- ベストアンサー
歌の歌詞の意味をご存知の方
回答ありがとうございます。 タイトルのように「湯島の白梅」ご存知の方へ伺いますが 最後の歌詞で「あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山」とありますが、 1.この時の鐘はどう示すか、どうして鐘と出ているのでしょうか。 2.最後の上野山は何か意味が入っていますか。 3.「鐘は墨絵の 上野山」全体的にどういう意味でしょうか。 探しても、意味が分からないので、ご存知の方、教えていただけますか。日本語を勉強している外国のものですが、分かりやすい回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 1.この時の鐘はどう示すか、どうして鐘と出ているのでしょうか。 2.最後の上野山は何か意味が入っていますか。 3.「鐘は墨絵の 上野山」全体的にどういう意味でしょうか。 まとめて回答します。東京の地図をお持ちですか? 湯島は、上野の近くです。そして、上野には、寛永寺という寺院があります。この寺院は、旧徳川家の菩提寺で、江戸や昔の東京では、有数の大寺院でした。上野公園から谷中一帯が境内でした。今もあります。火事などでだいぶ小さくなっていますが。 そこの鐘は有名だったんですよ。「鐘は上野か浅草か」という昔の流行歌があります。浅草は浅草寺ですね。それと並ぶくらいだったんです。 「上野山」は、上野周辺が高台だったのでついた名前、間接的に「寛永寺」のことも指します。 「墨絵の」は、「墨絵のようにきれいな風景の」ということ、朝霧が立ち込める、早朝の風景ですね。今の上野公園一帯は、もっと広くて、木がうっそうと繁っていたんです。お寺の境内ですからね。 だから、「もう夜が開けたけど、まだ別れたくない(いつまでいても飽きない)ああ、でもあの鐘は、上野の山の寛永寺の朝を告げる鐘だな(お坊さんは早起き)、いまごろは朝霧で、きっと墨絵のようにきれいな上野の山の……」というような意味だと思います。 いまも、寛永寺の鐘は残っています。西郷さんの近くです。 ご参考になれば。
その他の回答 (2)
- d-drop
- ベストアンサー率22% (214/938)
#2です。補足です。 なぜ「鐘」が強調されてるか、について。 夜を徹して会っている恋人には、朝=別れなんですね。だから、夜明けを告げる鐘は恨めしいんです。ああ別れなきゃ! という感情の象徴になってます。 古い歌などでは、朝を告げるものは、「恋人の別れ」の隠喩ということが多いです。 蛇足ながら。
- popoponopo
- ベストアンサー率33% (145/437)
「鐘は墨絵の 上野山」 の意味ですね。 たいした意味はないんですよ。 「別れを惜しみながらふと見上げると、墨絵のようにかすんだ上野山のあたりからお寺の鐘がボーンと聞こえてくる」 というくらいの、意味です。 日本人の別れの場面(映画・演劇・時代劇ドラマ)には、よくお寺の鐘が出てきます。まあ、一種の、約束事のようなものです。 お寺の鐘の、あのさびしげな音が、別れの場面にぴったりだからでしょう。 日本語の勉強、頑張ってくださいね。