• ベストアンサー

日本語なんですが。

次の連体節で、種類、用法の違うものがひとつあります。それはどれか、またなぜ違うかをわかりやすく教えてください!! a.{今年入学してきた}学生はみんな元気がいい。 b.{戦争を体験した}祖父が、貴重な話を聞かせてくれた。 c.{子供を産んだあとでも働く}女性が増えている。 d.{政府の決定に反対する}人々が広場を埋めている。 日本語学なのですが、よくわかりません。だれか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toriyama
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.5

私も答はbだと思います。 ranxさんと同じ理由じですが、別の言葉で説明してみたいと思います。 a,c,dは、学生,女性,人々のうち、{今年入学してきた}学生, {子供を産んだ後でも働く}女性,{政府の決定に反対する}人々に 「限定」している。 bは、祖父について{戦争を体験した}という「修飾」をしている。 (「祖父は戦争を体験したのが、彼が貴重な話を聞かせてくた。」の意。) もしbが「二人の祖父のうち、戦争を体験した方」という意味だとすれば、 これは間違いになりますが、前後の文脈がなくbの文章を読んだ場合は、 この意味ではなくて、上に書いたような意味に取るのが普通だと思います。

massacre
質問者

お礼

あーなんかよくわかりました。 ありがとうございますー。

その他の回答 (4)

noname#1758
noname#1758
回答No.4

ご免なさい。 用法で考えたら、確かに「ranx」さんの仰るように、aのようですね。 訂正して、誤ります。ご免なさい、混乱させましたね。 また、「ranx」さん、間違いをご指摘くださり有難う御座います。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

Oji_sanさんのおっしゃっていることは述語の性質の違いであって、 連帯節の用法とは関係がないように思います。 例えば、aの場合で、 「今年入学してきた学生はみな昭和生まれだ。」 という言い方をしても、連帯節の用法としては同じですよね。 「学生」という語について説明を加えている(bの用法)ではなく、 多くの学生の中から「今年入学してきた」者を限定しているわけです。

noname#1758
noname#1758
回答No.2

ウーん、「ranx」さんと違って、Aになってしまいました。 「祖父」は、具体的に存在します。 「女性」も、具体的に存在します。 「人々」も、具体的に存在します。 ですが、「学生」だけは、「みんな」として抽象的です。 つまり、「祖父」が語っているのですし、「女性」は統計資料が示しているし、「人々」が広場を埋めている実態が在るのでしょう。 でも、「学生」は、元気な学生の事実が半分以下でも、印象としてみんなと感じてしまえば、表せる言葉です。 結論は、実体を伴わないのは「学生」しかない事になります。

massacre
質問者

補足

えーどっちですかあー!!!

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

bですね。 今年の入学ではない学生・子供を産んだあと働かない女性・政府の決定に賛成する人々 はたぶん存在することが前提されています。 しかし、戦争を体験しない祖父の存在は前提されていません。 (もう一人の祖父がそのような人だったとしても) つまり、bだけが同格なのです。

関連するQ&A