- 締切済み
2歳3ヶ月 宇宙語が多い息子
言葉の遅い2歳3ヶ月の息子がいます。 1ヶ月くらい前に初めて2語文が出ましたが、まだ簡単な2語文のみ1日数回話す程度です。 (ブーブーない、パンマンできたなど) 単語もまだ少ないので、宇宙語のような聞き取れない言葉をよく話します。 でぃーでぃーぱっぷんのような感じです。 2歳までに2語文が出なかったので、保健センターからの紹介で療育に通い出しました。 発音も悪くて、声が高いのでそれも気になっています。 指示はほとんど通ります。 パジャマ洗濯機に入れて、〇〇ちゃんのお皿とねえねのお皿持ってきて、〇〇持ってきて、キリンのパズルないないしてねなど。 簡単な質問なら答えられます。 何食べる?でパンと言って、どれがいい?と見せると指差しします。 何飲む?でジュースと言ってコップを持ってきます。 少しずつ成長していると感じるのですが、まだまだ宇宙語ばかり話しているのが気になります。 ちゃんと話せるようになるのかな?と。 同じくらいの月齢で宇宙語ばかりだった子、いつ頃から話せるようになりましたか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
その子によるので見守るしかないとは思いますが。 こんなこともあったよという例を 知り合いの子がやはり話すことがとても遅かったのですが、医者にあることを言われて気が付いたということがありました。 人前や家庭内でも、モジモジもぞもぞ、ぼそぼそと話す我が子が不憫でありまたイラっとしてしまうがゆえに、例えば何がいいの?と聞いても返答がなかなかこなければ、これ?これ?これ?これ?と複数こちらから選択肢をだし、そこから指さしで子どもが希望を言うということが日常だったそうです。 病院での診察の時もその調子で、医者が子どもに何かを問うてもすべて親が答えて子どもがモジモジしながらうなずくばかり。 医者に「お母さん、あなたが先回りしてすべて話すから、お子さんが話すべき言葉が出てこないんです」ときっぱり言われたそうです。 「指さしや動作で返答することではなく、言葉でキチンと返させること、それを親は忍耐強く待つことをしてください。」 と言われて、はっ!として接し方を変えたら、言葉がだんだん出てくるようになったそうですよ。 あくまでこういう例もあったよ、というお話ですので ご参考までに。 アルベルト・アインシュタインにも同じような逸話がありますよね。 9歳ごろ(諸説あり)になるまでアインシュタインはほとんど話すことがなく、両親はこの子は発達障害に違いないとやきもきしたとか。 ところがある日「このスープは熱すぎる」とはっきりした言葉で言ったと。 両親がなぜ今まで話さなかったのかと問えば「だって今までしゃべる必要がなかったんだもん」と返答したそうです。 昔も今も、親が子どもに対してやきもきすることは同じようなことだったんですよね。 もう少し見守ってあげてみてはいかがでしょうか。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
うちの長男は3歳ぐらいまでなかなか話せませんでしたよ。 (長男長女(双子)、次男) 言葉は発するが理解できなかったです。 長女は早かったですが・・・ 同じように3歳児健診だったか保健師から指摘されましたが、 様子見で問題なく成長しましたよ(今高2)。 5歳(小学校入学前)ぐらいまでは様子見でいいと思いますが・・・