• ベストアンサー

remember to do について

I remembered to tell him hte news. この文の訳で(1)「彼にそのことを伝えることを覚えていた」(2)「彼に忘れずにそのことを伝えた」と両方の訳が考えられたのですが、実際は彼にそのことを伝えたのでしょうか?(1)の訳だと伝えていない可能性はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは。 日本語で覚えていた、思い出した。と言う表現に100%、伝えたというフィーリングは入っていますか? 覚えていたので伝えただろうな、と言う推測は出来ますね。 しかし、覚えていた、と言うことを言っているだけなのです。 伝えたと言うフィーリングを出しているわけではないのです。 お分かりでしょうか。 I remembered so I told himといわない限り伝えたとはならないわけです。 I remembered but I did not tell him.と言う表現もあるわけです。 I like him. は必ずしもI love him.ではないですね。  I know him.は必ずしも、He is one of my friends.と言うことではないですね。 I looked for something to eat.は必ずしもI ate.といっているわけではないですね。 I look for something to eat and found a piece of bread.としたってまだI ate the breadと言うことではないですね。 でも、100%ではないけど食べただろうと推測は出来ますね。 そういうことなのです。 言葉として、その行動の事実を表現しているとは限らない、と言うことなのです。 今何時ですか?と言うフィーリングで、Do you have a watch (on/on you)?といっても、Yes, I do.と言う答えが返ってくるのとも似ています。 時間を聞いたつもりなのに相手は取り違えていた、と言うことですね。 Do you know what time it is?と言う表現ですら、Yes, I do.で終わる「意地悪な人」だっているのです。 Please tell me what time it is (if you have a watch).と言わない限り、100%「今何時だか教えてください」と言うフィーリングは伝わらない事だってあるのです。 よって、このI remembered、、、は覚えていた、思い出した、といっているに過ぎない、と解釈するのが基本なのです。 だからこそ、言葉である以上、日本語でも同じなように、狭い意味合いでの理解と広い意味合いでの理解ができるわけです。 よってご質問の答えとしては「可能性としては」両方ありえる、と言うことになるのですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.4

補足です。 I remembered to tell him the news.は言い換えると、 I remembered the obligation or necessity of telling him the newsの意味です。 つまり、伝えなければならないことを覚えていたということです。 もちろん劇中の回顧シーンなどではtaked4700さんの仰るように、 その時点では「基本的には、まだ知らせていません。」 という場面もありうるのでややこしくなりますが、その後 but I didn't (tell him).と続かなければ、ネイティヴは伝えたのだと理解することに変わりはありません。 I remembered telling him the news.は、I remembered the action of telling the newsの意味です。 ですから、伝えていたことを覚えていた、思い出したという意味ですので、 意味が変わってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.3

「伝えていない可能性はないのでしょうか?」 ⇒ 基本的には(2)の意味ですが、後に「伝えなかった」旨の話を続けることは可能のようです。すなわち(1)の場合もありえるようです。 ある海外の英語Q&Aのサイトで以下のようなやりとりがかつてありました。ご参考までに。 Q: "I remembered to mail the letter." は ”I mailed it.”を含意するか? A: 基本的にはYES. しかし、次のような文はありえる。 I remembered at the time, to mail the letter on the way to school this morning, but then I got busy and I forgot to mail it. So I'm going to mail it on my way home.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

I remembered to tell him the news. これは、「私は、彼にそのニュースを知らせることを覚えていた。」です。 基本的には、まだ知らせていません。 知らせた、つまりすでにそうやった場合は動名詞を使います。 I remembered telling him the news.「私は彼にそのニュースを知らせたのを覚えていた。」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.1

なかなか辞書では説明がされない部分なので疑問に思いますよね! 厳密、には(1)の「彼にそのことを伝えることを覚えていた」という意味ですが、 I remembered to tell him the news, but I didn't (tell him).(カッコ内は省略可)というように、 but I didn't (tell him).と言わない限り、実際はちゃんと彼にニュースを伝えた、という意味になります。 従って、「彼にそのことを伝えることを覚えていた」と訳すか、「彼に忘れずにそのことを伝えた」 とするかは、日本語としてどちらが美しく、意味を踏まえているかということになります。 (私は(2)の「彼に忘れずにそのことを伝えた」の方が日本語として良いと思います。) ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A