• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軌跡、座標  (東大後期理系))

東大後期理系数学の問題解説

このQ&Aのポイント
  • 東大後期理系数学の問題について解説します。
  • 複素数平面を用いた解法について説明します。
  • 軌跡の座標を求める方法について考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-JAGA
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.2

#1です。 複素平面は、簡単に言ってしまうと、x軸を実数、y軸を虚数で表し、それぞれを独立した考え方ができるようになっています。 これをベクトルであらわすと、実数部をxの単位ベクトル、虚数部をyの単位ベクトルであらわすことができます。 複素数の実数部のあとにxの単位ベクトルおき、虚数iをyの単位ベクトルに置き換えれば、解答例をほぼそのまま使用できます。(5行目に±の逆転が1ヶ所起きるが、最終結果に影響は無い。) ベクトルでの表し方の例(単位ベクトルは便宜上、x,yで表すとする) s=rx±(q-r)y 、|y|=1 この問題を解こうとされる方ならば、あとは自力で解けるはずです。ベクトルの問題としては簡単な方なので^^)。

cyvyc
質問者

お礼

D-JAGAさん 回答ありがとうございました。 学校の先生に聞いても範囲外だから気にするなといわれて困っていたので本当に助かりました

その他の回答 (2)

回答No.3

質問したいことがわかりません。 結局答えを教えてくれという風にしか聞こえませんが… SはQをRを中心として±90°回転した座標 とすれば解けそうな気がします。

  • D-JAGA
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.1

あらかじめ書いておきますが、解答というより、複素数平面を他のものに置き換える一般的な方法論となります。 大抵、複素数平面の問題を他の方法で解くときは、ベクトルと、三角関数を使うことになると思います。

cyvyc
質問者

補足

(1)はどこをベクトルにすればうまくいくでしょうか

関連するQ&A