- 締切済み
料理のさしすせそ
料理の調味液はさしすせそ(砂糖→塩・・・・)の 順番で配合するといいますが、この根拠を知っていませんか?(分子の大きさ?)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- celery
- ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.4
こんばんは。 No1の方の参照URLは私にも参考になりました。 ただし砂糖と塩については背知名不足かなと思うので、この点について補足します。 食材の隙間に塩と砂糖が染み込みます。染み込みむものは小さいほど良いですよね。 味付けの場合は、塩と砂糖(蔗糖)ですが、塩の方が圧倒的に分子が小さいので、染み込みが早いのです。 だから塩と砂糖(蔗糖)の順にいれると良いのです。 (浸透圧のキーワードで検索してみたらもっと良く分かるでしょう) 補足ですが、漬物製造などで、短期間で糖を染み込ませたい時には、最も分子の大きさの小さいブドウ糖を利用しているようです。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.3
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きが あるので塩を先に入れると材料に味が しみ込むのを防げる。 酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。 しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので 最後の方で入れると良い。 ということらしいです。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2
分子の大きさと聞いています。 味噌の場合、風味を大切にしなければならないので一番最後です。
- looktoko
- ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.1
こんにちは。 ↓参考にしてください。