- ベストアンサー
塩と砂糖の味について
なぜ塩はしょっぱいのか?なぜ砂糖は甘いのか?小学4年生にわかり易く教えて頂きたいです、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食塩や砂糖はわれわれ人類が存在するよりもよりも前からあったはずですね。 となると、人間が(だけでなく他の動物もそうかもしれませんが)、塩をしょっぱく感じ、砂糖を甘く感じるように進化してきたのかもしれません。 人間が塩をしょっぱく感じることについて、 (1)どういう仕組みなのか、 (2)なぜそのようにできている(進化してきた)のか、 という2点があると思いますが、どちらの説明が良いのかを明確にしておいた方がよいと思います。よく(1)を知りたいのに、(2)を答える人とかいますからね。(2)を知りたいなら生物のカテゴリで質問する方が良いかもしれません。 私はあまり詳しく知らないのですが、 (1)について 舌に塩をしょっぱく感じる所と、砂糖を甘く感じる所があるということです。 (2)について 砂糖は栄養が多く含まれているので基本的には体に良いものです(食べ過ぎると太るから良くない、というのは最近のこと、昔は太ることより飢えることの方が心配でしたから)。口に入れたときにこころよく感じるようになっているのでしょう。 塩はとりすぎても、とらなすぎても体によくないものです。ちょうどよい塩分をとれるように進化したんじゃないでしょうか。
その他の回答 (3)
- zza
- ベストアンサー率21% (27/125)
味にはそれぞれ役割があるそうです。 「あまい」は糖質などエネルギーの元になる物、「うまい」はアミノ酸など体を作る元になる物、「しょっぱい」はミネラル分、「すっぱい」は腐敗の度合い、「にがい」は毒性などを感じるための感覚だそうです。 本来はそれらの感覚を駆使して食べられるか食べられないかを判断したと思われます。
お礼
回答頂きましてありがとう御座いました、回答がきて大変よころんでいます、又内容を見て分かり易いと喜んでいました。
- neuron-x
- ベストアンサー率52% (139/266)
小学4年生に教えるのであれば、 「塩と砂糖は、含まれている成分が違います。人間は、塩に含まれている成分をしょっぱいと感じ、佐藤に含まれている成分を甘いと感じます。」 …程度でしょうか。 最近の小学生には詳しくありませんが、恐らく化学反応の違いにより…などと説明しても、意味が通じないのではないでしょうか。
お礼
回答して頂きありがとう御座いました。
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
小学生にわかりやすく教えるのは非常に難しいです。 味は舌にある味を感じるセンサー(味蕾)で感じますが、そのうち砂糖は甘さを感じるセンサーと反応し、塩はしょっぱさを感じるセンサーと反応するためですが、なぜそうなったかは進化の過程でこうなってきたのためで、なぜかということは明確には答えられません。 これでは回答になっていないかもわかりませんね。
お礼
回答して頂き有り難う御座いました。
お礼
回答頂きまして有り難う御座いました、質問の仕方まで指導頂次回に役立てたいと思います。(1)どういう仕組みなのか.良くわかりました。