• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳8ヶ月になる息子のことで質問です。(長文です))

1歳8ヶ月の息子についての質問

このQ&Aのポイント
  • 1歳8ヶ月の息子の発達について心配しています。言葉が少なく、遊び方や行動にも特徴があります。
  • 息子は意味のある言葉がほとんどなく、宇宙語ばかり話します。積み木を壊したり、テレビに夢中になると呼んでも振り向きません。
  • また、息子は一人で歩いたり、手を繋ぎたがらず、冷蔵庫に行きたい時は親の手を引っ張ります。指差しも興味のあるものだけで、話し掛けても無視されます。私のことも必要としていないのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_ort
  • ベストアンサー率33% (66/199)
回答No.1

診断などは無理なので、私の娘2歳ちょいと比較してみます。ちなみに全体的に普通に見えますけどね~。 ・意味のある言葉が1語(おいしい)のみで、あとは宇宙語ばかり 女の子のためか、おしゃべりで意味はすべてある。 ・積木で遊ばせるが、積み立てるより壊したり、投げる 同じ。 ・テレビなどに夢中になると、何回呼んでも振り向かない 同じ ・歩きたい時には抱っこを嫌がる 同じ ・スーパーなど、どこでも歩かせると一人で勝手にどこまでも行く(親が近くにいなかったり、見えなくても平気、泣かない) 同じ ・手を繋ぎたがらない(繋ぐと腕をひっぱり離そうとする) 同じ ・食べ物など何か欲しいものがある時は、親の腕や手を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく(クレーン現象?) これはされた事ないけど、「〇〇たべよっかね」と強引に誘われる ・後追いはありません 同じ ・私のことは必要としてないのではないかと感じる 場合によっては同じ。寝るときは私と絶対寝ない。 ・指差しは、散歩している犬 等の興味のあるものだけで、絵本など見ながら¢○○はどれ?£には答えられない 同じ ・話し掛けたり、○○してと言っても無視される 同じ ・オムツ替えや着替えをとても嫌がる 同じ

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この場で質問してみて本当に良かったです。 最近は、自閉症かもしれないという気持ちから、息子の行動も全て疑いの目で見ていました。 もう少しドンと構えて息子と向き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.8

いろいろ挙げておられること、ごくごく普通だと思います。 何がどう変なんだろうとさえ思いました。 育児をしていたら、わからないことだらけで、ママの誰もが一度は発達障害を疑うのではないでしょうか。 かくいう、私も疑ったことがあります。 が、うちの子は人一倍おっとりしてて、マイペースで、それだけのことでした(笑) 食も細くて、あまり食べませんでしたが、今小3になり、相変わらず細いですけど元気に育ってます。 育児本とおりに育つ子はいませんし、標準とされる発達段階をすべてクリアする子なんてあまりいないのでは? 周りとついつい比べがちですけど、子どもの育つ力は、親が思うよりとても強くてすごいものです。 標準とか普通って言葉に惑わされるんですよね。。とっても。 標準なんて、誰が決めるんです?子どもができるようになることなんて、決まった順番があるわけでなし これくらいならこれができなきゃダメなんて、誰が決めたんです? 知人の子どもなんて、1歳7ヶ月でようやく歩いた、なんて子もいましたよ。その子は障害があったわけでも何でもなく、ただとっても慎重派で手を離すのが恐いっていう、とても恐がりだっただけなんです(笑) 周りにとっての標準じゃなくて、我が子の標準を見てあげてくださいね。 我が子の普通、できるようになった段階を見てあげてください。 回答を見ると、もうずいぶん落ち着いていらっしゃるようですね。 周りと比べるんじゃなくて、昨日と今日、先週と今週、先月と今月でできる様になったこと、成長したところを見つけましょうよ。ゆっくり見てれば、子どもの成長っておもしろいもんですよ。

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 相変わらずマイペースですが、すくすく成長してくれてます。

  • ka-n
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

はじめまして。私も1歳8ヶ月の息子の母です。 家の子供の事を書いてあるかと思うくらい、息子も同じような成長段階です。 いや、家の子供は私の手を引いて冷蔵庫の前に連れて行ったり出来ないですし、            文章を拝見限りでは息子の方がのんびり成長しているようです。 私は息子のことを自閉症の可能性を考えた事も無いですし、 早も遅いも個性。彼のペースで成長すればいいかと思っています。 確かにオムツ替えるのを嫌がったり大変だと感じることも多々ありますが、 そんなお年頃なのねと思って、イラッとするきもちを抑えています。 全然専門的な回答を出来ずに申し訳ないです。 家の息子の方が出来ない事が多いので説得力ありませんが、 私は息子さんを自閉症だなんて思わないですよ。 最近アドバイス頂いた事に、テレビをずっと付けっ放しにしてると話すのが遅くなると言われました。 一人で見せてるのは会話がなく一方通行なので、見るときは一緒に話しながら見るようにと 言われました。 色んな考え方があると思いますので、そんな考えもあるのかレベルで聞き流してくださいね。 長くなりましたが、お互い頑張り過ぎずに頑張りましょう!

