扱主任者の勉強は独学でやるなら参考書と問題集を買い込んでやるしかありません。参考書に1度目を通してから問題集を中心にやりましょう。判らない問題が出てきたら参考書で調べて答えを出せるようにしましょう。 参考書としては 通商産業社 初級放射線 日本アイソトープ協会 密封線源の基礎 のどちらかが良いと思います。問題集も同じところから出ていますのでセットで買うと良いでしょう。 放射線は特殊な分野ですのでまっさらの状態から始めると大変かと思いますが頑張ってください。 なお、どうしても取らなければならない事情があるのでしたら、講習会等に参加するのも良いと思います。日本アイソトープ協会他で開催しているようですのでネットで検索して下さい。
- act_chem
- ベストアンサー率46% (28/60)
資格試験用の参考書を購入したほうが早いですよ。
お礼
資格の名前からして、相当大変なのかなという実感はあったのですが、回答を頂いてよけいに思ってしまいました(笑)。やはり金銭的にもかなり大変なんですね・・・。よく考えてから勉強に励もうと思います。とても参考になりました。遅くなりましたが返事ありがとうございました。