• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話せない息子)

話せない息子|2歳8ヶ月の発達遅延について

このQ&Aのポイント
  • 2歳8ヶ月の息子が話せず、言葉の代わりに宇宙語を使ってコミュニケーションをしています。
  • 行きたい場所や気になる物を指差しで表現し、意思表示をしますが、他の言葉はほとんど話しません。
  • 発達遅延の可能性があり、早めに専門の医師に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.4

うちの子も、言葉が遅かったようです。 一歳半検診で指摘されましたが、私は気にしていませんでした。 だって、私だけが知っている息子の良い所、いっぱいありましたから^^ 幼稚園に行き出してから、びっくりするくらいお喋りになり 私たちの言葉の矛盾を指摘する(はっ!まさに仰る通り!と頭が下がるくらい)、ちょっと小生意気ではありましたが 「とても人気者で、ヤンチャな子たちにも一目置かれている」と幼稚園の先生方からも絶賛されました^^ 小学校高学年辺りからかなぁ~? また無口になりました。 が、時々表現する自己意思は、驚くほど的確で、優しさもアリ、親バカですが 「トンビが鷹を産む」とはこの事か!?と正直思っています。 男の子でしょう? 気にすることは無いと思いますよ^^

その他の回答 (5)

  • ruruoo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

自分の子供だからこそ心配になりますよね。。 そして、周りの子がとても出来るように見えてしまって。 私の子供も今2歳8ヶ月男の子です。 保育園や幼稚園には通っていますか? 通っているのと通っていないのとでは全然違うと思いますし、あまり喋らなくてもお母さんやお父さんの言っている事は理解できていますか? ご飯を食べる時は、自分でスプーンやフォークを持って食べれますか? 自分で着替えようとしたりしますか? ご飯は好き嫌いが多くないか?など 言葉が遅いだけで何か障害があるのかなどの判断は難しいと思いますよ。 私も、周りの子がうちの子よりなんでも出来ている様に見えてしまって、みんなきちんと言うことを聞いて偉いのにうちの子は全く言うことをきかない など悩む事があります。 とても気持ちがわかります。

noname#235049
noname#235049
回答No.5

個人差がありますから、気になるなら保健婦さんや小児科などで 聞いてみましょう。 一番良いのは、分らなくても話し掛けを沢山子供にする事です。 そうする事で脳の理解力などが発達してくると、少しずつ話せる 様になります。 言語発達が遅いと、、発達関係に何かありますので 最終的に障害へも繋がる可能性が出て参ります。 3歳児健診でその不安を伝えても宜しいかと?! 「ジュース、ちょうだい」「わんわん、可愛い」「これ、なに?」とか 形容詞もある程度2~3語分に付いて喋れますから、、 何か、うちの子遅いな~って感じたら早目に診てもらいましょう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.3

早い遅いでいえば遅いですが、まあ男の子なんてよくあることですからね。大人になってもお前はオシかといいたくなるほど無口な男性はそこらじゅうにいます。 昔のアメリカの大統領でクーリッジ大統領というのがいたのですが、大変に無口な人だったらしく、あるパーティーでご婦人が「今日のパーティーで大統領に3語話させたら私の勝ち」という賭けを始めたら大統領はそのご婦人に向かって「ユー・ルーズ(あなたの負けです)」といったという有名なエピソードがあります。 私の友人の息子も、3歳くらいのときに愛想はいいのに全然喋らないので、言葉が遅いな、発達障害みたいなのがないといいけどなと少し心配していたのですが、小学2年生となった今、まーうるさいと思うほどに饒舌で賑やかな少年になりましたよ。男の子なんて誰一人マニュアル通りになんて育ってくれませんよ。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

うーん、熱心に表現したい!という意欲の問題ではないかと思います。 なにを表現するかということより、表現したいことが増えてくると、 当然に、単語を覚えて、使い方を覚えて、使うようになって、 正しく、コレだ!とわかるまでが繰り返しだから。 ママがあれこれ質問するような会話を繰り返すと、己の意志を話すことが必要になり、タダのイエス・ノーではなく、思いを語るようにもなるでしょう。 結構、言いたいことがアレば、使える言葉を総動員してお話してくれます。 息子が一歳前ぐらいでしょうか? ほとんど喋りませんでした。 上に4歳半違いの姉がいますので、二人で、キャーキャー言いながら遊びますので、大丈夫だとは思ってましたけど。 無認可保育園に預けて、その帰り道にあれこれ話しかけることはしてました。 今日は、寒いねぇとか、あ、ワンワンがいるよとか。 ある時、今日はお散歩行ったのかな?と聞きました。 雨が振りそうで振らない一日だったので。 どうせ、何も言わずに、抱っこされているだろうとは思ったのですが。 そしたら、「チンチンカンカンバイバイ、チンチンカンカンバイバイ」と2回言って、手も振りました。 ああ!近くに踏切があって、そこへ電車を見に行ったんだとわかった。 嬉しかったんですね。 翌日、保母さんにも、そのことを話したら、「○○ちゃんはほとんどしゃべらないけど、電車好きだものねぇ、子どもたちには見えてるかわかりませんが、 時として、車掌さんが手を降ってくれたりもするんですよ。」と。 驚いたのは、母の散歩という意味がわかって、ソレに対しての応答として きちんと何処へ、何をしたかをこれだけの言葉で伝えるという意志? 今は、その踏切も地下化したので、なくなりましたし、ワンマン化してしまいましたが。 【あとは宇宙語(っていうんですかね?喃語よりかは少し発達したような感じ)ばかりで言葉になっていません。】 読み取るほう=ママが、理解するなら、繰り返し、ソレはなに?、なになにのこと?と聞いても具体的なものがアレば、指差ししてもいいのでは? そして、わからないなりに、言葉のキャッチボールを続けると、 より具体的に、己の意志としての伝えたいことが明確になるから、 話しやすいでしょう。 ママの方からの呼び水?が少ないような気がします。 形容詞をママが使うように心がけないと、言葉のニュアンスが豊かにならない。 アレソレだけでなく、なになにの隣の?とか、きれいだけでなく、赤くてきれいとか、小さくて可愛いとか、アレソレがそもそも、ママに多いのでは? きちんと、名詞と、形容詞で具体化してのアレソレの指示出しを明確化してみましょう。 犬に対してはかなり明確(名前=名詞、お手=動作説明)になってるので、具象化できる語彙が用意されるなら、できないことではないと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.1

うちの子も3歳直前まで、ほぼ喋らなかったですよ。でも数か月から 意思の疎通は出来てました。(人の言うことは、ちゃんと理解してました。) 母に「自分が要求する前に母親(私)が、あれこれしてやるから喋る必要が ないから喋らないんじゃないの?」って言われ、あれこれ先にするのを やめたとたん堰を切ったように喋り始めました。 普段、お母さんが、子供が要求する前に、あれこれしてませんか? どうせ、解らないからと言葉を掛けることを疎かにしてませんか? お子さんと接する人が少数じゃないですか?(刺激が少なく、自分の意思を 伝えなくても解ってくれる環境が出来てませんか?) ちゃんと意思表示が出来てるなら、大丈夫じゃないでしょうか? 気を付けて様子を見て、いっぱい話し掛けて、たくさんの人と接するように してみて様子を見られたらどうでしょう? 全く話せないわけでもないし、ちゃんと物事の理解も出来てるようですし 物の名前がいっぱい覚えられて、発音、出来るようになったら、きっと いっきに普通に喋り出すと思います。 うちも10個に満たない単語しか(3歳直前で)話さなかったのに 実家に帰った数日で普通に喋るようになりましたから。