- ベストアンサー
アマチュア無線について教えてください
齢不惑を過ぎたあたりから、資格に目覚めまして、色々な資格に挑戦しています。 30年以上前、友人がアマチュア無線をやっていました。(電話級、電信級と呼ばれていて、真空管の無線機が主流のころです) 当時、見せびらかされて羨ましかったのですが、金と暇とやる気がなかったため、断念しました。 現在も金と暇はないのですが、やる気だけはあるので、4級に挑戦してみようと思います。 そこで、何点か教えて頂きたい事があります。 (1)無線機の購入については、全く白紙の状態で、とりあえず試験の合格を目指そうと考えているのですが、その様なことは可能でしょうか。 (2)試験日は何時でしょうか。 物の本によれば確定していないようですが、予定が立てられません。 住所は東京近辺です。 (3)アマチュア無線技士と無線技術士の違いは何ですか(簡単にお願いします) (4)試験とは直接関係ありませんが、携帯電話やPHS、市販のトランシーバー(玩具店で売っているもの)、家庭用電話の子機を使用する場合、免許が要らないのは何故ですか? 以上、お答えいただければ幸甚です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)無線機の購入については、全く白紙の状態で 資格だけ持ってるペーパーアマチュア無線技術士はたくさんいますよ。 昔は持っていたけど今は持ってないという人もたくさんいるでしょう。 >(2)試験日は何時でしょうか。 日本無線協会Webサイトに掲載されてます。 >(3)アマチュア無線技士と無線技術士の違いは何ですか アマ(趣味用)かプロ(業務用)の違いでしょう。 アマチュア無線はあくまでも趣味の範囲で使うものであり、それを業務で利用することは禁止されてます。 業務で無線を使う場合は別途プロ用の資格が必要となります。(プロの資格にもたくさんの種類があります) >(4)試験とは直接関係ありませんが、・・・家庭用電話の子機を使用する場合、免許が要らないのは何故ですか? 法律で決まっているからというのが回答ですが、出力をかなり小さくして使用できる範囲を狭くしているから特例として無免許で使用できるようになってます。 コードレス電話や無線LANなどは見通し距離で100m以下でしか利用できません。 携帯電話の場合は携帯電話会社が電波を使う免許を取得しており、利用者はそれを借りているというようなスタンスを取っていると思います。 小電力トランシーバーは見通し距離で数百m~1kmくらい使えて結構便利ですが、アマチュア無線に比べると使用できる範囲は極端に狭いです。 ※アマチュア無線は出力を上げて大きなアンテナを用意すれば海外との通信も可能です。 また無免許で使用できる無線機は改造が許されておりません。ですから大きなアンテナを勝手に接続する行為などは禁止されてます。(国が認可したオプションアンテナを接続するのはOKですけどね) ちなみにアマチュア無線4級の試験は比較的簡単で、過去問題を入手して丸暗記するだけで合格できるようですよ。電波の技術的なことを知らない小学生でも丸暗記で合格できるようです。
その他の回答 (4)
- nagasaki_oka
- ベストアンサー率16% (12/74)
何にでもチャレンジ。感服です。 養成課程講習コースが簡単です。 http://www.jard.or.jp/ アマチュアとは別に、業務用として一級・・航空級・・があります。 資格の要らない微弱電波機器については、今後お分かりになると思います。
お礼
ありがとうございます。 講習については、それこそ、時間とお金が許さないので、不可能です。 業務用は1級2級以外にも、場面に応じて資格が違うのですね。
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
No.2です アマチュア無線局の開局は任意です。 開局の申請は当然、費用が掛かります。 無線機と開局申請の費用で最低でも4~5万、本格的な設備(無線機とアンテナ)となると、軽自動車一台買えるくらい必要ですから、 従事者資格だけを取得して、開局していない人も多いです。
お礼
ありがとうございます お金、かかりますね。 豚児が興味を持ち始めたら、開局を考えたいと思います。
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
1.可能です。 国家試験はあくまで“アマチュア無線技士”の資格取得だけです。 アマチュア無線局を開局するためには、アマチュア無線局の開局申請をしなければなりません。 その時、無線機が必要になります。 2.試験日程は http://www.nichimu.or.jp/ で確認してください 3.簡単に言えば、業務に使えるかどうか 4.一番大きな事は出力が小さい おもちゃのトランシーバー以外は、技術適合基準の申請を製造者が代行して行い、その装置を利用する事で免許不要で利用できます。 そのため、個人が改造する事は許されていません。
- 参考URL:
- http://www.nichimu.or.jp/
お礼
ありがとうございます。 1.免許の申請は必須でしょうか。 3.「アマチュア無線技士」の資格では、仕事で無線機を使うことが出来ないのでね。
1)無線技士免許には「無線機所持」の制約はありません。 なので、免許だけ持って無線機無所持者も沢山います。 無線機が必要なのは「無線局開局」(コールサインが付くやつね)の時です。 無線技士免許=開局ではありません。 2)日本無線協会HPで3月までは発表されていますけど? http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/ama3-4.pdf 4)電波法でそう規定されているからです。
お礼
早速のご回答恐れ入ります。 (1)開局しない人が沢山いらっしゃるのですね。安心しました。 (2)申し訳ありません。調査不足でした。東京は平日なのですね。暫く受験は難しそうです。 (4)簡潔明瞭ですね。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
補足
申し訳ありません。(2)については、よく見たら、日曜日の当日受付試験がありました。
お礼
詳細な解説ありがとうございます 取得資格の目標に加えようと思います