• ベストアンサー

雇用保険受給っていつから手当がもらえるのですか?

「求職申込年月日」のところが「171014」とあり 「基本手当日額」のところが「4,155」とあるのですがいつからもらえて、この金額がもらえるというこでしょうか? それと振り込まれるのは1日づつなのですか? それとも何日か後にもらえるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 事前に説明があったはずですが、聴いてましたか?  認定日というのが指定されているはずです。この認定日は傷病以外の理由での日時変更は認められていません。認定日に行かなかった場合、そのときの支給はありませんので注意が必要です。  認定日は4週間ごとにあります。振り込みがあるのは、認定日の2~3日後(土日除く)です。支給額は、それまでの期間(28日×日額)です。質問者さんの場合だと、116,340円になります。  求職申込日(受給資格決定日)から1週間は待機期間があり、自己都合退職の場合はそこからさらに3ヶ月間の給付制限があります。  質問者さんのケースだと、待機期間が開けるのが平成17年の10月21日、給付制限期間が開けるのは平成18年の1月21日となりますが、この日は土曜日ですから認定日はおそらく1月20日か23日だと思います。受給者資格表に週型と曜日型(2型-水など)が記載されていると思うので、それで確認してください。「金」となっていれば1月20日、「月」となっていれば23日でしょう。

rich_dad
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません。。説明のとき寝てました。。 「雇用保険受給者資格者証」をみると「次回認定日」が「2月2日」となっています。 これはこの2,3日後ということでしょうか? そして「認定日」が「2型-木」となっています。 これはどういうことなのでしょうか? ちなみに退職理由は「自己都合」です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.2

「雇用保険受給者資格者証」の他に、「失業認定申告書」(A4の用紙)をもらっていると思います。その用紙に次回認定日と『時間』が書かれています。その日時に行かないと手当てはもらえません。 「雇用保険受給資格者のしおり」(冊子)ももらっていると思いますが、それに、「失業認定申告書」の記入例があります。給付制限中は3回の求職実績がないと手当てはもらえません。 そのしおりの最終頁にカレンダーがあり「2型-木」の日が今後の認定日となります。

rich_dad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか・・・ なんだか非常にややこしいですね。 よくわからないのでバイトでもしてつなげたいと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A