締切済み 有名にしたい名前を商標登録しました。認知度を高めるには、どういう活動をすれば効果的でしょうか? 2005/12/01 17:09 有名にしたい名前を商標登録しました。認知度を高めるには、どういう活動をすれば効果的でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 A98JED ベストアンサー率28% (221/778) 2005/12/01 17:39 回答No.1 その商品をたくさん売ることです。それにつきます。 売るには宣伝や、営業活動も必要でしょう。 もし、人のふんどしで相撲を取るようなことを考えているなら 止めた方が賢明です。 有名になったものの製造者販売者が、登録商標をもっているものより 強くなる場合があります。 休眠している商標の場合、その名前があまりにも有名になったために、裁判によって、商標権保持者からその権利を奪ってしまうことも最近ではすくなくありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種法務・知的財産・特許 関連するQ&A 商標登録に関して 今回、事業開始に当たりブランド化するために商標登録をしようと考慮しています。 そこで、1点質問をさせて下さい。 以下 一、屋号(名前)eastとする 一、商標登録で(名前)easterとしたい ※商標マーク有 二の場合、同じ事業内容でも屋号の名前を使用しないことは可能なのでしょうか。 つまり、商標登録時に名前を若干替えることが可能か否か どうか、ご回答をお待ちしております。 商標登録について。 たとえ話なのですが、 スマホやパソコンで世界的にとても有名な、果物の名前の会社のドラゴンフルーツがあったとした場合、 その会社が、ドラゴンフルーツ という名前で商標登録したら、 この場合は、別の会社がドラゴンフルーツという名前をそのまま使えないとは思うのですが、 別の会社が、同じ区分で、●●ドラゴンフルーツといった形で(●には名前が入ります)、 ドラゴンフルーツを含める名前を会社名にしたいとしても、使用することはできませんか? そして、●●ドラゴンフルーツを商標登録することもできませんか? 商標登録する区分において、一般的な言葉でなければ、 一般的に使われている名前でも商標登録できるというようなことを聞いたことがあるのですが、 私の、この認識は合っていますか? 一般的に知られていて普通に使われている言葉である、ドラゴンフルーツでも、 どこかの企業が、商標登録した時点で、その区分では、他の企業が使うことは出来なくなるのですか? 商標登録について 私が商標登録したいジャンルは加工食品なのですが、調べてみたところ既にラーメンチェーン店名で商標登録されていました。 例えばこのラーメンチェーン店が【やまだ】という商標登録だった場合、【ヤマダ】も【YAMADA】も使用出来ないというのは調べて分かりました。 そこで仮に【やまだや】、【やまだくん】、【山田家】などの商標登録がなかった場合、これらの名前を加工食品の分野で商標登録するのは可能なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 商標登録済のものについて 商標について無知なため教えてください。 当社オリジナルの商品を作り、その名前をアルファベットにて決めました。 特許電子図書館(ネット)で調べた所、 同じ名前が登録されていました。 登録は、アルファベットとカタカナ両方でした。 商標登録は、呼び方も登録されているのでしょうか? 例えばアルファベットの字体を変えて売り出すことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 商標登録の分類で困り果てています 商標登録の手続きを個人で初めて行っている最中です。 新しいアウトドアレジャーのスタイルを作りましたので名前をつけて 活動しています。 その、新しいアウトドアレジャーの名前を登録商標手続きをしているのですが、請求する分類と商品を何にしたら良いのかわからず困りはてています。 新しいスタイルなのでこれまでに無いレジャーしなりますので、商品分類の中にないのです。 ついては、(1)そのレジャーそのもの、(2)そのレジャーを対象にした商品の販売宣伝、(3)インターネット上、そのレジャーを指した商業活動< および(4)そのレジャー含んだ宿泊、旅行の商業活動に対して商標登録したいと考えています。 なにぶん素人の為、用語の使い方、制度の仕組みなど基本事項の理解不足が多いのですが、ご説明いただければ助かります。 よろしくお願いします。 商標登録された名前と知らなかった場合 ある商品の名前を考え、こちらが考えた造語であった為、特に商標登録されているかどうかの検索をせずに資材の印刷まで行いました。 しかし、ある大手メーカーで既に商標登録されていることが判明し、どうしようか迷っています。 (1)知らなかったふりをして販売する。(あまり大規模に販売するような商品でないので・・・) (2)商品名にスーパーとかアルファとか何か付け足す。 (3)資材を廃棄し、商品名を変える。 ネットで検索しても全くその名前ではでてこなかったので現在広く使われている名前ではないのですが、やはり商標登録を先にしたところが勝ちなのでしょうか? 