• ベストアンサー

2歳の息子のしつけについて

2歳3ヶ月の息子のしつけについて質問させて下さい。 私は専業主婦で朝から夜まで息子と二人っきりです。 (旦那さんは息子が寝てからしか帰ってこないです) 悩みと言うのは、日常の服を着るとか、食べ終わった食器を運ぶとか、おもちゃを片付けるといった事がまったくできません。 まだ2歳になったばかりなので強くは求めてはいませんが、例えて言うと私が「服着ようね~」と言っても遊びに夢中で聞いてくれないのです。 なので、いつも私が着替えさせているといったような感じなのです。 (他の事も同じ様な感じです) こういう場合というのは息子の遊びが終わるまで待っていたほうがいいのでしょうか? また、どれくらい待った方がいいのでしょうか? もし仮に、待っていておでかけできなくなってもそれはそれで良しとしていいのでしょうか・・・。 私もせっかちな部分があるので、早くしないとおでかけできなくなっちゃうとか考えてしまって、ついつい手をかけてしまいます。(これがいけないんでしょうが・・・) せめて息子のやろうとする意志だけでも見えれば嬉しいのですが・・・。 息子はまだ一語(宇宙語はペラペラです)や私の言った事のオウム返ししか話せません(歌もよく歌います自己流ですが)物をナイナイしてとか、テレビをポチッして(消す)とか、おでかけの意味はわかる程度です。 最近、何か独りでアタフタしているようでとても悲しく感じる時があります。 こんな私ですが、皆様良きアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

えっまだ2歳3ヶ月なのですよね? でしかも男の子ですよね? でしたら、皆同じような状況だと思いますが・・・。 うちなんて息子が3歳過ぎてからですよ、着替えとか 自分でするようになったのは。 それまではこっちの言うことも聞いてるんだか聞いてない んだか、自分勝手に遊んでいました。 (ちなみにうちのは2歳4ヶ月までしゃべりませんでした) 2歳ではまだ目先の遊びに夢中になる時期でしょうから、 着替えなども親がパッパとやってしまって良いと思いますよ。 放っておいても3歳になると自分でロクにできもしないような ことまで「自分でやるのー!」と言って、てこずらせるように なりますから、今はまだ息子さんのペースで宜しいんじゃ ないでしょうか。 ちなみにおもちゃの片付けなんて3歳過ぎてもめったに やってくれません。 友達の子も、ちゃんとやる子の方が少ないです。 なので2歳の頃から親の言いなりに大人しくお片付けをして いる子を見ると、ちょっと不気味に感じました。 質問者様の息子さんは、いたって普通だと思いますよ。

eeg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかほっとしました。初めての育児で右往左往しながらだったので、皆一緒だと言われて安心しました^^3歳になって「自分でやるのー!」という息子を楽しみに、気長に待つようにします^^

その他の回答 (4)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

小児科系統は専門外なのですが、 その年齢だと、愛情を滅茶苦茶与えることが一番だと思います。 もちろん、他人へ迷惑をかけるようなことは違いますが。 あれやれ、これやれはまだまだ先です。今は親に対する絶対的な愛情を持たせることです。\(~o~)/ それがよいのかどうかは不明ですが、私の4人の子供たちは、毛が生えてくれば報告するし、風呂もいまだに一緒だし、寝るのも一緒です、ゲームも遊びもある程度までは一緒です・・・上記様にそれがよいかどうかは個人の価値観ですが・・・私は子供のときから、子供部屋で一人で寝ていて、寂しかったので、子供にはそれがしたくて、そうしていただけですから。 親の理想を考えて地道に行動すればよいでしょう。 ただ、親のエゴで考えるのは駄目ですけどね。 昔から言われるように、子供は授かりものです。 独立心などはその後で考えればよいでしょう。何れそうなっていきますから。(^_-)-☆

eeg
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、親のエゴで考えるのは良くないですね。 育児疲れで愚痴みたいになってしまいました(汗 私もtimeupさんみたいに子供といつまでも触れ合っていきたいです。 再来年から幼稚園なので少々焦っていたかもしれません。本当に大切な事は今、愛情をいっぱい注ぐ事なんでしょうね(´▽`)

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.4

息子が二人いますが、親が言うことを聞いて理解して自分からやってくれるのは5歳を過ぎてからだと思います。 うちの子供も同じでしたよ。 手伝いも洋服も、自分からは何もしないくせに、「じゃあママだけ出かけてくるからね」と言うとイヤだと泣く。 ウチの子だけじゃないんだと納得できたのは、子育ての漫画を読んだからですね。 チャレンジをとってたので、そこについてくる漫画を読んだら似たようなことが書いてあって、そうそう、うちもおんなじ!って気持ちが楽になりました。 似たような漫画はたくさんありますので、本屋さんで探して読んでみられると気持ちも違うと思いますよ。

eeg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 memorunetさんの言う通り、私一人で行ってくるというとうちも大泣きです^^; もっと長い目で見てあげる事が大切ですよね。 本屋さんで子育ての本を探してこようと思います!

  • 3939_001
  • ベストアンサー率14% (21/145)
回答No.3

2歳になったばっかりですと、着替えもお手伝いもまだまだできませんよ。 うちも3歳頃になってからです。自分で靴を履いたりするようになったのは。ですが、お片づけなどはして欲しいですね。 モチロン自分でやることはできませんから、ママが手伝うことになります。 私は子供が遊び終わるのなんか待ってませんでした。 いつも「お出かけするからおもちゃ片付けるよ~!」 と一声かけて、 「どっちがたくさん箱に入れられるか競争!」 ゲーム感覚で子供を誘うと結構乗ってきたりしますよ。 着替えについても、子供が遊びに夢中ならそれに対抗しましょう。 私は子供がテレビとかに夢中だったときは、子供の洋服を頭にかぶって 「見てみて~。○○ちゃんのお洋服、ママが着ちゃった」 とか言って子供の興味を引くようにしたりしてました。 なんでも遊びに絡めると、結構子供はやるようになりますよ。

eeg
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 遊びに絡める事から始めたいと思います^^ 苦痛でやるより楽しいほうがいいですもんね! これから頑張ります^^

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

私の子供も2歳の頃は、そんなもんだったと思いますよ。もちろん男親と女親の感覚の違いはあると思いますけど。私男親ですが、妻には「かまいすぎるな」「ほっとけ」とは、よく言ってましたよ。 ・・・発想は変わりますが、 たとえば共働きの家では夕方までしかるべき施設に子供をあずけますが、子供は環境が変われば自分の身の回りの生活様相に顕著な変化は見受けられますよ。親以外の多数の人間と接することでルールを覚え、子供の自我の確立は早くなると思います。

eeg
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにかまいすぎる事が多いなぁと思いました。 少しほっておく事も大事ですよね。

関連するQ&A