- ベストアンサー
中学2年生の心(男子)
うちには家にいる時は優しくて何でも手伝いをしてくれる子なのですが、学校や塾では手に負えないらしくひたすら家出をします。 逃げる・嘘をつく・いじめる・遅刻する・・・ どう対処していいものなのか、親に心配をかけさせて帰ってくると優しく迎え入れる、そして何もかも許されるという風に思ってほしくないのです。 今回はお年玉の2万円を持っていきました。 警察に届出はしてありますが、それは親としての義務であり、解決はしない・・・そんな気がするのです。 子供を育てるというのは大変ですね・・・ 何かほんの少しでも、アドバイスがありましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちにも中3と中1の娘がおります。 同じ年頃の子を持つ親として、親御さんのお気持ちお察しいたします。 ご質問を読ませていただいた率直な感想を申し上げると、やはりご家庭だけでの解決は難しいように思いました。 ここにとはっきり申し上げられるだけの知識がなく、心苦しいのですが、どちらかに相談、カウンセリングなどを受けられてはいかがでしょうか? また最近少しずつ知られるようになってきた、学習障害という事も考えられるかもしれません。 本人も周りの人間も気が付いていないような、学習する上で障害になるような事が実は隠れているのかもしれません。 何のお役にも立てないような回答になってしまいましたが、くれぐれもご家族の皆さんが体調など崩されませんように。
その他の回答 (1)
- chivi-oni
- ベストアンサー率25% (14/54)
私は23歳の女性ですが、自分自身の青春時代や問題が多かった兄の存在を振り返ってみた結果、kerokerokerogonnさんに何か参考になるかも、と思い、コメントさせていただきます。 まず思春期の子供というのはたいてい難しいものですから(ホルモンバランスの不安定、自我の発達等)、 あまり思いつめないでいいと思います。 特に男の子は消化不良のエネルギーをものを壊すことで発散したりと、けっこう大変です。 ただやはり、他人や自分自身を傷つけるような問題行動とる子供には、ほぼ必ず家族関係に問題があります。 それは兄妹に対する確執だったり、親の自分に対する無関心だったり色々ですが・・。 一つ必ず言えるのは、子供に対して「自分はお前の見方だよ、いつも見守ってるよ」という姿勢で望んであげてほしいことです。 それと同時に、基本的な生活習慣・人としてのマナー(あいさつ、遅刻しない、人の話を聴く、等)はしっかり教えたほうが良いと思います。 そういうことは学校に行くことで自然に覚えるような気がしますが、学校では本人が覚えようとしなければ、 決して身につきません。家庭という一番身近な社会の中で、親が子供に威厳と責任を持ってしっかりと教え込むべきだと私は思います。 学校の勉強に関しては、(義務教育を終えた私個人の意見ですが、)塾に行かせて全ての教科の点数を良くする必要は全くないと思います。(息子さんが「どうしても国立大学に行きたいんだ」と言うなら別ですが。) 好きな勉強に力を入れさせて、楽しく勉強しつつ極めることをおすすめします。 (苦手な勉強に力を入れさせるのはおすすめしません。留年しない程度にできればよいと思います。) もちろん、学校の勉強以外のことで好きなことがあるなら、そっちを優先させてあげていいと思います。 結果的にそっちの方が将来役に立つからです。 まずは「息子さんの話に耳を傾ける」ことから始めてはどうでしょう。 とにかく息子さんに対して興味を持って接してあげてください。中学生と言えば、まだまだ子供です。 暖かい目で息子さんの成長を見守ると共に、社会生活の基本的なことをきちんと教育してあげてください。 そしていいことをしたり、何かを成し遂げた時は(それがどんなに小さなことでも)たくさん褒めてあげてください。 kerokerokerogonnさんの家族の皆さまが元気に健やかになられることを、応援しています!!
お礼
自分自身を傷つけるような問題行動とる子供には、ほぼ必ず家族関係に問題があります。 まさにその通りです。子供に興味を持つ、素晴らしい回答ありがとうございました。
お礼
学習障害があります。脳の検査では異常はありませんでした。定期的に学習障害の病院に通院しています。 小5の頃、カウンセリングも受けましたが、なんとなく中途半端になってしまい、引越しや私の鬱病なども絡み家庭環境としては普通ではありません・・・ 私達家族の体調まで心配して頂いて、ありがとうございます。