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何だか最近気持ちに余裕ができてきて、息子と楽しく接することができるようになりました! お互い頑張って子育てしましょうね!

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学 4歳) 普通のお子さんのように思いますよ♪  まだ1歳8ヶ月ですよ。  男の子は結構 言葉が遅いように私は三人育てて思います・・ 女の子はすごくおしゃべりが上手なのに男の子は言葉が重い・・・  それと・・私の次男の幼稚園が自閉症や幼児疾患がある子と分け隔てなくする幼稚園でした。 次男のクラスに自閉症のお子さんがいて、そのお子さんのお母さんの上の娘さんと私の上の息子が同級生って事で未だにお付き合いがあるのですが、そのお母さんが言っていた事を少し書かせて貰いますね・・  自閉症の息子さんを持っているお母さんが うちの子って目を合わせてくれないし、いつも一人で遊んでいてそれを邪魔されると癇癪をおこす 酷い時は邪魔した相手をかじる・・・    食べ物も好きになったものを毎回毎食食べる 他は食べない(好みはくるくる変わり周期が長かったり短かったりと色々)  本人 悪い事(いたずら)って区別がつかないので顔色みて何かするって事はなし!  バイバイ こんにちは ありがとう 施しても言えない しない・・・(意味がわかっていないかららしい) 積み木を書かれてますが、積み木も積み上げるのを壊されたり 壊れたりしたら大騒ぎするみたいです、質問者さんのは自分で壊して投げるんですよね?  違いますよね?w  自閉症の症状を簡単にそのお母さんから聞いた事を書きましたが質問者さんのお子さんには当てはまらないかな?って私は思いますよ。  だから お子さんの成長の個性でしょうね♪  私も三人現在育ててますが、本当に個性色々ですよ。 同じ親から生まれて同じように育ててみても・・  同じにならないのがこれまた不思議w お兄ちゃんの時はこうだったのに・・・でも下の子にはそれが通じない・・  本当に兄弟でも個性色々ありますから、同じ年頃のお子さんも成長に色々あるのでは?って思います。 気になさらないでも大丈夫ですよ。  それに三歳児検診で何かあれば発見されますし、その間に話をどんどんするようになります。 お子さんと話をする時 ゆっくり口元を見せるように話してますか?  顔を見て話すってお子さんに口元を見せているんですよ。 ゆっくり話すことによって言葉も覚えますしね。  早口だとお子さんが聞き取れないらしいです。(言葉教室の先生が教えてくださいました) ゆっくり顔をみて話してあげて下さい。  焦らなくてもゆっくり言葉を覚えてある日 沢山覚えた言葉をマシンガンのように話だしますからw 今は言葉のツボがまだ満タンになってないんだな~って思って満タンになって溢れたら沢山話出しますから気になさらなくても大丈夫ですよ♪  ちなみに次男が凄く言葉が遅く 3才の検診で引っかかり・・・ 言葉教室にも行き 現在 小学4年生・・・  うるさいほどに話します・・・(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のお話を伺ってると、勇気もらえます。 もちろん、これで息子の可能性がなくなったわけではないので油断できませんが、息子に対して前のように接することができるようになりました。 子育てって、自分が親になる前までは"簡単なこと"、"親がいなくても子は育つ"だと思ってましたが、人一人育てる事の大変さや大切さをわかった今、母親の有り難さを改めて実感です。 (母の日ということで綴ってみました) ありがとうございました。

回答No.5

うちも1歳8か月なので参考になれば。 似たようなものです。言葉は宇宙語が多い(普通の言葉はマンマ、パパパくらい)、積み木は興味なし、 歩かせたらどこまでも親を気にせずスタスタ、指差しは自分の興味のあるものだけで絵本を指さしてどうというのはなし。 >食べ物など何か欲しいものがある時は、親の腕や手を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく(クレーン現象?) これはクレーン現象ではないですよ。ただの意思表示です。 クレーン現象とは自分の取りたいものに対して大人の手をその取りたいものに乗せて運ばせようとする行為です。 またオムツ替えを嫌がるのはイヤイヤ期がはじまっただけではないかと。 うちも発達が早い方とは言えませんが、障碍とは思ってませんよ。

