- 締切済み
変動率計算
変動率の計算をはじめて行います。 初歩的なことなのですが、その計算方法についてご存知の方に伺いたいのです。 試験で血圧値を測りました。 一回目と二回目で 120と80という値があるのですが。この二点の変動を計算したいのですが。 (80-120)÷120なのか、 80÷120でも良いのか・・・と頭がこんがらがっております。 良いサイト、本などの情報もありましたら教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Mathematica
- ベストアンサー率22% (50/225)
回答No.1
医学あるいは看護学関係の方ですか? 全て率を計算するには、分母を明確化する必要があります。血圧も日内変動が大きく、分母をあえて午前中の定時とする計算方法もありえます。しかし、通常変動率という場合は、計測値の平均を分母として、(最大値-最小値)を割ります。分子をどのようにするかは計測値の傾向から(喘息などは、午後のピークフロー値が増大する?(昔のことで忘れました))、判断する必要があります。
補足
返答ありがとうございます!! 医療までの領域では無いのですが、動物の介在効果を調べている者です。 一回目を平常値として、二回目を効果後の値とみています。その時の変動率を求めよとの事だったのです。 二回目÷一回目で検出しろとのことだったのですが。 喘息などのピークフローなどのHPを拝見すると (二回目ー一回目)÷一回目が変動率なのではないかと思ってしまい、頭が混乱しておりました。 平常値や二回目などではなく、数値の最大、最小で見ていくものなのでしょうか?無知で申し訳ないです・・・