- 締切済み
中3男子 反抗期
長男の反抗期が酷くて辛いです。 今年2月に離婚して長男(中3)次男(中1)長女(小2)3人の子どもは私が引き取って4人で生活しています。 離婚の原因は子育ての温度差と旦那の女遊びぐせです。 長男の思春期のこの時期に…とも悩みましたが離婚しました。 最初の3ヶ月ぐらいは長男もお父さんが居ない分頑張ってました。下の子とも遊んでくれてたし、部活も頑張ってました。 4月から塾にも通い始め,頑張ってるなと思ったので前からお願いされてたアイパッド(家族共用でLINEは本人使用。)を買ってあげました。それから少しずつ態度が変わり, 何する時もアイパッドを持ち歩き,お家の手伝いもしなくなり,塾も遅刻やサボったりしてたのでアイパッドを取り上げました。 最初は取り上げられて二日目にはすぐ「ゴメンナサイ。アイパッド貸して~」とその時に何故取り上げられたかを話してアイパッドを渡しました。 ですが,アイパッド渡した途端,また同じ事を繰り返しまた取り上げられる。これの繰り返しです。 最近は取り上げらたら余計に反発してきて 門限8時半も破り10時,11時前帰宅。塾行く時もお家に帰宅せず徒歩で行き,しかも遅刻。夕飯も食べなかったりと,続いててどうしていいか困ってます。 本人の言い分は「お母さんも昔は学校も行かんで遊んでたでしょ。だから俺も遊びたいわけ。夜も外出したいわけ。だからほっといて」との事です。 夜外出するのが何故ダメかについても, さすがにガキじゃないのである程度は鑑賞はしないですが,悪いことをしたら注意はするよ。とちゃんと話したつもりです。 もう,怒るのも疲れました。 こんな事がまだ続くと思うと辛くて下の子にも影響でないか心配です どうしたらいいのでしょうか?? 何か,アドバイスあったらお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
具体的に条件をつけて、貸し出すしかないのではないでしょうか。 遅刻したら、さぼったら、門限やぶったら○点減点。週で○点以上減点があると貸し出しなし。 そのかわりきちんと守ったら貸してあげる。 目に見える形でするのがいいとおもいます。 夕飯をたべないのはほっておいたらいいとおもいます。おなかすいたら食べますよ。
- Hachi_Hoshino
- ベストアンサー率5% (5/92)
受験生として将来を考えなければならない時期に何をしているのか。 やりたいことをしたければ責任が取れるようになってからということを心身に教えこまないといけません。塾はカネの無駄だからやめましょう。 大人として接していないのでは? 甘やかしすぎだと思われます。
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
離婚のストレス、という観点は、質問者さまご自身でも多少なりとも認識されていると思いますので、別の観点から回答いたします。 母親にとっての息子は、いつまでも「子供」に見えてしまうものです。 その逆、父親にとっての娘もそうです。 同性の子(母親の場合は娘、父親の場合は息子)であれば、親である自分がそのくらいの歳の頃に考えていたことや肉体的な成長の段階を適用できるのですが、異性の子となると、意外にもかなりのズレが生じます。 特に男子の15歳となると、性的な成長も著しく、それらを解消するための自分だけの時間なり自分だけの場所、またそういった衝動のはけ口となるような、同年代の男子どうしでの遊びや情報交換などを欲する時期でもあるでしょう。 女子の場合であれば、そういった時期は、多くが恋愛への目覚めや、男性タレントに熱中するなどの行動で、15歳よりもやや早めに来ると思うのですが…。 簡単に言えば、肉体的にはそれなりに大人になり、本人もその自覚が出てきている中で、親からは子供扱いされていることを腹立たしく感じられるのでしょう。そうなると、家の手伝いをするなど親の言うことを素直に聞く、といった行動さえも、なんだか「ガキじゃあるまいし」的な思いになってしまうのです。 解決方法は、ある程度、息子さんを「大人」として信用してあげて、静観することだと思います。 塾などの送り迎えも本人が徒歩で行けるなら、もう必要ありません。 また、この時期であれば、そろそろ部活も引退し、将来の進路などに向けて明確なビジョンを描き始めていると思います。そういった話も、息子さんをしっかりと「大人」として受け止めながら、聞いてあげるのがいいかと思います。 なお、まったく別の対処方法として、息子さんを「大人」と見なして接する方法にはそれほど変わりはありませんが、息子さんの前で「弱い母親」を演じるのもいいかもしれません。 男性は、基本的な心理として、特に弱い女性を守りたい、もしくは守らなければいけない、といった使命感を持ちやすいです。 息子さんの反抗期に耐えかねてしまう質問者さまの心理状態も、やはり離婚のストレスによるところも大きいと思いますし、この際だから、そういった離婚のストレスや原因、また息子さんなどの年齢を考えながら離婚という苦渋の決断をしたことなど、演技でも構わないので、涙ながらに息子さんの前で語るのがいいでしょう。それとともに、離婚してからの3ヶ月、息子さんがいてくれたことでとても助かったことを感謝しながら、親の都合で息子さんたちに不便を強いてしまっていることを詫びてあげてください。 「お母さんはね、お兄ちゃんのことをもう大人だと思っているから、お兄ちゃんだけには正直に話すね」という感じで。 子供の理想の異性像は、たいてい、男子であれば母親が原型となります。 ですので、母親に大人として承認される、という過程を踏むことで、息子さんの「大人の男性」としての自覚も強くなるでしょうし、その自覚から、母親を助けたい、という気持ちも生まれてくると思います。 男子の反抗期が終了するきっかけは、たいていは上記のようなもので、これまで力では勝ることのなかった父親に勝ってしまった、とか、母親の涙を見た…とか、たいていそんなもので、「親を乗り越える(=親に大人として承認される)」ことで解消されることが多いです。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
離婚のストレスだと思います。 最初の3ヶ月は頑張ったが、思っていたより負担だったのでしょう。 家の手伝いをしてもらえるのは良いと思いますが、子供には負担だったのではないかと思います。 離婚を原因として、家の手伝いが必要になっているなら、子供には負担でストレスでしかないですよ。 iPadを取り上げたのは良いとして、渡す前が良くないですね。 親からしたら話したからわかるだろうと言うところなんでしょうけど、理解出来るまで話し合わないと意味がないです。 無条件に買い与えてしまったとしたら、これも問題です。 女性としては、感情で物事を考えたり言ったりしてしまうので、難しいのかもしれませんが、一貫性がないと反抗期の子供は言うこと聞かないと思います。 なぜ取り上げられたかは聞かされても、それに子供が納得したわけでもないし、他の不満や問題を抱えたままなら、何の解決にもなっていないと思いませんか? 話し合うと言うのは、まず相手の話を冷静に聞くことから始まります。 一方的に自分の主張を押し付けることではありません。 何を言われても、相手の話が終わるまで黙って聞けますか? 話し合うつもりなら、話し合う姿勢で挑まないと、特に反抗期の子供相手なら話も出来ません。