上記(1)(2)の選択をした場合のメリットデメリットを教えて頂ければと思います。(本来なら(3)なのでしょうがコストがもったいなくて・・・) 商標登録は登録しなければいけないのでしょうか? yusuke0428に下記の回答を頂戴し、早速商標について色々と調べ弁理士にも相談致しました。 本当にありがとうございました。 yusuke0428さんのご意見抜粋ですが、 「ネット上にUPすれば、全国、場合によっては世界が相手になりますから、重複しても仕方ない部分はありますね。 早急に、特許や商標に詳しい弁護士などに相談することをお勧めします。」 ↓ との事で、自分で特許庁の電子図書館で弊社の名前を入れると同一の名前はありますが、同種(業種)はなかった事を確認しましたので、弁理士の無料相談に相談を致しました。 弁理士から「一部、名前が似通っている(例)「ド」が「ト」で既に登録があるので、登録は困難でしょう」といわれました。 ただ、お店の名称をつけるのに「全く違う名称を付ける」のはもちろん理想ですが、一部(一文字)が異なるのも駄目だとすると、 よほど呼びにくい名前の物以外の商標登録は不可という事になると思います。 「呼びにくい名前=お客様に覚えてもらえない」と思うと頭が混乱してきております。 もともとこの質問をさせていたいたのは、 『他店が弊社のショップ名をまねて販売を開始していたため、商標について皆様にお伺い致しました』が、 このままだと商標登録できない弊社が、社名を変えて商標登録するしか手立てがないのでしょうか? 商標登録をしないと自分の御店が守れないとしたら、誰もが登録していない名前を探して登録する以外方法はないのでしょうか? たとえば、美容院「ベルジュバンス」なんて、全国できりがないほど見かけますが、それは同名でも良いのでしょうか? 本当に困っておりますので、どなたかお助け下さい。 商標登録 事務所を開設しようと思っています。 会社名にも登録商標があると思います。 事務所に付ける名前が登録商標になっているかどうかを、 Webdで調べることはできるのでしょうか? また、使いたいと思っている言葉があります。 言葉についても登録済みのものがあるのでしょうか? 検索できるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。 商標登録について 会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。 自分の店の名前を商標登録したい 自分で経営している店(ネット)の名前を保護するために商標登録をしようと思っているのですが、これは商標登録でよいのでしょうか? それとも他に登録した方が良いものがあるのでしょうか。 基本的に店舗名を保護したいのです。 よろしくお願いします。 WIPO登録商標と特許庁登録商標の関係性について あるマークを使用したくて商標の登録状態を調査していましたところ、国内の図形商標ではある民間企業が登録済みでした。(出願2000年) 実はこのマークは一部の外国では社会的に認知されたマークでしたので国内で民間企業が商標登録をしている事を不信に思い世界的にはどうなのかが知りたくて、IWPOの図形商標を調べたところ、こちらでは1993年の日付で登録済みでした。但し上記に記載した日本の民間企業ではありません。 WIPOは国際的な商標等所有権管理機関だと思っていたのですが、WIPOで既に登録されている図形商標でも特許庁での国内図形商標登録は可能なのでしょうか? WIPOと国内の商標の関係性がよくわからないままで困っています。どなたかご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願いします。 **登録商標について教えてください** 私の彼はオーストラリアで自分のWEBサイトを商標登録したのですが、フランスの会社がアメリカで彼の登録商標とほぼ同じような名前で彼の取得後に商標登録していることがわかりました。 彼の商標は○×△.COMなのですが、その会社は○×△で登録されているのです。またその会社のWEBサイトが彼のWEBサイトの趣旨ともほぼ酷似しています。 彼がその商標を取ったのは2000年でビジネスとしてはまだ運営はしていませんが、ビジネスアイディアを温めつつ一人でWEB技術を学んでいて、いつかはそこから収入が得られればといいなと考えて毎日WEBサイトの開発に励んでいました。 そのフランスの会社はここ2,3年で設立されたらしくその商標登録は今年の5月に登録されています。 彼のサイトはその携わっているジャンルのWEBサイトの中ではGoogleやYahooでそのジャンルで検索すると5位以内で出てきます。なのでもしかしたらその会社が自分の商標をWEBサイトで見て、○×△として商標を取っていないことを確認してとったのではないかと言っています。 このWEBサイトに8年も費やしているので、がっかりして落ち込んでいる彼を見るととてもかわいそうです。 このような場合は抗議することができるのでしょうか?