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お恥ずかしながら、昨日質問させて頂くまでは、障害のことを考えすぎて息子に普通に接することが出来なかったり、全ての行動を自閉症と結びつけてしまっていました。 他の同年代の子と比べたことがなかったので、質問に書いた心配事は、健常の子はしないものだと思っていました。 今後も様子を見ながらもっと気軽に息子と楽しく過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.4

こんにちは、 わが家は男の子を3人育てました。 ご質問を読ませていただいた限りでは、ごく普通のお子さんで、ごく普通に順調な成長をされているように思えます。 年齢の割には親の顔色を伺って、いたずらしても大丈夫な限度を探っているようで、かなり頭が良いと思われますし、興味が有る事に没頭するのは集中力があったり、想像力が豊かなせいではないかと思います。 ゴミ捨てやお方づけなどが出来るのも、年齢を考えれば「すごいよ」と褒めてあげて良いくらい賢い行動と学習能力だと思います。 (うちの子供達はその年齢では、お宅の息子さんのように、そんなんに色々と賢い行動はしませんでしたよ) うちの長男もスパーとかに連れて行くと、直ぐにどこかに消えていなくなってしまう子供でした。 親の顔が見えなくても泣くことも無く、いなくなって心配して夫婦で真っ青になりながらやっと見つけ出しても本人は全く平気でケロリとしているという事が何度も何度も有りました。 とにかく何処に行っても直ぐに走って何処かにいなくなってしまうので、いつも心配して大騒ぎになって大変でした。 それに対して次男は凄く慎重派で親のそばを離れず、じっくりと確認して安全を確かめたり、自分が安心できる状態を確信しないと何も行動しない子供でした。 三男は上の二人のどちらとも違う子供でしたし、子供は十人十色、100人いれば100種類の個性と100種類の違った成長の仕方ををします。 このサイトでも良くお子さんの成長や言葉の早い遅い、乱暴過ぎるとか大人しくて引っ込じあんで1人では何も出来ないとか、色々と自分のお子さんとよその子供達を比較して心配になったという質問を多く見かけますが、ご質問の内容を読ませていただくと殆んどのケースが、客観的に見れば何の心配も無いごく普通の成長だなと思えるような心配のし過ぎの取り越し苦労と思われるものばかりです。 でも、私達夫婦もはじめはそうでした。 体重が何グラム平均より少ないとか、身長が伸びない、言葉が遅い、他の事少し違うみたいだ。 そんな心配をよそに子供達は皆すくすくと順調に育ちました。 振り返ってみて分かった事は、0歳から12歳くらいまでの子供の成長は、もの凄くバラバラで個人差が大きくて、親は直ぐに周りの同じ年の子供と比較して心配するけれど「すべては親馬鹿」、「心配のし過ぎ」、「取越し苦労」なんです、周りの子供と比較して心配する事は馬鹿げた事なのです。 あなたのお子さんは、客観的に見ればとても順調に育っていますし、親御さんご自身ももっと大きな目で優しく包み込むように見れば、ごく普通の成長であって何の心配も要らない状態だと分かるはずです。

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答者様の長男さんとうちの息子の行動が似ていて、でも長男さんはすくすく育ってると伺い、息子はまだ障害の可能性は否定できませんが、健常なお子さんにもあることだとわかり、安心できました。 ありがとうございました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.3

2歳1ヶ月男児の母親です。 専門家でもなんでもない素人ですので参考程度にしていただきたいのですが、 まあ読む限りはうちのこが1歳8ヶ月頃の様子とあまり変わりないような。 そしてお友達もそんなもんでしたね。 特に、手を繋いで歩きたがらないなんていうのはお友達のママさんも結構悩んでたりします。 これはでも、離したら大変危険ですから、引きずろうが宙づりになろうが何が何でも道路や駐車場、駅のホーム等は特に手を繋ぐように、と躾のひとつかなと思っています。 男の子は身体の小さいうちにやっておかないと、幼稚園くらいでも結構力はついてきて母親じゃかなわない事もありますから、 今のうちにダメなものはダメとやっておいたほうがいいと思います。 確かクレーン現象というのは、人の手を「手」と思わずに、ピンセットとかスコップとか本当に「道具」のように扱う事だと聞きましたがどうなんでしょうね。 そのあたり1歳半健診で聞きませんでしたか?(健診はまだですか?) >食べ物など何か欲しいものがある時は、親の腕や手を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく ↑これはただ、言葉が出ないから行動で訴えてるだけじゃないですかね? 自閉症の疑いがあるお子さんだと、 母親とこどもの間に一枚壁でもあるかのように、同じ空間に居てもなんとなく違和感があるというか、 とてもとてもお買い物ごっこなんて出来そうな雰囲気じゃないような気がするのですが。 1歳半健診でうちは単語3つ程度しか話しませんでしたが、 保健師がこどもを数分観察し、こどもに対して「今からおかあさんと少しお話させてもらってもいいかな?(息子が読んでた本の絵を指して)あっ、お月さまだねぇ~」とかいろいろ話しかけてて、 結果「私の顔よく見てたし話も聞いてたから大丈夫よ」と言われ終了でした。 とりあえず意味のある言葉は1つでも出てますので、言葉については2歳頃までは少なくとも様子見になるのではないかと思います。

