フュ-チャ-ってどうゆう意味?
よく、ラジオなどで、ミュージシャンのゲストが出て来て新作に付いての宣伝などに関する、コメントしていたりしますが、
何かをメインに持って来たり、何かに焦点をあてたり、そのような状態の事を、
「○○をフュ-チャ-しまして」とか言っているのを聞きます。
"フュ-チャ-"と聞くと、映画の「バックトゥザフュ-チャ-」を連想してしまいますが、映画のこのフュ-チャーは「未来」とゆう意味で使われていると思われますが、、、
すると、ゲストのコメントのフュ-チャ-とは意味が違ってくることが、話の前後関係で判ります。
例えば、「この曲は、アフリカのカリンバと言う楽器をフュ-チャ-しまして」と言った場合、「カリンバを未来する」って、意味ワカラナイし!
"Future"で辞書をひきますと、やはり、未来とか前途とか、そういったものを指しているようでした。
じゃあ、ゲストの言う「フュ-チャ-」は、ナンノコッチャと思います。
ちなみに、「フィーチャ-」とゆう単語もあるのかないのか、同じ単語なのか、
1:ゲストのコメントする「フュ-チャ-」
2:バックトゥザフュ-チャ-
3:フィーチャ-
上記三者のスペルを始め、使い方、意味などアドバイスいただけると助かります。
ちなみに、「フュ-チャリング○○」とか、ゲスト参加しているボーカリストに対し、そう言うこともありますが、「フュ-チャ-」と「フュ-チャリング」は、同じものとしてとらえておいて良いのでしょうか?
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m まさしくDerailedの間違いでした。。。お恥ずかしい(汗) そうですクライブ・オーウェンとジェニファー・アニストン主演の… Derailedならば脱線という意味ですね。 お世話になりました。。。