• ベストアンサー

予措について

イネの予措とは何のことか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.1

稲の場合は種子予措でしょうね。 種籾にも発芽力の強いもの弱いもの、発芽スピード(吸水スピードにも関係あり)の早いもの遅いものがありますから、これらを一緒に播種すると出芽が不揃いになります。 そこで種籾を水に浸し、十分吸水させ、少し芽を動かし(いわゆるハトムネ状態)播種することにより、出芽を揃えることができ、さらに播種から出芽までの期間を短くすることができます。 出芽に多くの時間を要すると病気にもかかりやすくなるので、この点からも予措は有効です。

cambodia
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

播種するまでの作業の内、種籾に対する準備を指します。 大きな目的は、発芽が早く均一に揃ってさせる事です。 おおまかな段階は 1.種子の選別(塩水などによる比重選別・・充実していないモミを除くため) http://www.f2.dion.ne.jp/~urata/dekimade_kome http://www.keibunsya-ss.co.jp/point/point.html 2.種籾消毒(一般には殺菌剤を使用) 3.浸漬(低温で長く浸けるのが原則、温度が高いと発芽が不均一になりやすく、温度×日数=積算温度 100℃目安) http://www.ib.zennoh.or.jp/einou/e1194.html http://homepage3.nifty.com/ystmr/kome/sinshu.html 4.催芽(ほんの少し、芽が出かけるハトムネ状態にする) http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/WebLibrary/nae/ 間で水切りや軽く乾燥させます。

参考URL:
http://www.agri-style.com/library/pot_r_1/pot_r_1.html
cambodia
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A