どのようなアクションを起こしたらいいのか専門家の方アドバイスを宜しくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 商標登録について 外国のある物を日本で商標登録を考えているのですが、 日本で商標登録をした場合現地法人との関係はどのようなものなのでしょうか。 日本で登録する際、やはり現地法人の許可などは必要なのでしょうか?? 実際に外国製品の特許を取得した方とお話ししたのですが、そのようなものは必要ないとのことでした。 いまいちはっきりと商標登録を理解できてないこともあるのですが、もやもやしています。 因みに外国製品を商標登録する場合、製品名での登録になるのですか?? その場合違う名前で販売されたら意味がない気もするのです。 私が登録を得ようとしている品は現在日本でないことはないのですがほぼ、皆無に等しいです。 どなたか時間の空いているときで結構です。連絡をお待ちしています。 商標登録についての質問です 現在化粧品の新商品開発を行っています。出来上がった商品の商標登録を考えています。 商品名は決まったのですが、商標について調べてみたところ、商品名と同じ読み方(カタカナ)で既に登録されていました。 私達が考えた商品名は英単語を少しもじったアルファベットで、それ自体(アルファベット)では商標登録はされていません。 また適用項目も私共の商品は、化粧品なのに対して、同じ読みで登録されている商標は、繊維や布団・クッションなど寝具や衣類です。 ただし共通している点が1つ有り、それは同じ元素成分の効果を売りにしている所です。 私達は、その元素成分を化粧品に入れて、その効果を得る商品なっています。一方、同じ読みで登録されている商標は、その元素成分を繊維に織り込んでいるそうです。 こういった場合には、商標登録は可能でしょうか? 私達は、アルファベットでの登録を考えています。 詳しい方、よろしくお願いします。 いくつも登録されている商標について 店の名前を考えるため、特許電子図書館で検索すると同じ名前でいくつもの検索結果がでてきます。 商標とは1つのみしか登録できないのではないのでしょうか。 たとえば「プライム」で検索すると43も検索できます。 取得している会社もバラバラです。 店で扱う商品がことなれば問題ないのでしょうか。 異なる商品を扱っていても、商標登録されている社名と同じ店名ではやはり、問題があるのでしょうか。 初心者的質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 商標登録されているものをHNにするのは こんにちは 私は現在、Youtubeにて動画を投稿して活動しています。本業は別にあり、趣味としてやっていますが、今後何か問題があっては迷惑が掛かってしまうと思い、投稿させていただきます。 私のYoutube上での名前は、商標登録されているお菓子の名前と同じなのです。もともとはそのお菓子が好きすぎるためネットの友達から「(お菓子の名前)さん」と呼ばれたことから、その名前をネット上でのハンドルネームとして使用しています。 現在私のYoutubeチャンネルは収益化できるほど大きくもなく、一銭も利益を得ていない状態ですが、万が一今後、ネット上の活動によって利益を得るようになった場合、商標登録されているお菓子の名前をそのままハンドルネームとして使用することは違法でしょうか? また、利益を得ているかは関係なく、今すぐ名前を変更する必要はありますか? 商標登録について 現在ある商標を発案しています。 これを商標登録したいのですが どうすればいいでしょうか? (1)現在その商標が商標登録されているかどうか 調べる方法を知りたい。 (2)予算が無いので弁理士に頼まず自分で出願する 方法を知りたい。 (3)現在商売に全く利用していない商標でも商標登録 できるか知りたい。 登録商標をとるには いま、登録商標をとりたい名前のものがあります。どのように申請して費用はいくらくらいかかるのか?またとるのは大変なのか、知りたいのですが。どなたか詳しい方説明していただけませんか? 商標登録に自分の名前は登録できるのでしょうか? わたしは、インターネットのオークションで自分の名前でIDを取得して商品売買をしていますが、最近よく聞く商標登録について、自分の名前を商標登録しようと思っています。書体は小文字のローマ字にしてオリジナルの鳩の絵柄を使って登録したいと思っていますが、現実には、自分の名前でも可能でしょうか。また、このような手続きをするために必要な書類や費用はどこで相談すれば良いのでしょうか。わたしは田舎に住んでいるので情報などが少なく、ただいまインターネットで猛烈に検索中です。もし、これらのことがすべて可能なら、名刺とか時代劇に出てくるような看板(備前屋や越後屋みたいなもの)を業者の方に頼んで制作して貰おうと思っています。経験豊富な皆様からのお知恵を拝借したく、まじめに質問致します。 商標登録について。 最終処分種別のところに、登録後の本権利抹消(存続期間満了) と、書いてある商標があったのですが、 これは、商標登録が更新されることがなく、商標登録されてない状態になったという意味なのですか? このように書かれている商標は、別の人に、その商標を登録される可能性がある状態ということですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など