- 締切済み
女性の結婚と出産の年齢
1.日本歴史的にはどれくらい年齢に結婚、出産をしていたのでしょうか。 (縄文、室町など) 2.紀元前やルネサンスなどの他国の状況も教えてください。 3.また、その時代の男性・女性の成人年齢も教えていただければありがたいです。 現代風に言えば成人式の年です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
あっ、そういえば・・・・ No.2の回答者ですが、今思い出したことがあったので、追加します。 哲学者のジャン・ジャック・ルソーは、スイスのジュネーブ生まれで、生まれてすぐに母親が他界しましたが、その遺産を受けとったのは、25歳です。 当時のジュネーヴでは、25歳にならないと相続権はなかったということです。 ということは、25歳が成人式なのでしょうかね。 思いつきでごめんなさい。 また、先の回答者さまのご指摘の「男女七歳にして席を・・・」という「席」は「寝床」の意味もあったそうです。もう子どもを生むことができるということですねぅ。
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
確か シェイクスピアは、『ロミオとジュリエット』のジュリエットの年齢を14歳の春を迎える少女としています。このくらいから結婚していたのでしょうね。 また、1424年頃、フィレンツェで、女子が生まれたとき、一定の金額を預けておくと、15年以上たって娘が結婚するときに5倍になってもどり、15歳未満だと、現金は元金だけで利子分はフィレンツェのもうけとなるというような制度があったそうです。こうした制度が成り立っていたのですから、かなり15歳未満で結婚するのが多かったのでしょうね。
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
戦国から江戸時代の例で言いますと、武士階級では男女とも14~5歳で元服というのが多かったようで、このくらいが女性では結婚や出産の適齢期と考えられた年齢でしょう。 ただ、男女7歳にして席を同じうせずというように7歳をすぎれば早ければ結婚することもあり、責任能力もみとめられることがあったようです。(末期養子はは7歳以下は認められませんでした。) また、江戸時代中期以降は将軍や大名の妻妾は30歳をすぎれば褥をともにせず、身代わりに若い女を推薦するのが例でしたから出産は30歳までと考えられていたようです。(高齢出産は生命に危険が大きいということです。)
お礼
おそくなり申し訳ございません。ご回答ありがとうございます。