• ベストアンサー

楽譜の見方(初歩の質問です)

音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか?? それによって一つの枠(なんて呼ぶのでしたか?)が何拍分かきまるのですよね? 4分の3なら一つの枠が3拍分でワルツ、4分の2ならマーチでしょうか? 通常の4分の4は何と呼ぶのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

>音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか?? いいえ、最初に4が入るとは決まっていません。 「○分の○拍子」の○の部分には1・2・4・8・16などが入ります。 >それによって一つの枠(なんて呼ぶのでしたか?) 「小節(しょうせつ)」ですね。 >何拍分かきまるのですよね? いいえ、「一小節に入っている音符の数が決まる」です。 「●分の○拍子」は「一小節の中に、●分音符が○個入っている」という表示と考えればよろしいかと。 ちなみに8分の6拍子などは、しばしば2拍で演奏されます。 >4分の3なら一つの枠が3拍分でワルツ、4分の2ならマーチでしょうか? 「3拍子がワルツ、2拍子がマーチ」という考え方はおおむね正しいですが、それぞれが一小節3拍分、2拍分とは限りません。「4分の○」とも限りません。ケースバイケースです。 上記のように、8分の6拍子のマーチもあります(例:スーザ作曲「ワシントン・ポスト」)。また、ごくまれに3拍子のマーチもあります(例:ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」)。 >通常の4分の4は何と呼ぶのですか? 「よんぶんのよん」です。分数と同じ読み方でOKです。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

yukaoi
質問者

補足

ありがとうございます 楽譜に書く際に、 4分の4拍子なら一小節に4分音符4つ(これが八分音符や付点にかわっても音符の合計が4分音符4つ分) 4分の3拍子なら4分音符3つ分 4分の2拍子なら4分音符2つ分 で楽譜を書けばいいということですよね。

その他の回答 (6)

回答No.7

仲間うちなら、フォービートでなんとか感じがとれると思いますが、マーチ、ワルツからの想像に比べ苦しい表現かと思います。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.6

<音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか??> 楽譜の拍子はその歌のリズムによって決まります。だから、「4分の○拍子」とは限りません。 <それによって一つの枠(なんて呼ぶのでしたか?)が何拍分かきまるのですよね?> 区切られた1つの区間を「1小節」と言います。 何拍分かはリズムによって決まります。 <4分の3なら一つの枠が3拍分でワルツ、4分の2ならマーチでしょうか?> あくまで「強弱のリズム」の調子で有って、ジャンルでは有りません。 <通常の4分の4は何と呼ぶのですか?> 「4分の4拍子」です。また、4/4をCで、2/2を¢で書く事も有ります。 音楽はある一定の速さに乗って進むのが普通です。その時間的単位が「拍」と言い、1拍の長さは脈拍の速さが標準だと思えば良いでしょう。勿論、其れより早い時や、遅い時もあります。ちなみに5線譜の初めの頭に"♪=60"とか"♪=90"とか"♪=100"(4分音符に読み替えて下さい)と書いてありますが、其れが1分間の拍数です。数が多くなれは早くなります。 拍子は一定の強弱の順序で進む形を言います。 2拍子の場合・・|◎  o  |◎  o  ∥   3拍子の場合・・|◎  o  o |◎  o  o ∥ 4拍子の場合・・|◎ o ○ o |◎ o ○ o ∥ 6拍子の場合・・|◎ o o ○ o o |◎ o o ○ o o ∥ 拍子記号は、5線譜の第3線の下に書く分母はその曲の1拍に当る音符の種類、上に書く分子はその曲の強弱を付ける1小節内の数を書きます。 4分の4拍子の場合、基本が4分音符、上に1小節内の4分音符の数です。分母が小さくなるのは、今は殆ど有りません。 1小節内に書く強弱の組み合わせです。 2拍(強弱)又は3拍(強弱弱)あるいはその組み合わせ(4拍=強弱+強弱)(5拍=強弱+強弱弱)(6拍=強弱弱+強弱弱)などで表します。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.5

No.1ですが、最初の段落訂正です。失礼しました。 >音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか?? いいえ、最初に4が入るとは決まっていません。 「○分の○拍子」の○の部分には1・2・4・8・16などが入ります。 ↓↓↓↓↓訂正↓↓↓↓↓ >音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか?? いいえ、最初に4が入るとは決まっていません。 「●分の○拍子」の●の部分には、おおむね1・2・4・8・16などが入ります。 ○に入る数字は、おおむね1~16の間で、様々です。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#19632
noname#19632
回答No.4

「4分の○拍子」というのは 1小節の中に、4分音符が○個入っている、という意味です。 つまり、4分の4拍子なら、タンタンタンタン     4分の3拍子なら、タンタンタン     4分の2拍子なら、タンタン 4分音符とは限りません。 8分音符の場合「8分の○拍子」 つまり、8分の8拍子なら、タタタタタタタタ     8分の6拍子なら、タタタタタタ 2分音符でも、16分音符だっていいのです。 4分の5、なんてのもまれにあります。 4分の4がなんて名前だかは知りません。4分の2だからマーチ(行進曲)とも限りませんし。テンポとは別の意味じゃないですか? じゃあ、4分の4と、8分の8は何が違うの? 同じと言えば同じだけど、どっちのテンポを基本とするかだと思います。つまり、タンタンタンタン、か、タタタタタタタタ。 4分の3と8分の6の違いは、 タンタンタン、タタタ タタタ 8分の6は3つづつ、2つに分けられます。 4分の4拍子は「C」という記号で表せることも多いです。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

yukaoi
質問者

補足

>4分の4拍子なら、タンタンタンタン     4分の3拍子なら、タンタンタン     4分の2拍子なら、タンタン ありがとうございます。 4分の4拍子なら4拍分(4分音符4つ分の長さ) 4分の3拍子なら3拍分(4分音符3つ分の長さ) 4分の2拍子なら2拍分(4分音符2つ分の長さ)が一小節にはいっているということですね?

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.3

ワルツとかマーチとかいう名称は、その曲のジャンルをあらわしています。 ワルツは3拍子、マーチは2拍子が「圧倒的に多い」ということだけで、ワルツ=3拍子、マーチ=2拍子ではありません。 6拍子のワルツ、4拍子のマーチなども存在します。 さて、「4分の4はなんと呼ぶか」ということですが、以上の回答でお分かりのように、ワルツやマーチに相当する言葉を選んでも意味がありません(例えばタンゴ、ボサノバ、ロックなどいくらでもあります)。 というのが回答です。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#39881
noname#39881
回答No.2

音大出身です。 >音楽の楽譜は必ず「4分の○拍子」と決まっているのですか?? 必ず拍子はありますが、「4分の」になるとは限りません。2分の2拍子など数多くの拍子があります。 また曲の途中で拍子が変わったりすることもあります。 >それによって一つの枠(なんて呼ぶのでしたか?)が何拍分かきまるのですよね? その通りです。 一つの枠を「小節」と言います。 >4分の3なら一つの枠が3拍分でワルツ、4分の2ならマーチでしょうか? >通常の4分の4は何と呼ぶのですか? 世の中には様々な音楽のジャンルがあるので、4分の3拍子はワルツ、というような固定の呼び方はありません。 4分の4拍子は「4分の4拍子」と言っています。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

yukaoi
質問者

補足

ありがとうございます 楽譜に書く際に、 4分の4拍子なら一小節に4分音符4つ(これが八分音符や付点にかわっても音符の合計が4分音符4つ分) 4分の3拍子なら4分音符3つ分 4分の2拍子なら4分音符2つ分 で楽譜を書けばいいですよね。

関連するQ&A