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1歳半検診は終わったのですが、特に何も指摘されませんでした。 といっても、息子が途中から大泣きしてしまったので、指差しの検査はなぁなぁでした(泣)。(すごい小さい積木が用意されてましたが、最初だけ積んで遊んでました。) 心理士の方にも「これから先言葉が増えればいいですね」くらいにしか言われなかったので、気にしてなかったのですが、ネットでの自閉症の症状を見たらどれも当てはまるものばかりで・・・。 街中を歩いてるお子さんは皆、ママと手を繋いで歩くのをよく見るので、"うちの子はなんで・・・"とばかり考えていました。手を繋ぎたがらない子は結構いるんですね。私ももっとドンと構えて息子と向き合って行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

双子2歳3カ月。 うちの一人はまったく同じ感じですね。 それに加えくるくる回るものが好き、ひらひらが好き、動物園、水族館遊園地興味がない。 紙をぐるぐる丸めて遊ぶと2時間でもそれをやる。 こんな状態ですが、保健センターの方が毎月来てますが、一度もおかしいとは言われたことはありませんね。 私自身は全く心配しておらず、しかしながら ちょっと変ってると思っています^^ 私は 障害があろうとも、生きていてくれればそれでよいと思って育てて来ているので、 まったく不安とか心配はないのです。 それでも見ていて ちょっとおかしいかなと思います。 発達相談くらいは行ってよいんじゃないでしょうか。 うちの子と比べてしまうとうちの子は診断されていないし、調べてもいないので 普通じゃない?という印象ですね。 2歳からだいぶん変わりますよ。 診断がつかない間は心配しても仕方ないと思います。 専門の人に聞いたほうがよいですよ。 今ここでいろいろ尋ねてみて 不安になるのじゃなくて、よいことだけ、対策とか情報とかを聞くのは 全然構いませんが え・・やっぱり自閉症?かも・・・と落ち込むようなら聞かないほがよいと思います。 でんと構えて 自閉症でもなんでもいいやと思うくらいの気持ちでお聞きになっているのならいいのですが。 どんな子でも自分の子だから可愛いに決まっているし心配も当然ですが、 認めてあげるのが一番だと思います。 ママはまず一番先に認めてあげる人。それから情報を得て、何か障害があるのであれば それに向けて叱ってもわからないのが当然なんだ、いらいらしちゃだめなんだと 叱り損しないように心配であれば検査はしたいものですよね。 私はまだ検査もしていないので 叱ってもまったく動じない子にいらいらしたりしてますが、 もう少ししたら検査でもしてもらおうかと思っています。 私がまったく心配していないからかもしれないのですが、 心配しているお母さんを見ると お母さんがしんどそうで胸が痛くなります。 心配してもどうにもならないことですしね。 ここではこれがどうなのでしょうというよりも どういう検査があるのかいつ頃行けばよいのかとか情報があればよいと思いますね^^ だってね、私がもし検査もせず普通の子と思い込み、うちの子より全然普通ですよ。 と回答したとしたら・・・? 質問者様の子よりもしっかりしているのに障害があるとしたら? 障害を持った子にも個性がたくさんあると思います。 障害がなくても個性が強い子 ちょっと遅れてる子 突然成長する子 本当にたくさんです。 たったそれだけの情報で判断できるものではないんではないでしょうか。 専門家に何か言われてから、そうだったのね、と一瞬落ち込み、そしてまたいつも通りに 明るく認めて愛してあげる。それだけでよいのにな・・・と私は思うのです。。

chuliplip
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は、もし息子に何らかの障害があった場合、障害を受け入れられるか心配です。。。でも!私がまず一番に受け入れてあげなきゃ!なんですよね。 どんなことがあっても愛する我が子に変わりはないです。 まだまだ育児も大変ですがお互い頑張りましょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A