• ベストアンサー

「年暦・月暦・日暦」の日本語は?

中国語では、「年暦」は12ヶ月分が1枚になっているカレンダーの意味になります。 ちなみに「月暦」は月ごとにめくり、12枚で1冊になっているもので、「日暦」は毎日めくり、365枚で1冊のものなんです。 日本語ではそれぞれなんといいますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

日本語の暦の中で共通認識があるのは、「日めくり(ひめくり)」くらいではないでしょうかね、「カレンダー」と言わなくてもわかるのは。 「日めくりください。」「はい。こちらにあります。」 これに対して「月めくり」は通じますが、「月ごとにめくるカレンダー」と言い直すか「月めくりカレンダー」、「月別カレンダー」などと言わなければならないと思いますよ。 実物を目の前にして、「これは何ですか?」「月めくり(のカレンダー)です。」という会話は成り立ちますけど、 「月めくりください」「はぁ?」 「カレンダーで・・・。」「ああ、月めくりのカレンダーですね。こちらです。」 年暦の場合は、「1年12か月が1枚のカレンダー」と言うしかないですね。 他の呼び方としては、 「1枚もの」「6枚もの」「12枚もの」 という分類があります。 「6枚もの」のカレンダーは、企業や商店などがよく配布する、2か月で1枚になっているやつです。

xingyeru
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 助かりました!仕事上どうしても1枚のカレンダーが必要なので、本屋でもう一回探してみます。 場所を変えれば、カレンダー1枚を買うにも苦労するものですね。

xingyeru
質問者

補足

それにしても、「年暦」とかの固有名詞がないのは、不便ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#21343
noname#21343
回答No.1

月暦=月めくり、 日暦=日めくり --だと思いますが、 >12ヶ月分が1枚 というのは、単純に「12か月カレンダー」と呼ぶような気がします。

xingyeru
質問者

お礼

ありがとうございます。 本屋で1枚のカレンダーを探してみましたが、見つかりませんでした。店員さんに聞いてみたところ、冊になっている(12枚)のものを見せられました。悔しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A